ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

役に立つ英語表現を覚えよう!コミュの質問トピック30(こちらが正統派です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般質問トピックです。
これより先にすでに「質問トピック29」が『間違った内容で』立てられており、それが不適切な経緯によって作られたトピックであるため、そこに質問投稿ができず、やむを得ず「雑談」トピックに質問する方も出てきました。このままでは困ると思いますので、仕切りなおして「正しい前トピックのURL」を明確にしつつ、あえて、この質問トピック30を「立て直し」ます。

前トピ<質問トピック29>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=244400&id=73589022&comment_count=1000


接客、恋愛は別のトピックがあります。そちらを利用しましょう。

<接客で使う英語 3>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56718592&comm_id=244400

<恋愛(日常会話)10>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67343165&comm_id=244400


質問する側:
○自分で考えた文章、状況などを加えるとより具体的な答えをもらえると思います。
○いろいろな人の答えを参考にしましょう。答えは1つとは限らない場合が多く、
また、答えに対して訂正や指摘が入ることもありますので、答えを得た後でも
何度かチェックしにくることをお勧めします。
○答えてもらったら、正誤にかかわらずお礼は忘れないようにしましょう。

答える側:
○十分調べた上で正確な答えを書き込むようにしましょう。
○間違っていることに気づいたら、みんなで指摘・訂正し合いましょう。
○指摘・訂正を受けた側もしてくれた人に敬意を払いましょう。

よろしくお願い致します。

コメント(734)

「私達は」と言う様に主語として使う場合には、we
「私達の」物、と言う様に所有を示す場合には、our、
「私達を」と言う様に私達が目的になる場合には、us

です。
>>[698]
どう致しまして。 分かる範囲だといつでもどうぞ。
>>[700]
文法的な詳しい事は分かりませんが、come see me や come visit me, go visit you と言う使い方は比較的普通にあります。 to が入ると入らないかでは余り意味の違いはありません。 どちらも一応動詞。 参考になるかも知れませんが、
https://forum.wordreference.com/threads/come-visit-come-to-visit.2015773/
https://hinative.com/en-US/questions/131454
にも、その質問があります。
>>[704]
こんにちは。
この文章だけから確実な事は言えないのですが、以前に無理なので自力で探してと、仰っている事から考えて、あなたに宿泊所を探して欲しいと言っている様に思えます。 もう一度来たいとは書いてないので、良い宿泊所を紹介して貰っていたら、もう少し滞在したかったと言う意味ではないかと思うのですが。 確実ではありません。
>>[707]
前が分からないので、確実な事は言えないのですが、普通、
出来たじゃないか、
出来たね!
よくやった!
と言う様な意味の時に言います。
>>[709]
どういたしまして。 自分から話す時には、
did を少し強く話します。
すみません教えてください

打ち合わせや、講義などで

「すみません、よくわからないですけど」
        ↓
「どの辺り(どこいらへん)がですか?」←これを英語で言うときなんと言えばいいのでしょうか?

自分でネットで調べても場所(地理)表現しかヒットしないので
お願いいたしますm(__)m
>>[711]
「すみません、よくわからないですけど」 は
Excuse me but I do not figure out well.
で良いと思うのですが、
その次は私も場所かと思ってしまいます。 
もしかして、書類の頁を仰るのであれば、
Which page are you talking about?
或いは、どの書類の話なのかを聞くのだと、
Which paper are you talking about?
で良いでしょうが、日本文が少し詳しく意味が分かれば、もう少し確かな事を言えます。
>>[712]

レス有難うございますm(__)m
確かにわかりづらくてスミマセン
 
書類の内容の話です。

カジュアルな表現ですと
「どこがわからないの?」みたいな感じです。

Excuse me but I do not figure out well.
     ↓
Which page are you talking about?
     ↓
「書類の4ページ目に調査は5人で行うと書いてありますが、
 弊社だけで5人ということですか?御社も含めて
 5人ということですか?」
      

こんな会話の流れになります

>>[713]
Which part (section) don’t you understand?
で良いでしょう。
その後は
The page 4 (4th page) of the document describes five people would go to the inspection (investigation, or examination). Does this mean five people only from our company or five people including from your company?

で如何でしょう。 調査がはっきり分からないので、()の中に少し言葉とあげました。
>>[714]

本当にありがとうございました。
すごく助かりましたm(__)m
なんと訳したらベストなんでしょうか?直訳すると意味不明なんです。
It doesn't happen with one transaction, in one day on the job or in one quarter. It's earned relationship by relationship.
>>[717] ありがとうございます。ニュアンスはすり合わせることできました!アメリカ大手銀行ウェルズファーゴのホームページの一文なんです。
youは何しにで、インタビューしたら、(同番組に)過去出演したよって表現に、I been on って聞こえたのですがコレクト?
『今お怪我されているところや、触って欲しくないところはありますか?』
を英語で何と言いますか?
>>[721]

状況がわからないので適切ではないかもしれませんが、私ならDo you have any spot which is sore or you don't want me to touch? という言い方をするかと思います。
>>[722]

とってもありがたいですexclamation ×2
教えていただき、本当にありがとうございます顔(笑)
作業が終わった、というI'm done.がスラングらしいですが、丁寧語では、どう言いますか?
>>[725] I have completed the task, I have finished the task (or job or project or whatever suitable)でいかがでしょうか?
>>[725] 丁寧語、ではなくて、きちんとした英語になるかと思いますが。
>>[727]
遅くなりましたが、ありがとうございます。
欲を言うなら、もう少しくだけた感じわかりますか?
>>[728] どんなタスクを指しているのでしょうか? もしくはSituationは(誰から誰へ、など)? I've finished it. は普段遣いできると思いますよ。
>>[729]
目的語省いて、Finished !ではスッキリしない表現になります??
>>[730] どういう状況で、どういう使い方をしたいのでしょう?Finishedと言いたいのであれば、It is finishedもしくは I'm finished, のIt isやI amを省略した形になるでしょうね。でも状況を知らない状態で、これが適した英語です、とは言えないかな。基礎を飛ばして、カジュアルな表現にこだわる理由はなんですか?
>>[732]
I am done.がスラングでI have finished ○○.が丁寧語、ビジネス寄りと感じるので、その中間あたりの表現を知りたいと思っています。
ビジネスでも少しくだけた感じです。
>>[732]
日本語的解釈なのですが、
終わったよ、でも、私はその仕事を終えました、でもなく、終わりました、という感覚の表現はどうなのか知りたいのです。

ログインすると、残り704件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

役に立つ英語表現を覚えよう! 更新情報

役に立つ英語表現を覚えよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。