ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

痛み止めが生命線コミュのお勧め鎮痛剤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院で処方される薬の他に、市販されているものでも、
とにかくこれはお勧めです!
というものを紹介してみましょう♪

私は長年(15年位)ずっとボルタレンでしたが、最近ロキソニンに変えました。
胃にかかる負担がボルタレンに比べて楽だったのが理由です。

ロキソニンは日本製なので、日本人には合うかもしれないなぁ〜。
と、病院の先生が言っていましたが、それはどうでしょうね(笑)

市販薬では、リングルアイビーを現在は愛用しています。
主に頭痛用。
ロキソニンでは効かない頭痛も、リングルアイビーでは効きました。
しかし、やっぱり1番効くのはボルタレンだと思う管理人でしたわーい(嬉しい顔)

コメント(21)

イヴはよく効くってよく聞きますね(シャレじゃないですよw)
今度試してみようかしらるんるん
わたしはロキペイン(ロキソニンと同じ成分)が好きです。飲んだあと半日くらい口内が甘く、唾液や水が薄い砂糖水のように感じられますよ☆

病院でも市販でも普通の患者が手に入る鎮痛剤はパラセタモール(アセトアミノフェン)と、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID).....(成分に〜酸との記載がある)の2種類だけだそうです。市販薬も箱の裏を見れば成分が書いてあります♪
非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)は内蔵痛に効くから、生理痛や腹痛に
パラセタモール(アセトアミノフェン)は、関節とか、術後の痛み止めとか歯痛&頭痛にと使い分けないと効きません冷や汗
わたしは、生理痛にポンタール、体のだるさ・肩こり・頭痛・歯痛にロキペインです☆
わたしは頭痛持ちなので赤いシートのクリアミン。
毎日、飲んでます、大きな粒をふた粒。
劇薬っぽいシートがなんかどきどきして好きです。ハートの革製のコインパースを薬入れにして常備。ぱちんぱちんってシートから出す感じも好きです。
初めまして!

皆さん痛み止め中毒の方ばかりで、ある意味安心しました〜あせあせ
私は肩こりから来る頭痛で20年以上服用してますたらーっ(汗)
人によって合う合わないっていうのがあるみたいで、私はロキソニン派です。
一時ポンタールも飲んでみましたが、あまり効き目がない上に、胃の調子も悪いので、今はもっぱらロキソニン&ムコスタの組み合わせです。
うちの嫁さんが歯科衛生士という事もあり、痛み止めはいろいろ試してみましたが、ロキソニンが一番早く確実に効きますねぇ。
ちなみに我が家では、ロキソニンを「ロッキー」、ポンタールを「ポン太」と呼んでますウッシッシ
皆さん、ゾロ(後発品)には気を付けましょう。
成分表示は同じでも、品質・効能にはバラツキがありそうです。
>なんちゃんさん
ポンタールって、確かボルタレンの所謂パクリ商品(後発品)だった記憶があります。

>私は肩こりから来る頭痛で20年以上服用してます
一応ダメ元で、首をマッサージしてみてください。
グリグリとマッサージするのではなく、
片手で首を挟む感じで、首筋を押さえるんです。
(親指と他4本で首を挟む感じ)
力はそんなに入れずに気持ちいいなぁ〜位で。
首の根元から押さえて、次にちょっとズラしてまた押さえて、
次は手を変えて。
(例えば右手から左手と、首を押さえる手を変えるという意味)

ひょっとしたらちょっとは楽になるかもしれません。
私もずーっと肩凝りからの頭痛と思っていたのですが、
実は肩凝りではなく首からだと気が付きました。

実は肩凝りも、首からきている場合も多々あるので。

あと、後頭部も同じように指で気持ちいい程度に押さえていると、
更にスッキリしますよ指でOK
>P&Dさん
>いわゆるジェネリックのこと
あぁ、そうですね(笑)
ジェネリックの事、スッカリ頭から消えてましたw

以前ポンタールを処方された時に薬の辞書で、
『ボルタレンと同類だが、アメリカでは評判がよくなかった』
という記述を読んだ記憶があったので、
勘違いしたのかもしれませんね。
(いや、お恥ずかしい)
P&Dさんのおっしゃるように、商品名は似てますがポンタールとボルタレンは別物と見た方がいいですねぇ。
以前はボルタレン=消炎解熱鎮痛剤として広く処方されてましたが、最近はP&Dさんのコメントにもありますが、特にインフルエンザの時は絶対処方されなくなり、また他にもいろんな消炎解熱鎮痛剤が出て来たため、以前よりはボルタレンを見る機会は少なくなりましたねぇ。
最近の傾向としては、痛み等を伝達する刺激物質、ヒスタミン(H)ブロッカー成分配合が主流のようです。
その代表的なのが、ガスター(H2ブロッカー)なんですが、ヒスタミンは何種類も存在するので、そのタイプに応じた物が出ております。
ちなみにヒスタミン2という物質をブロックするのが、H2ブロッカー製剤で、これは胃潰瘍・胃炎の元となるヒスタミン2にのみブロックするお薬です。
ですから、他にもヒスタミン1(H1)やヒスタミン3(H3)などのブロッカー製剤もあります。花粉症のお薬もそうです。

ゾロ=後発品=ジェネリックです。説明不足でどうもすみません^^;
新薬は「新規収載薬」、廃止薬は「経過措置薬」といいます。

肩こりってまとめてよく言われがちですが、私の場合は苦労詐欺さんのおっしゃる首凝りです。
ですからお教え頂いた対処法はビンゴです。
ホント、首凝りは辛いですよねぇ〜。
マッサージ早速やってみたいと思います。
今はモーラステープでごまかしている感じで・・・根本的治癒にはなってません。
確かに後頭部のマッサージは気持ちいいかも・・・是非やってみます。
>>[14]
はじめまして!去年使ってましたが、私の場合身体がなれるまで副作用が色々ありました(;´д`)呼吸系、お腹のはりや、吐き気があり、副作用を抑える薬を1日数種類飲む割に効果がなく、数ヶ月で自分から止めたいと医師に言いました。

私は副作用が出やすいタイプなので参考にならないかもしれませんが、薬が初めて出るときに薬剤師さんの説明が40分ありました(;´д`)
頭痛腰痛で、
リリカカプセル
トラマールカプセル
ソランタール

おすすめは、トラマールカプセルですが強いみたいです!
最近、腰痛が再発してトラマール飲んでます。
アレルギーがあって、飲める鎮痛剤がトラマールくらいしか無くて、その他は麻薬になってしまうのでトラマール。
トラマールは結構効くのでお勧めです。
私が飲んでいて良く効くのは、クリアミンとSG顆粒です。トラムセットも処方されて痛みがあるときに飲むことがありますが、私にはあまり効きません。腰痛や坐骨神経痛にはトラムセットは効きます。SG顆粒は今年の5月に入院したときに処方されて以来飲んでいます。

 あとは、漢方薬の釣藤散も一日3回定期的に飲んでいます。既に4か月以上は飲んでいます。漢方医に処方してもらっています。

それ以前はしばらくはロキソニンとカロナールを飲んでいましたが、効かないときがありました。処方した医師にロキソニンを飲んでも痛みが残るときがあると伝えたらカロナールを追加されて3〜4年は両方ほ飲んでいました。

こんな感じですね。
頭痛がなかなか治らなかったので、歯痛でもらったボルタレンが余っていたので飲んでみたら楽になりました。医師にこの話しをしたら、薬を変えてみようかと言われましたが、今まで飲んでいたSG顆粒が効くので変更はなしで、1日3回まで1回分増やしてもらいました。鎮痛剤はいつも持ち歩いています。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

痛み止めが生命線 更新情報

痛み止めが生命線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング