ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾形光琳コミュの大琳派展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京国立博物館にて2008年10月7日から11月16日まで。尾形光琳生誕350周年を記念した展覧会だそうです。

今月の雑誌BRUTUSでも尾形光琳の特集をしています。

何か感想があれば聞かせてください。

コメント(10)

オレンジクン
もう観に行ったんですね。私はまだです。

ちなみに雑誌Casaでも特集してました。
早く観に行きたいです!
今日行ってきました。
光琳の風神雷神図屏風は全会期中、紅白梅図屏風は3〜4週目に開催とのことです。燕子花図屏風は2週目までですね。

見たい作品がちらばっている(^_^;)

ちなみに。
宗達の風神雷神は後半です。
見たい…
コメントの「紅白梅図屏風」と見て検索かけちゃいました (´ω`) ふぅ@
http://www.salvastyle.com/menu_japanese/korin_blossoms.html
国宝の、この屏風ではないのですね

一応リスト貼っておきます。
http://www.tnm.go.jp/jp/exhibition/special/200810dairinpa_list.html
参照:東京国立博物館 特別展「大琳派展−継承と変奏−」 展示品リスト
酒井抱一 夏秋草図屏風、尾形光琳  燕子花図屏風

ブログに大画像をおいてあります。



http://ameblo.jp/midorikawa-makoto/

明日まずは特別回覧?なるもので見てきます。

そして後半も行こうと思います^^
楽しみですわーい(嬉しい顔)
行ってきましたー。
平日ですがお客さん多かったです。
あと年齢層も高かったw
名古屋から日帰りで強行観覧。

人は多かったですが、平成館はやはり大きくて見やすかったです。

私は工芸に関する仕事をしていますが、様々な立場や、職業の人が見に来ているようでぼそぼそ会話が聞こえてくるのを盗み聞きして、感心したりしていました。若い頃見たような興奮はなかったですが、自分の仕事に照らし合わせてうなずくばかりでした。

すばらしい。

地方では味わえない、中央ならではの贅沢な企画展です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾形光琳 更新情報

尾形光琳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング