ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦場のヴァルキュリアコミュのマルベリー攻略戦(ネタバレ注意)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
余りにも悲しすぎたので思わずトピを立ててしまいました。マルベリー攻略戦をクリアした方がいたら皆で悲しみを分かち合いましょう…

コメント(22)

大前提として、物語上の悲しみというのは
現実のそれには遠く及ばないんですね。
だから私は、安易なドラマでよくある「死にました。泣きなさい」
という構図が大嫌いなんです。


「戦場のヴァルキュリア」の場合は、
人種差別や階級差別をはじめとした
個人差を根底に取り扱っています。
言ってみれば、裏の大きなテーマは
その個人差を「埋めるのではなく、橋を架けましょう」って事だと思うんです。
ロージーとイサラの対比があったからこそ
戦死の場面が強烈に心に残りました。

「泣きなさい」と押し付ける脚本ではなく
ただそこにある場面を描写するスタイルなので
気づいたら泣いてましたよ。


プレイしている方の中には
まだ近親者や親しい友人を失ったことのない方も多いことでしょう。
安易なドラマなどでは「がんばれ!」なんて簡単に言ってしまうけど
哀しみっていつまでも消えないんですよ。
実際には、哀しみと向き合って、
哀しみも含めて全部が自分の人生だと納得できなければ
次の一歩を踏み出すことは出来ません。

マルベリー攻略戦とブルール奪還戦は対になっています。
マルベリー攻略戦をクリアして悲しい気持ちになっている方には
是非その次に進んでいただきたいです。

バーロット大尉は本当に思いやりのある人物だなぁ・・・と。
まっく@1号さん
書き込みどうもです。
確かに実際に肉親などを失うことに比べたら物語の死は遠く及ばないですね。
しかし、マルベリー攻略戦は実際に大切な誰かを失った事がある人の方がより大きな悲しみを感じると思います。
まっく@1号さんの言うとおり、バーロット大尉は本当に優しい人だと思います。ブルール奪還戦は気持ちの整理をつける、と言うか気持ちを前向きに切り換える為に、と言う気遣いが感じられました。きっとどんな言葉をかけられるよりも大きな励みになったと思います。
しかし、そこまで考えてもやっぱり単純馬鹿の僕はしばらくは悲しさを引っ張りそうです…
>2 不壊さん
>実際に大切な誰かを失った事がある人の方がより大きな悲しみを感じると思います。
いやぁ、本当にそうだと思います。
流石に私も胸をえぐられるような気持ちになりました。

「イサラの死」というドラマは、
俗な作りではないですよね。

哀しみの押し付けではなく
バックボーンとなる物語を丁寧に描いているからこそ、
一人のキャラクターの重みも出るんだ・・・という素晴らしい作りだと思います。

お陰で私も、ゲーム作品では珍しく
ここ2日ばかりイサラの死に引きずられています。
イサラ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ロージーとの人間関係の描写がすばらしかったですね。
でも欲を言えばウェルキンの心理をもうちょい詳しく描いて欲しかったです。
無理してる感じは伝わってきましたが・・・

ところでイサラの声優が桑島さんなのはスタッフの遊び心なんでしょうか・・・
>まっく@1号さん
確かにそれまでの内容がしっかりしていないとあの章での内容は薄っぺらいモノになってしまいますよね。ただ『死』そのものの悲しさだけでなくそれまでの話やその後に残された人達がどの様にして現実を乗り越えるか、と言う描写があったからこそこの章が活きるのだと思います。
ちなみに僕もショックを受けすぎてしばらくはコントローラーが握れませんでした。
>タクボさん
確かにウェルキンの心理描写は少ない気がしますね。
しかし、ブルール奪還戦をバーロット大尉が上申したことやブルール奪還戦がマルベリー攻略戦の3週間後であることからもかなり長い間第7小隊の士気が低い状態だったんだと思います。
むしろ、制作側としては最初から仲の良い兄妹だったウェルキンよりダルクス人を嫌っていたロージーの変化を見てもらいたかったんじゃないでしょうか?
あくまで僕の推測に過ぎませんが…
近親者が亡くなった時って
身近すぎてよくわからないんですよ。
実感が湧かないというか・・・。

ウェルキンに関しては
その辺の心理描写が上手いなぁ・・・と思いました。
同じ経験者としては何らおかしくない描写でしたねぇ。
わざと描かない部分も含めて上手いなぁ・・・と。
やっぱり一番こたえていたのがウェルキンかな・・・・何もしない(描かない)というのが逆に強い印象を与えてくれる。

ここまでくると結構勲章もらったりしているわけで、英雄というプロパガンダに父親と同じように利用されている。いつもひょうひょうとしているがイサラの死を受けて、戦場で仲間のために命を落としたものだけが本当の英雄ではないのか?と疑問に思うはず。戦場で生き残った意味とイサラの死の意味という苦悩を一生背負って生きていく覚悟を毎日しなければならない。

しかし、まあどんなに血反吐を吐きながら懸命に生きても行き着く先は死、どんなにかわいいイサラでも死、果たして生きる意味とは一体?帝国一兵士は家族の幸せを信じて、ラグナイト資源を求めて攻め込んで来た。対するガリアの兵士も家族の幸せを守るために戦う。みんな同じ気持ち。この戦争の意味とは一体?色々と思わずにはいられないですね。


………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………グスッ
喪に服して半年が経ちます(笑)。

続きをしたいのですが、どうもコントローラーを握れなくて……。
他のゲームなら出来るのですが。

アニメでも、やっぱり来るんだろうなあ。
オンエアは続けて見られないかも。DVDは絶対買い逃しませんが。



あくしゅ……。
前々から欲しかった「ヴァルキュリア」を購入。
PS3のある実家に居れるのが一週間だったので、いっきに進めていたのですが、マルベリーでちょっと止まらざるを得なかった(´;ω;`)イサラ…

アニメも見ていますが、この時が来るのを考えるとちょっと…。
イサラに死なれた時は、クリアするまでにターン数をかけすぎたのがダメだったのか?とか、敵兵を全滅させれば死なずに済むルートに行けるかもしれない、とか本気で考えたりしました…。

あの時に初めて攻略サイトを見ましたよ。
しかし結果は…(/_・、)
イサラの死は大きすぎる…俗な言い方になるのですが、そんなフラグも特に立ってなかったので本当にいきなりの「死」でしたね…orz
そこまでに一度イーディ死なせちゃった(リセットしたけど)のですが、イサラの死以後、絶対みんなを死なせるものか!と本気になりました。
うぅ……何であんないい子が(´;ω;`)

ブルール奪還しないと俺も乗り越えられないっす…。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦場のヴァルキュリア 更新情報

戦場のヴァルキュリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング