ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【 i MiEV 】コミュの電気自動車は普及するのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日ワールドビジネスサテライトで特集してました。普及率0.1%値段の高さと航続距離の短さがネックになっています。
急速充電器は6月2020箇所、現在2800箇所を越えていて速いスピードで増えています。家で充電できるのでガソリンスタンドほど必要ないですからもう少しそこの所を取り上げて欲しかったです。トミーカイラZZを取材してましたが電気自動車に実際に乗っている人も取材すべきだと思います。
高速道路に複数台、急速充電器が設置されて遠出しやすくなれば購入者も増えると思うのですが。

コメント(5)

色々と本気じゃない所も多い感じがして・・・
今後、どのくらい本気で普及させる気になるか?で
普及率の進む度合も変わって来そう。

やっぱり、ネックは航続距離の短さだと思いますね。

家で充電できると言っても、それは家の近くだけ・・・
まぁ、自分の住んでる市町村内に充電施設は要らないけど、
ガソリン車よりも航続距離が短いからこそ充電所はたくさん必要と思います。
ガソリンを満タンにして辿り着ける別のガソリンスタンドの数と
満充電で辿り着ける別の充電所の数の単純比較で良いくらい。

お値段の方は、頑張ってますね。
ガソリンで走るよりも電気で走った方がずっと安いから・・・なんて言われますが、
アイミーブに乗ってみた感じ、軽自動車特有のチャチな感じがしなかったんです。
中には、「高級車みたい」なんて言う人も居るけれど、
だったら、高級車の代わりに買ったら・・・
高級車と比べれば決して高くないです。
それで軽自動車なんだから、税金も保険料も軽自動車相当となれば
結構 お買い得ですよね。


今まで電気自動車を買うのは、お金持ちや 新し物好き等のモノズキって感じで、
それにウチみたいな近所乗りしかしないだろうと思う人も買い始めるかな?
って感じですが、
近所乗りしかしない人としては、充電会員とかにはならないと思うので、
充電所が会員専用とか ケータイを要する・・・なんてイメージが少しでもあると、
「もしかすると、無充電往復出来ない所に行く事もあるかも?」なんて思ったら
買わない。・・・ってか、そういう人には勧めないですね。
充電残量が減ってきたら辺りを見回せば 必ず「現金のみで充電OK」ってのが
目に飛び込んでくるというならまだしも・・・。

まぁ、会員になるってー人は それで良いんですが、
よく車で遠出する人なんかにも「悪い事は言わないから
せめてプラグインハイブリッド辺りにしておけ」って言うと思います。
充電所を辿りながらでは各駅停車の旅になってしまいますからね。
高速道路では全てのサービスエリアに立ち寄らないといけないとか
下手すると一旦高速を出て充電所に行かないといけなくなるとか・・・。
>>[1]
アイミーブMを買って8ヶ月普通に使えています。うちは1日30キロ位しか走らないのでこれで十分です。
1日の走行量が60キロ位ならアイミーブMで十分使えると思います。そんな人は結構多いのではないでしょうか?そんな人にどんどん勧めれば普及すると思います。

アイミーブMだとエアコン使わなければ100キロは走れますから下道で1時間半位になります。急速充電に15分位ちょうど良い休憩になると思います。
今日下道で120キロ走りました。暖かいと電気も元気です。(笑)
電気自動車が正当に評価された後の問題ではないですか。
補助金をジャブジャブと流し込み、本来負担しなければならない税金関係を免除されて今の普及率があるわけです。
うちも、普段のガレージを出てからガレージに戻るまでの走行距離って
長い時で30キロくらいですね。
それでも、バッテリー残は5/16になってます。
最近暑いんで冷房ガンガンかけてるのが原因でしょうけど
この使い方では60キロは走れませんね。
あとは、涼しくなってきたらどうなるか(苦笑)

ウチ、厚木基地と国道16号が近いです。
戦闘機もウルサイんですが、頻度的に車の騒音による苦痛が負けてません。
家の近所を走り回る車が ゴッソリ電気自動車に挿し替わってくれれば
どんなに静かになるものか?って 日頃思いますね。
まぁ、本当にウルサい車の割合は少なくて、
一般的な乗用車ならガソリン車でもほぼ気にならないんですが、
ウルサイ車が一台でも居ると その音が遠くからでも轟くで
年中"クルマ うるさい!!"って思いっぱなしです。
特にスポーツカーっぽいのが・・・ですね。
信号待ちの列が家の前まで延びてきて、家の前にうるさいスポーツカーが停まると
アイドリングの音が ちょうど自室に共鳴するのか、
もう頭が割れそうな感覚ってヤツ。
その辺を走ってる車が電気自動車に挿し替わってくれる事は、
車が走る周辺に居るみんなにとっての利益です。

電気自動車は大気汚染ガスを出しません。
まぁ、代わりに火力発電所が出すって事には違いないんですが、
汚染ガスを出す施設や装置が分散せず 一点集中できれば、
汚染物質の回収効率も良くなるってーもんです。
自動車の排気ガスによる大気汚染は国内でも半世紀以上に渡り
大きな問題であり続けています。
化石燃料からエネルギーを取り出す装置を発電所に集約して
そこで高性能なフィルター等を使って 大気汚染を減らせる事が出来れば、
これは地球上で呼吸する全生物にとっての利益と言っても
なんら過剰な表現ではありません。
二酸化炭素の排出についても言いたい所ですが、
これは、原発が使えず たまたま取り壊さずに残っていた火力発電所に
ムチ打って発電させている昨今、
電気自動車を使う事による排出削減効果がどの程度のものかとも
思う所もありますが、
まぁ、自動車に限らず 充電するモノは全て電力に余裕のある
深夜に充電する様にすれば、
発電する側も旧式な発電機の使用頻度は下げられるだろうなぁ・・・と。

つまり、石油系燃料で走る車の代わりに電気自動車が使われる様になる事は、
電気自動車を走らせる人だけではなく
その周辺 しいては 全地球にとっての利益である事に間違いはありません。

実際、補助金なり税免除なりと、電気自動車ユーザーには公的資金による
優遇があります。
これは、ガソリン車等が電気自動車に挿し替わる事による
環境全体の利益分から頂いているのですから
その辺、うしろめたさを感じる必要はありません。

まぁ、この金も 電気自動車に挿し替わる事による利益を当て込んで
ドライバーが電気自動車を使う様にと誘導する為に出しているものだから、
電気自動車の普及が叶ったと認識されれば
そんな優遇も無くなっていくでしょうね。
ただ、電気自動車が安く作れる様になった分 補助金を減らす とかされて
結局、購入者にとっての負担額が下がらないでいるうちは、
電気自動車が売り出されて補助金の制度が設定されて
「それでも、まだちょっと高いから もう少し安くなってから買おうかなぁ」
って思った予備軍の人達は、ずっと そう思いながら買わない事でしょうね。
>>[4]
アイミーブXに積んであるLEV50N16kwhの値段は95万円だそうです。Xの価格が280万円ですから車体が180万円と言う事になります。モーターはエンジンに比べて格段に部品点数が少なく車体価格180万円は高すぎると思います。車体が100万円位としたら現在でも200万円で売れるのではないでしょうか?

EVの静かさはとっても気に入っています。車内で会話しやすいですし音楽も楽しめます。

現在の軽と同じくらいの価格になったらセカンドカーとして爆発的に売れ出すと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【 i MiEV 】 更新情報

【 i MiEV 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング