ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実戦科学技術英語フォーラムコミュの英語喉 発音と聞き取りの本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、はじめまして。英語喉という本を書きました。長文となりますが、ぜひ紹介させてください。革命を始めましょう!英語は喉で発音するとネイティブと同じになる、、、という内容です。

英語教材にも色々ありますが、たまには真実のメソッドも誕生します。それが分かるかどうかは、よいアンテナを持っているかどうかだと思います。

お時間のないかたは、アマゾンでこの本のレッスン1と2だけは目を通していただけませんか。
アマゾンでレッスン1と2が読める
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4384054629/ref=sib_dp_pt#reader-link

英語喉MIXI COMMUNITY:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2407812
英語喉サイト http://www.eigonodo.com

自己紹介
私はシカゴ大学において社会学でPHDをとりました。現在はワシントンDCのリサーチ系シンクタンクで、教育改革評価における実験の使用を専門としています。教育評価をしている関係上、日本の教育政策にも興味があります。共著者のジーナさんはネイティブで、以下で説明するメソッドの発見者です。私自身はどちらかというと実験台のような気がしますが、一応、共同開発者になっています。

喉の発見と発明、そして出版
実は私は共著者とともに、あるイノーベーション、、、というか発明をしました。そのインベンションは、日本経済の生産性のレベルを次のレベルに持っていくことを助けるようなものなのです。それは英語に関して、ある発見をしたことがきっかけでした。

昨年(2007年)6月に新しい英語の教本である 英語喉50のメソッドという本を出版しました。出版社は三修社さんです。この本は発音と聞き取りの本ですが、英語の発音の仕組むを解明したもので、その解明されたことに基づいてレッスンを組んでいます。

結論からはじめるならば、日本人でも数ヶ月ぐらいでネイティブと同じ発音ができ(時間は個人により異なりますが)、聞き取りもできる、、、というメソッドを開発しました。これだけで、うそだと思われることが多く苦労しています(ガリレオ状態です。)

喉の説明 外国人の声は違うはずだ、、、
まずは、英語を喉で発音する、、、ということを指導しています。喉にも2箇所あり、ひとつは首の根元(ゲップエリア)、もうひとつは声帯の上(アクビエリア)です。例えばRはゲップエリアで、首の根元あたりを鳴らすために、うなっているような音がします。Lはアクビエリアでクリーンな音がします。すべての音がこの二つのエリアのどちらかで発音されますが、母音でいうと、HUTのアはゲップエリア(またしても、うなるような感じがします)、HATのAはアクビエリアです(事実上、日本語のアと同じで、喉で響かせるのが大きな違いです。

この事実は、世界で初めて発見されたことだと確信しています。これまで音声学者は舌の位置で音が変わるとしていましたが、それは、間違っています。ネイティブがおおげさにやろうとすると舌の位置にこだわってしまうというだけであり、実際は舌を右におこうが左におこうが、前におこうが後ろに置こうが、それほど音は変わりません(アーといいながら舌を振り回しても音が変わらないことでも、このことが真であることが分かります)。

日本語が口発音であり、英語が喉発音である、、、ことの理由ですが、日本語は短い音があつまってできています。短い音を出すために、喉が常に緊張しているようです。その他のほとんどの言語では、喉が緊張しなければいけない理由がありません。したがって、喉をリラックスさせたまま発音するようです。これは動物でも同じで、犬も喉発音をしています。

日本人でも喉発音の人がたまにいます
日本人でも喉発音をしている人たちがいます。赤ちゃん、幼児は、まだ喉発音で、区切れの悪い日本語をしゃべります。声優さんも「いい声」を出すために、アクビエリアあたりで発音しています(小林克也さんがよい例です)。相撲取りさんは、太りすぎていて、喉のブレーキがかかりにくいようで、喉発音の人が多いように思います。帰国子女のかたがたは、無意識のうちに喉発音で日本語を喋っているかたが多いように思います(逆にいうと、帰国子女なのに、英語になまりがあるかたがたは、口発音の傾向が強いということでしょう)。

3ビートの発見 英語にもあるヒラガナみたいな単位(=シラブル)
もう一つ発見したことは3ビートという原則ですが、これが特に聞き取り能力を急変、向上させます。シラブルは子音ー母音ー子音でなっており(音が三つなので3ビートと呼びます)、それを一拍で読みつつ、シラブル同士をスムーズにつなげると、自然なリズムになります。まあ、歌で考えると、当たり前のことなのですが、どんな歌でも(洋楽)1シラブルが1音符に相当します。

例えばですが、日本人の名前で説明させていただきますと、、、

KOIZUMI JUNICHIRO は英語では(あるいはヨーロッパ言語では)
KOW−WIZ−ZUM−MIJ−JUN−NICH−CHIR−RO#
と発音します(#は無音)。

子音が足りないところを補う形でCVCのシラブルが誕生します。

ちなみに、JUN−NICHのところだけで考えますが、最初のJUNのNですが、Nの前半だけを発音します。NICHの最初のNは音の後半だけを発音しますが、これはシラブルを一拍で読み、シラブル同士をスムーズにつなげ、喉、口がリラックスしていると、何も考えなくても自然に起こることです。

(音の前半とか後半という概念を英語喉では紹介しています。音には「全体」、つまりライフサイクルというものがあります。従来思われていたように、音は一発屋ではありません。)

ちなみに、藤原さんというかたが書いた「国家の品格」という本がありますが、氏はこの本のなかでアメリカ人の大学生がつづりができないと嘆いていました。たとえばPROFESSORをPROFFESSORと間違ってつづる学生がいる、、、という嘆きでしたが、これは実は、音としてはそう発音するからなのです。 PROF−FES−SOR と。

喉で発音すること、シラブルを一拍として読む(そしてシラブル間をスムーズにつなげることで)、日本人の英語が急激に上昇します。東京大学の苅谷先生も私たちの本の推薦の言葉としておっしゃっていますが、以前、なぜ、LとRの違いが分からなかったか分からないほど、、、です。

新しい発音記号を使って例をもう少し
新しい発音記号を使っていますが、少し例を挙げておきます。アルファベットの下に下線が引いてある場合は、その音はゲップエリア発音です(首の根元で音をひびかせて音をまねます)。その他はアクビエリア発音です(声帯の上のほうを響かせて音をまねます)。シラブルの区切りは斜め線で示してあります。シラブルを一拍で読む練習をしてください。

You’ll be fine. (あなたはだいじょうぶですよ)
Y-U-Wl/B-I-F/F-AI-N

How are you feeling? (ご機嫌はどうですか?)
H-aU-W/W-A-r/Y-U-F/F-I-l/l-I-NG
また、シラブル同士をスムーズにつなげるようにしてください。そうしないと怒っているように聞こえます。日本人が海外で友達を作りにくいのは、単語と単語の間がスムーズにつなっがていないから、怒って聞こえる、、、ということもあるんです(西洋では軍隊式の命令をしているときだけにそういう読み方をします)。

音を喉で発音し、3ビートで読めば、英語だけではなく、他のヨーロッパ言語も簡単にまねできます。それどころか動物の声なども真似ることができます(英語ネイティブが動物の声まねがうまい、、、ことに気づいているかたはいらっしゃいますか?喉でまねているからです。)

これまで重要視されてきたイントネーションや強勢は無視してかまいません
この二つのこと、喉発音と3ビートさえマスターすれば(1,2ヶ月でマスターできます、、、あきらめなければ)、これまで言われてきた、強勢の位置とかイントネーションを覚える必要がありません。特に強勢は入試などで問われますが、これは全く必要がないことなのです。強勢と思われる現象が存在するのは、喉発音の位置にゲップエリアとアクビエリアがあるためです。

ゲップエリアの音はなぜか自然と低く聞こえ、アクビエリアはなんとなく高めに聞こえます。この二つがまざることで英語の自然なリズムと音程が生まれる、、、わけです。ですから、喉の位置さえ覚えれば、強勢の位置を覚える必要がありません。喉の位置を覚えるのは簡単です。Wだとここ、Rだとここ、、、という具合です。

例えばですが、いつかのセンターテストでNETWORKという単語の強勢位置が問われました。この単語ではWORのあたりが低く感じられます。これはWORが全部ゲップエリア発音(首の根元)だからです。

喉の2箇所で発音し、3ビートで読んでおればよいのですが、日本の英語教育は、強勢を位置を覚えるとか、イントネーションを覚えるとか、無理なことを国民に強いている、、、という感じがします(そもそもどこを強く読むなどということは英語の通じやすさには関係しません。日本語でも同じですね。「おはよう」の「は」を強く読もうが、弱く読もうが、通じやすさは変わりません。)

喉で喋ると世界が変わる 人類は一家、皆兄弟、状態
それから、喉で喋りだして、西洋人、アメリカ人が私を対等に扱うようになりました。アメリカで就職していて、私の悩みはアメリカ人がグループ議論のときに、私のほうをあまり見ないことだったんですが、喉で話しはじめて、この問題がなくなりました。喉でやっていると、自然と鼻と口の両方で息をするんです。で何かいいたいと、口からもまず息を吸い込むので、スーっと音がするんですけど、そうするとアメリカ人が、ぱーっと私のほうを向くんです。以前は、そういうことはなく、私はなぜ透明人間のように扱われるのか、、、と長い間悩みました。

人種差別か?と疑ったこともあります。アメリカ人と一緒にボス(アメリカ人)と話をするときに、ボスはアメリカ人のほうばかりを見て喋っていたからです。でも喉と3ビートで話し始めて、この「注目の不公平」はなくなりました。口発音の英語を話す日本人に対して、どう対応してよいかわからない(分かりにくいし、怒っているように聞こえる)、、、そんな戸惑いがネイティブにはあったようです。

今後の日本社会、経済に与える影響
このメソッドを中学ぐらいから使えば、高校卒業時に、日本人でも英語が普通に喋れるようになると思います。というのは、試していただくと分かるのですが、喉でやると、聞けて言えるので、自分の頭のなかで文法を分析して覚えたりすることが可能になります(じつは日本人以外のほとんどの外国人がすでにやっていることです)。

推薦をしてくださっている苅谷教授(東大大学院教育学)にも言ってもらっていますが、このメソッドが日本社会にあたえる影響は大きいと思います。ただし、ガリレオ状態で、時に馬鹿よばわりされていますが、多くの読者、喉実践者からは感謝されています。

参考文献
まずは、英語喉の紹介(そして苅谷先生の紹介文)です。
www.eigonodo.com

実際のレッスン1とレッスン2のちょっとがここで読めます。
http://www1.e-hon.ne.jp/content/photo_9784384054620_01.html

著者サイトとBLOG
www.nippondream.com

私自身の喉革命以前の英語と後の英語
http://www.estat.us/kaz/id12.html
革命前は口で発音していたので、音が平らで、甲高く、気持ち悪い。気持ち悪さは、口発音だと音が上ずること、あと、発音を感情移入でカバーしようとしているのが原因です。喉で発音しだして、立体的で音の区別がうまくつくようになりました。また(米国在住ですが)、周りのアメリカ人が仲間として、自然につきあってくれるようになりました。

英語によるメソッド説明
英語では3年前に特許申請をした文書に理論を書きました。 世界初の発見であることの証明にもなると思います。
http://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?wo=2007016509

文章に応用すると、こんな感じの表記になります
“Bento box lunches are special to Japan. A bento is a lunch that has many dishes. The most typical bento has fish, other meats, rice, pickles, and different kinds of vegetable dishes. Some kids take them to school. Some people take them to work for lunch. People love them. Some busy people buy them at convenient stores and eat them for dinner. You can even buy a bento before taking a train trip.”

ネイティブメソッド発音記号によると、、、
B-Ē-NT/T-O-#/B-A-KS/l-u-N/CH-i-Z/Z-A-r/SP-Ē-SH/SH-u-l/T-U-#/
J-u-P/P-a-N
#-u-B/B-Ē-NT/T-O-W/W-i-Z/Z-u-l/l-u-NCH/th-a-T/H-a-Z/
M-Ē-N/N-I-Y/D-i-SH/SH-i-Z
th-u-M/M-O-ST/T-i-P/P-i-K/Kl-#-#/B-Ē-NT/T-O-#/H-a-Z/F-i-SH
#-u-th/th-E-r/M-I-TS
r-AI-S
P-i-K/KlZ-#-#/Z-a-ND/D-i-F/Fr-i-NT/K-AI-NDZ/Z-u-v/v-Ē-CH/T-u-B/
B-u-l/D-i-SH/SH-i-Z
S-u-M/K-i-DZ/T-eI-K/th-Ē-M/T-U-S/SK-U-l
S-u-M/P-I-P/Pl-#-#/T-eI-K/th-Ē-M/T-U-W/W-E-rK/F-O-r/l-u-NCH
P-I-P/Pl-#-#/l-u-v/th-Ē-M
S-u-M/B-i-Z/Z-I-Y/P-I-P/Pl-#-#/B-AI-Y/th-Ē-M/M-a-T/
K-u-N/v-I-N/Y-i-NT/ST-O-rZ/Z-a-ND/D-I-T/th-Ē-M/F-O-r/D-i-N/N-E-r
Y-U-K/K-a-N/N-I-v/v-i-N/B-AI-Y/Y-u-B/B-Ē-NT/T-O-#/B-I-F/F-O-r/
T-eI-K/K-I-NG/#-u-T/Tr-eI-N/Tr-i-P

ご連絡はこちらより
Eメール question (アットマーク) estat.us

コメント(9)

テーマは科学技術英語とは離れていますが、
発音の基本で、聞き取りや会話では非常に重要なポントと思います。

私は今55ですが、高校の英語の時間でシラブル単位の発音をある先生から
教わりました。1 non nonのご指摘の英国人の英国発音とアメリカ人の若い女の子との
発音の大きな差異は気になります。
American Englishに慣れすぎた日本人の英語レッスンは見直した方がいいとは個人的に
思っています。
とても興味深い話題です。
発声(phonation)というものを科学的に考えるとおもしろいですね。
発声器官(voice organ)として咽喉(throat)が重要なのは、
言われてみれば、当たり前な気さえして来ます。
今までは、口腔(oral cavity)の状態のほうに注目しすぎていたかもしれません。
咽喉と口腔と、両方ともうまく使って、きれいに発音したいものです。
皆さん、レスポンスをありがとうございました。

どこからお答えしたらよいでしょうか。

ネイティブの女性はどうか、、、という点ですが、喉で発音しているんだ、、、と意識したうえで、再度聞いてみると、ああ、やっぱり喉の深い響きを伴っている、メタリックな感じがするなあ、、、と思われるのではないかと思います。

ただし、従来のESLの録音ではだめで、映画などでネイティブがネイティブに向けて喋っている英語を聞いてみて下さい。
6o...。さんは「咽喉(throat)が重要なのは、言われてみれば、当たり前な気さえして来ます」とおっしゃり、平成維新への挑戦さんは「とにかく、喉で声を出していたのではだめだ。腹式呼吸で発声できないか」と生徒さんにおっしゃり(つまり、喉で発音するのは当たり前だという認識)、、、ということですが、NON NONさんは、(なんとなく口発音が当たり前だけど)、喉も大切でしょう、、、というパラダイムのような感じです。

ある意味で、NON NONさんのパラダイム(根本的な認識論)がこの3人のなかでは、一番変わっている感じではないでしょうか?根本的な捕らえ方としては。よく考えてみると、喉で音を出すのはあたりまえなので。声帯がどこにあるかを考えると。口は調整役と言う感じですし、実際、音声学でも*調*音とよんでいるわけです。

まあNONNONさんは一番、喉パラダイムに歩み寄ってくれているような感じがしますからありがたいことではあります。

>ただ、実際には喉だけで音を出す(声帯を振動させる)ことは可能でも、子音(声帯を振動させて出た音を調音するためにいくつかの器官を利用します)を出すことはできないのではないでしょうか。p,t,thの指導などはどうするのでしょうか。

喉は90%、口は10%程度に考えていただくとよいです。口を絶対に使うなというわけではありませんから。 ただ、Pにしろ、Tにしろ、THにしろ、主な音の響きは喉あたりです。私は日本人がZを発音するとこのことが一番顕著に分かるような気がします。アメリカに長く住んでいて、無意識のうちに喉発音している友人がいますが、それでもZは口の舌の上あたりを震わせています。



NON NONさん

舌を壁と考えると、日本語は舌の前で音が起こっているような感触がしますね。英語はどちらかというと舌から考えて後ろ、(そしてそこから首のつけねまで)、、って感じがします。このことは、例えばTで舌が口の屋根につくからといって、音声学と矛盾することではないですね。

日本人がTを練習するときその舌のついたところから前に向けて、つばをとばすがごとく練習しているように思いますが、まあ、音の空間は首の付け根から口の出口まで広大にあるわけですから、その舌の後ろにある広大なスペースを使いましょう、、、ということです。

だからといって口を使うなということではないです。

なぜ日本語は口発音気味なのかというメカニズムについても書いていますので、ぜひご覧ください。

http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4384054629/ref=sib_dp_pt#reader-link

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実戦科学技術英語フォーラム 更新情報

実戦科学技術英語フォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング