ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無添加生活はじめませんか?コミュの【質問】経皮毒についての説明の仕方は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、同棲中の彼と、ノーマットについて喧嘩になりました。

私は、昔から、無香料であっても、あの香りが嫌で、つけたくないので、彼がいない時は、消しています。

アトピー体質があるので、尚更、敏感なのですが、
結構キツイな!!体に悪そう!!という事を分かってもらう為に
微香性にしたので香りは、もっとします。
それさえ、匂いが分からない彼と喧嘩になりました。

私も相手を理解させる程、知識がないのも問題ですが、
経皮毒について、
もしかしたら、この単語も知らない相手に対して『危険なんだよ?』と
どういう風に説明されていますか?

『危険な物を販売している訳がナイ。ノーマットの成分を吸うより蚊に刺される方が危険だ。』の一点張りで終わりです・・・

しかも、蚊取り線香の煙たさがダメな人で、そちらに切り替えたくても、納得してくれないので、苦痛です。。。
しかも、食事を取るのは、その部屋なので、猫達の健康も心配なので、
わかって欲しいなと思っているのですが
無理なのでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りしたい次第です・・・

コメント(29)

経皮毒と言うよりもこの場合は肺から吸入して血液に入ると思うのですが。

除虫菊の有効成分はピレスリンですがノーマットの場合は分解しにくい様に改良?された合成ピレスリンが使われています。
分解スピードが遅いため天然の物より良く効きますが喉の刺激になったり血液中でも分解しにくい様です。

蚊取り線香でも天然除虫菊を使用した物でないと殺虫成分はノーマットと同じ様なものだと思います。

お香を焚くのにノーマットでないベープマットのヒーター部分に乗っけて焚いてる人がいるけど蚊取り線香を割って乗せたら有効成分が出てくるのではないかと思います。
アロマテラピーを利用してはどうですか?まだ私もビギナーですが?以外にそれが効果出て来ていて、あんなに蚊や小さな虫が入って来ていたけど、大分来なくなりました!
たにやんさん>
そぅでしたかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
全て経皮とすると思い込んでました。
ノーマットのその使い方良いですねぴかぴか(新しい)
参考になりますexclamation ×2

ぷーてよんさん>
アロマも、良いですねぴかぴか(新しい)
アロマショップに一度、覗いてきます電球
にゅうもNファンデさん>
そぅかげっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
猫がダメなモノありますもんねあせあせ(飛び散る汗)
ちゃんと調べてみます。
蚊をよけるのにはユーカリがいいですが、猫チャンにどうかな…


高血圧でもNGです。

初音さん>
彼が、高血圧なのでダメです。
猫にとってもダメかもしれないですあせあせ(飛び散る汗)

でも、情報ありがとうございますうまい!
そもそも経皮毒自体が真実かどうか怪しいところです。
マルチ系の化粧品会社のでっちあげ、根拠なしともいいます。
子宮にたまる、とか排泄されないとかそういうことですよね?
科学的に立証されていないことのようで、業務停止命令を受けたマルチ系会社もあります。

植物の名前は忘れてしまったんですが、
実家で蚊が寄ってこないという植物をプランターで育てていて、
本当に全く蚊が入ってこなくなったそうです。
みつきさん>
マルチ会社の方が紛れていのでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
そうなら気をつけないといけませんね冷や汗

蚊が寄ってこない植物があるんですね。

なんて植物だろぅ?
調べてみます。
なんか、トピ主さんの質問と書き込みの内容が噛み合っていない気が…。
「危険性をどうやって説明したらいいのか」っていう質問ですよね?

わかってもらうには、やっぱり客観的事実やデータを示すのが一番ではないでしょうか?
ノーマットは使ったことがないですが、成分表示がきっとありますよね?そこに書かれている成分がそもそもどんなものなのか、人体にどんな影響があるのか、などを調べてデータとして示してみては?
経皮毒についてはよくわかりませんが、少なくとも吸引した場合の危険性なら説明できるのではないでしょうか?
私自身はそこまでしたことないので、曖昧な回答でごめんなさい。
トピズレしますが、少々ご注意を。

経皮毒は、科学的に証明されていないというか、否定されています。
『帝王切開したら、お母さんの子宮からシャンプーの匂いがした、らしい。』
とか、一見
"それってあるかも?"
と思わせる表現でありながら、
じゃあ実際に、それ(子宮の話)を見た人っているの?
と言われると、誰もいなかったりします。そりゃそうです、
嘘っぱちなんですから。

湿布薬やニコチンパッチ等、経皮吸収される物質はありますが、
肌から吸収され易い形にしてあるから吸収されるのであって、
何でもかんでも吸収されてしまうならば、肌が一次防衛線としての
役割を全く成していないという話になってしまいます。
他の方が仰るように、某マルチレベルマーケティングの化粧品・日用品
会社のDTによる、でっち上げと考えて差し支え無いでしょう。
ちるこさん>
データを出して説明なら、私も出来そうです(^ω^)
ちゃんと聞いてくれる様、頑張ってみます。



SALさん>
たぶん、有名どころですよね・・・
営業停止命令でたマルチ会社って・・・

皮膚吸収されるという事実があるとわかっていたので、あると思い込んでしまっている部分ありました。
子宮の話は、私も聞いた事があります。
産科医の間では、当然の話と勝手に思っていましたあせあせ(飛び散る汗)

経皮毒の説明でなく危険成分を説明出来るように、してみます。


車の排気ガスなんかを吸い込むと体に悪いのと同じで、
虫を殺す成分が部屋中に充満しているワケなので、たとえ
人間に即効性の害がないとしても、いいワケないですよね。

私は昔子供の頃天井に細かい虫がくるのがいやで、天井に
向かって殺虫スプレーを噴射しまくり倒れた事があります(汗)
息ができなくなって、めまいがして倒れました。

それに芳香剤でアレルギーをおこす人だっているので、蚊取りでも
十分危険です。毒ですから。

でも、どれだけ言ってもわかってくれない人はいます。
経皮毒だって信じている人もいれば信じてない人もいて、信じていない
人には、あんた何言ってんの?ぐらいな話なワケです。

何の参考にもなりませんが、信じない人、害のある物を理解できない
人には何を言っても無駄な場合も少なくありません。
まさに危険なものを売っているワケがないと勘違いしている人は大勢いて
知らないし、まさかそんな危険なものが売っているワケがないと信じる気持ちも
わかります。日本のCM力って素晴らしいですから。大好きな芸能人が宣伝してる
商品が悪いなんて思いもしないと思うし。

色々話して理解してくれるに越した事はないけれど。。。
その事で彼氏さんと夏の間ずっと喧嘩し続けるよりは、諦めて蚊取りを
つけないかわりに蚊帳を買うなどの工夫をした方がいいかもとも思います。

説得の材料になるかどうかは分かりませんが…

私はノーマット系の物を使うと喘息の発作が出ます…。
蚊取り線香もダメでした。
喘息自体は一番酷い時期より大分マシになって、普通に生活している分には何ともありません。
それを思うと、気管支系によろしくない成分が入っていることは確かですよね…。

秋の蚊もキツいのでまた対策を考えないといけないなと頭を悩ませております…。
ミナモさん>
殺虫剤で良く似た経験あります(^^;)
猫を迎える前ですが、ゴキ退治をしていると
舌が痺れてきた事が。。。。


色んな人がいますモノね・・・
折れる事も必要ですね。

時間と、家の財布は握っているので、
今あるノーマットが切れるまでに(あと一ヶ月)
対策を練ります!!

考えたら蚊等にさされなければ良いですもんねあせあせ




*key*さん>
発作が起こるんですか!!
初耳です。

自然の物質でも起こる人いるから、
化学成分だと尚更、起こりやすいでしょうね。


自然成分から出来ている物が少ない過ぎるので大変ですよね。
光に集まらしてやっつけるみたいな製品ってどうなんだろう??って
模索中です・・・

トピの流れとしては落ち着いたようですが。

結局、トピ主さんとしては、蚊取り線香の煙たさもノーマットの匂いもNGと。
かたや彼氏さんは、それらを理解したとしても、自分が蚊に食われたり、あの、
『…プ〜ン…』という音を聞くこと、つまり、『いつ蚊に刺されるか分からん』
ということがストレスだということではないでしょうか。

間を取って、何かしらトピ主さんでも受け入れられるような対策を取れないか、
お二人で相談なさっては如何かと思います。既にコメントされていますが、
蚊取り線香をマットの上に載せるとか、アロマを使ってみるとか。

あとは、住環境周囲で、蚊の発生を抑えるような方策を。例えば、ベランダ等が
あれば、放置しているバケツに雨水が溜まったりしていませんか? 蚊の幼生で
あるボウフラに、湧いてくれと言っているようなものです。
SALさん>
蚊が繁殖しやすい状態に置いていないので大丈夫だと思います。
対策を練ってみます。

猫達も、その部屋が居心地が悪いようなので、あまりいないので助かっていますが、出来る範囲で、体に悪い物を排除していきたいという気持ちだけでも、
わかってもらえたら良いなと思います。
ノーマットよりいいじゃん!!と思わせるモノを見つけたいと思います。
経皮毒というのは医学用語でもなんでもなくてある会社が自分の会社の化粧品を売るために不安を煽って勝手に作り上げた用語だということをご存知ですか?
そこの社長が詐欺で逮捕されたのも有名だと思います
私は 医療従事者ですが
皮膚から吸収されるのを防ぐ為に 塗り薬を使う場合
手袋を使います
医療の現場では 当然の事です

皮膚から吸収されるなんてこと ありえないと 思っている方は
沢山 いらっしゃるでしょうが そいいう方々は そういう方々で・・・
害のあるものは 自分の体に吸収されないことに越したことはありません
自分の体は 自分で守れるといいですね

空気は勿論 吸入 肺から吸って吸収されます
また 口から入ったものは 口から吸収されますよ

私達は 周りと影響しあって生きています
できれば 体に害のないものを使用して 
健康に生きていけたら良いですね

基本的に ミナモさん意見に 同感です
トピ主さんが 彼との間に いさかいがなるべくおきないよう
でも 体のためには 害のあるものは 入ってこないようにと
工夫されることを お勧めいたします
>>20さん
吸収されたものは体内でどうなるんですか?
塗り薬を扱う際に手袋を使うとのことですが、アトピーや火傷のおくすりなんかもからだには害になるんでしょうか?
>>22 よっちあさん
>>21のさき姉さんおいう通りです
今 データーとかは持ち合わせておりませんので 詳細は言えませんが…

薬の内容によって 違います
体に害のない軽い(御幣があったら ごめんなさい)薬だったら
害はほとんどありませんが
ステロイドを使用しているのであれば 塗る側にも吸収され
悪影響がでます
従って 手袋しないといけない状況なのです
アトピーで使っている薬とは ステロイドをさしているのであれば
害(副作用)が あります
ただ ステロイドを使用しなければならないほど 重症なのか
それより 軽い薬でなんとか しのげる状況なのかは
主治医でないと 判断つきません
益となる方 害となる方を天秤にかけ
どちらをとるかを 決めていると思いますよ

他に 違うご意見があったら お聞かせ下さいませね
>20,23:うさこさん
医療従事者ということですが、失礼ですが資格か何かお持ちですか?

肌からの吸収を目的としている薬(≠肌に塗る薬)は、吸収され易い
ような形(剤形といいます)になっているから吸収されるのであって、
何でもかんでも吸収される訳ではありませんよ。少なくとも、そのように
読めるコメントをなさっている時点で、知識を疑わざるをえません。
肌の防御機能として、医療従事者ならば常識的に持っているべき基礎知識
かと存じます。まさか、医療の現場で"経皮毒"という言葉をお使いに
なってはいらっしゃらないですよね?

因みに私は、鍼灸師・柔道整復師(他にもありますが割愛)です。
確か蚊取り線香も体には良くなかったハズ…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無添加生活はじめませんか? 更新情報

無添加生活はじめませんか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング