ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【 i MiEV 】コミュのニチコンV2Hに対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニチコンのEVパワーステーションですが、MiEVシリーズ用に開発中で早ければ7月中にも発売されるようです。
アイミーブのバージョンアップ等はパワーボックス対応にソフトを書き換えればOKだそうで、あとはニチコン側の調整だけだそうです。(ちなみにPHEVは対象外だそうです)
http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/
現在はリーフだけに対応

コメント(32)

導入したいですが金額が気になりますねわーい(嬉しい顔)PHEVは発電能力が高すぎるために法に引っかかるみたいですね、被災やピークシフトに貢献出来るから早いところ改定して欲しいものです
価格:本体価格50.4万円(税込)+基本工事費用6.3万円(税込)位みたいですよ消費税分上がっているかもしれません。国の補助金も出るはずですから30万円位で設置できると思います。
東芝のリチウムイオン電池SCiBの寿命を見てみました。
http://www.scib.jp/product/detail.htm
このグラフを見ると1万回で90%ですね。そうなると2万回で81%、3万回で73%、4万回で65%、5万回で59%、6万回で53%、7万回で48%・・・・・・・・となります。
これは3cの充放電ですから家庭用に使えばもっと寿命は長くなると思います。
7万回とは191.8年です。(ホンマかいな?笑)
まさに子々孫々まで使えそうです。(その前にインバーターが寿命を向かえるでしょうね)
Re: >>[3] 蜜さん

 寿命は二乗くらいで考えたほうが良いと思います。
 インバーター系はコンデンサが最初に寿命を迎えるでしょう。
>>[4]
3c25度でこれですから普通充電や放電ではもっと寿命は延びるはずです。インバーターが何年持つか気になります。コンデンサを自分で換えられたら良いんですけどね。
三菱電機も今月末からモニター販売始めるみたいですね、世界初の太陽光、商用(通常の買電)、EVの3つを混合制御出来るタイプらしいです。本体95万円、補助金40万円
>>[6]
太陽光発電の買い取り価格が35円になってしまうようです。うちは買取価格が下がる8年後に導入しようと思います。
ニチコンのは太陽光発電を付けていない隣の父の家に取り付けるつもりです。こちらも半額補助金が出るようですから30万円位で取り付け可能だと思います。そのために気が早いですが天井点検口を自分で取り付けました。
今日、三菱ディーラーから電話があって取り扱えるとの事でした。カタログは来たけど値段などはまだ分からないそうで分かり次第カタログと一緒に持って来るそうです。
>>[9]
三菱電機製のsmart v2hでなく、ニチコン製のevパワーステーションを三菱ディーラーが取り扱うということでしょうか?

貴重な情報に感謝です。
私もアイミーブにevパワーステーションを接続させたい者です。
>>[10]
ニチコンのEVステーションを三菱ディーラーも売り出すということです。まだ、正式に発表されていませんが、もう少しの辛抱だと思います。
http://www.nichicon.co.jp/new/new164.html
正式発表されました。7月25日に売り出すようです。
昨日、各社に問い合わせてみましたが、どこも曖昧な返事です。

ニチコンでは「販売に関しては販売・施工を担当している友菱に聞いて欲しい」と言われ、友菱では「調整中」と言われ、ついでに中国電力にW発電になる場合の単価を確認しようとしたら「住宅に固定されていないし、発電するわけでもないし、太陽光発電と混在して売れるわけでもないのでW発電にはならない」という回答でした。そこで「押上効果があるのでW発電と見なされるのではないか」と聞くと「押上効果は、あくまで太陽光発電と混在して売電する場合であって、太陽光発電の電力と混在させなければ押上効果があるとは見なさない」ということでした。

ただ、ソーラーパネルの設置に関しても、中国電力の間違った回答を何度も聞いていますので、鵜呑みにはしていませんが、W発電になっても、その他色々考えて、付ける気満々です。

しかし、この対応を見る限り、最もメリットのある夏の間は無理でしょうか。
>>[13]
http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/feature_evLife.html
中国電力の思い違いですね。ここの下の方を見るとW発電で太陽光発電の買い取り価格は下がるとあります。太陽光発電している間は取り付けないほうがお得だと思います。
うちも太陽光発電していなさいとなりの家に取り付けるつもりです。
>>[14]

確かにニチコンのホームページにはそう書いてありますが、実際にニチコン問い合わせると「最終的には電力会社の判断による」と言われ、その電力会社の担当者はそう言いました。

経済的には、投資に見合うとは思いませんが「趣味」の一つで、設置しようと思っています。電力会社の担当者名も控えていますので、もしW発電でもめたら、そのやり取りも楽しめる、くらいに考えています。
>>[15]
そうなんですか。なんだかいい加減ですね・・・成功したら教えてください。
>>[16]
2年前、LEAF to HOMEが発売された時も、最初、日産は3月に発売のようなことを言い、実際には6月に発売になり、それも、日産、ニチコン、電力会社で言うことはバラバラで、経産省も民間に丸投げで何の指針も示さず、結局、殆どの人が期待していた夏には間に合わず、ダブル発電についても「実績を見てから決める」というような電力会社もあったりで、酷い状態でした。

リーフに比べるとバッテリー容量も小さいアイミーブなので、経済的なメリットには期待していませんし、最終的にはダブル発電も覚悟していますが、当事者となって、この混乱ぶりを楽しもうと思っているところです。
三菱ディーラーから電話があって販売はしないのでニチコンに問い合わせてくださいとのことでした。
日産に行って見ますかね????
今日、三菱のディーラーから連絡があり「メーカーとして紹介するパンフレットは作成中であるが販売はしない」ということでした。

そこで、再度、友菱に連絡し、現地視察をして見積りをしてもらうことにしました。ただ、その日程調整だけでも時間はかかりそうでう。
>>[18]
一応、ディーラーには、社外秘として「ニチコン『EVパワーステーション』販社対応Q&Aという5頁の文書が配布されているようです。
>>[20]
日産に行ってきましたがやはり取り扱いできませんとのことでした。
日産にあった取り付け工事会社、株式会社JMのカタログに電話して見ましたところ「日産リーフ用に取り扱っているので日産からの見積もり依頼書がないと難しい」と言われるので「アイミーブ用の取扱店が無いので何とかなりませんか」とお願いしました。
アイミーブでも使えることが分かって「どうするか検討して、お電話差し上げます」とのお返事でした。
とにかくニチコンが認めた取り付け業者しか見積もりも取り付けもできないみたいですから、この会社に頼るしかありません。
>>[21]
三菱のディーラーでは、もうすぐパンフレットを配布予定だそうですが、それによると、見積り・発注は友菱(03-5148-8788)に行うように、と書いてありました。

私は29日に連絡をして2日前に「現地調査の日程を連絡します」という返事をもらいましたが、今のところ何の連絡もありません。

リーフのコミュニティーを見ると、補助金申請にも時間がかかるようで、軽く2〜3ヶ月は覚悟しないといけないようです。夏場のメリットが大きいのですが間に合わないでしょうね。
JMから連絡がありましたがアイミーブ用には工事をしないそうです・・・・。
>>[23]
それはどういう理由なのでしょうか。
ニチコンでは、製品はL2HとV2Hに分かれていますが、どちらもリーフでもアイミーブでも使えますということでしたけど。
>>[24]
ニチコンは売る気あるんですかね?山口の友菱の取り付け代理店教えてください。
>>[25]
一週間過ぎても友菱から何の連絡もないので、こちらから連絡したところ「注文が殺到していて対応しきれていない。順番に処理しているので連絡を待って欲しい」ということでした。

ついでに、山口の代理店を聞いてみたところ「問い合わせも注文も友菱で一括して調整しているので、全て友菱(東京)まで連絡して欲しい」ということでした。
>>[26]
売る気がありませんねニチコンあきらめます。代理店に任せれば話は早いと思うのですが?
>>[27]
今日また友菱から連絡があり、しどろもどろで「現在は勉強会などを開いて準備をしている段階なので、お盆明けくらいには何らかの具体的な目処をご連絡出来るようにしたいと思います」ということです。

それから、具体的な工事業者、代理店の選定なども、リーフで実績のあるところを使うとは限らす、これからだそうです。
>>[28]
情報ありがとうございます。電気工事ができればそんなに難しい工事でもなさそうに思います。せっかく天井点検口開けたのに困ったものです。
今回はニチコンのEVパワーステーションの購入はしない事にしました。SiC(シリコンカーバイト)を採用したのが出てくるはすなのでそれを待つ事にします。効率も冷やす必要も無いのでメンテナンスフリーで使えるものがでてくると思います。
「盆明けには」と言っていた友菱の代理店が調査に来ました。
やってきたのはリーフに乗った工事会社の「社長」さんで「初めてなので」とマニュアルを片手に説明をするのですが、一番最初に渡されたのは「東京電力」の料金プランで「電力料金については、これを見て欲しい」ということです。(こちら中国電力なのですが(^_^;))

一事が万事で、100%ここに工事を頼むことはありませんが、これは無理だと思ったのは「800w以上でないと使えない」「200ボルトなら、どれか1系統、100ボルトなら2系統しか使えない、IHや電子レンジのように急激に電力を使うものもダメ」という説明です。

我が家は通常、24時間換気、冷蔵庫、照明、パソコン、テレビでも300w以下ですし、消費電力が上がるのはリビングのエアコン(200ボルト)ですが、使う時期は限られます。このことについては再度ニチコンに確認するつもりですが、それにしても今日来た業者にはとても任せられませんし、当分、購入はしないことにしました。ただ、見積りだけは参考に見てみるつもりです。
>>[31]
見積もり金額が出たら教えてください。なんだ高くなりそうですね。SiCを待ちましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【 i MiEV 】 更新情報

【 i MiEV 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング