ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アバランチ AVERLANCHコミュのアルマゲドンはFF7のパロディー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FF7が出た1997年の翌(1998)年のアメリカの隕石映画としては、2ヶ月前に「ディープ・インパクト」が出たばかりだったにも関わらず、「アルマゲドン」の方が後々まで残っている感じですが、何故でしょうね??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%89%E3%83%B3_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
もちろん、後から出てタイアップ曲までヒットした方が長く残るのも分かりますが、そもそも、何故、同じ時期に映画が出ると分かっていそうなものなのに作ったのか?

「ディープ・インパクト」の方は、随分前の小説が原作のようですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
同時進行の別の隕石映画と合作してしまったもののようです。
そんな事があったのに、何故、アルマゲドンは合作に加わらなかったのか?
そして、わざわざ「ディープ・インパクト」の2ヶ月後に上映したのか?
コケても仕方ない状況で、わざわざ出して、意地で「ディープ・インパクト」をかき消す、というような事をしているわけです。

「アルマゲドン」の場合、宇宙に出て隕石を爆破する、というのが
FF7でロケット村から宇宙に出てヒュージ・マテリア(言わば核兵器)でのメテオ破壊を試みる、というエピソードとそっくりです。
また、爆破のために一人残って犠牲になるというのも、ケット・シーが古代種の神殿の内部に残ってメテオをマテリア化する時に潰れる、というのと似ています。(もっともケット・シーはロボットなのですが。)

FF7との違いは、まず、主人公たちがNASAと石油採掘業者で、主人公にいたっては冒頭シーンで石油採掘反対運動(環境保護運動かな?)に対してゴルフの球を打ち込んで嘲笑ったり、「○○ドル募金してるんだから文句を言うな」と言ったりもしています。(何故採掘業者が主人公なのかと言えば、核は隕石の表面でなく内部で爆破させなければならないので、掘るから。)
これは、魔晄を吸い出して発電するのに反対するアバランチの姿勢と反対とも言えそうです。

FF7と同様、決戦の前日に1日だけ休暇をもらって自由行動をとるのですが、借金してストリップ嬢にみつぐメンバーなどがいる。アバランチよりも汚れている。バレットは自分の手も汚れてしまったと言っていますが、まだ清い方だと思います。不純なものを正当化したい意図が映画のスポンサーにあるのかも知れない。
(ちなみに、ブッシュ政権の閣僚は皆、石油会社や軍需産業の役員などで、それがイラクを占領して石油を独占したのですから、石油が値上がりするのはテロリストではなく彼等に原因があります。反対の情報をテレビで流して洗脳するのも神羅カンパニーと同じ。)
また、アバランチのリーダーのクラウドは、失敗しても他の地球人より何日か先に死ぬだけ、と冷静な考え方をしていますが、石油採掘業者は、自分たち以外の誰かが犠牲になってくれるのを期待しているのか、隕石衝突を待たずに自分たちが隕石へ行くのを、変に悲壮に思い込んでいるのもいる。

アメリカ以外のいくつかの国が小隕石で被害を受ける。(パリと上海)
アメリカ映画にありがちな、「自分たちアメリカ白人の観客」以外を犠牲にする展開。(ここで、自分たち以外なら犠牲になってもほっとする、という感情を植え付けて行くのが、軍産複合体の愚民化政策というものです。)

隕石というか小惑星?を掘り終わって、爆破する直前になって、小惑星が嵐などを起こして爆破を邪魔するという設定なのですが、どうせ地球に衝突する星が、自分が破壊されるのを邪魔する?としたら、いったい、どんな意思が働いているという設定なのか・・・偶然発生した問題でなく、小惑星の意思が問題なのであれば、科学一辺倒で解決する必要もなさそうなのに、そんな無理な設定をしてまで、「星の思う通りにはさせない」「俺達の勝ちだ」みたいなセリフを言うのは何故なのか?アバランチは逆に、自分たち人が生き残るべき存在なのかどうか、星の答えを待つわけですから、ここでも正反対です。

どうも、「科学の力で星に勝負を挑みたい軍産複合体」の意思が働いていそうな気もします。

2001年のアメリカ映画「メギド」も、アルマゲドンの続編として見れば、軍産複合体の本音が分かりやすくなっておもしろい知れません。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=240881
劇場未公開なのは、真実の方がデマよりもはっきり出て分かり易いから、かも知れません。

コメント(2)

ベクテル社というボーリング会社が工事に参加した所で地震が起こる
http://ameblo.jp/don1110/entry-11208761750.html
全米の原発の半分以上を建設しているベクテル社 は、日本を含む他の国々の原発も手掛け、日本列島の中でも同社が参加している施設は、地震兵器が仕掛けられる可能性がある
深くボーリングした個所に「小さな核爆発」を起こす物を埋め込んでおけば「大きな地震」を起こす事が出来る。
ベクテル社 がボーリング工事を行った明石海峡大橋の真下は、阪神・淡路大震災の震源地となっています。
掘削船「ちきゅう」巨大震源地で暗躍中!?
http://quasimoto.exblog.jp/18057108/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アバランチ AVERLANCH 更新情報

アバランチ AVERLANCHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。