ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アスペルガー症候群の主人コミュのAS彼とのケンカに助言ください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相談させてください。

わたしは定型・彼はASのカップルです。
もともと彼は自分にASの傾向があるとわたしに話していました。
それを聞いて、
「確かにちょっと今までに出会った人と違うな」と思っていましたが
だいたいが受け入れられることで、むしろその違いがおもしろい・楽しいと感じていました。

理論的で博識なところ。感情に流されず筋が通っているところ。
嗅覚や触覚・嗅覚が過敏(苦手な匂いがあるようですが、お味噌汁の腐りかけた匂いとかには鈍感…。不思議。)
ルーティーンを守るところは意志が強くかっこいいなと思いました。

スキンシップが苦手なことや、言葉で愛情確認できない。
などは、わたしにはちょっと物足りない部分ですが
お互いの常識が違うのだ、と受け入れることができていますし
どうしてもわたしにそれが必要な時は「ハグして」というと応えてくれています。

こうしてお互い「あんまり理解できないけど、それが必要なんだろう」と思えることは
譲歩しあえていると思うのですが・・・


何度か繰り返していて、折り合いがつけられないことがあります。

彼は「怒る」という感情を表に出すことを嫌います。
彼曰く「怒る=自分が正しい」と思えるからできることで、
「自分が100%正しいと人に押し付ける人間は軽蔑する」というのが彼の言い分。

その理屈はわたしも理解できます。
しかしわたしには「怒る」を絶対に表に出すなと言われると難しいのです。

先日車を買った(安い中古車です)時のこと。
お金は半分ずつ出し合いますが、男性である(ひとまわり年上でもあるので)彼が主にディーラーさんと話していました。
しかし運転するのは私なので(彼は過敏ゆえに危険予知しすぎてしまい運転が怖いと言います)
当然名義はわたしです。

手続きの書類などもわたしが書く事になるので一生懸命説明を聞いていたんですが
彼がどんどん「はい、はい、わかりました」と答えてしまうのでわたしは正直ちんぷんかんぷんでした。

店員さんが席を立ったとき、「どうしてあなたが返事しちゃうの?わたしが書類を書くのに理解できてないよ(ちょっとふてくされて言う)」
と訴えると、店を出た瞬間から無視が始まります。ほっといたら一週間は無視されます。
わたしが全面的に謝るまで。

そしてわたしは「あの時、“わたしはまだ理解できていなかったから返事を待って欲しい”とお願いすればよかったんだ」と後から思うのです。が…

本当にこれを繰り返しています。
わたしにとって「ちょっとムッとした態度をとった」くらいのことが
彼にとっては「怒りの感情をぶつけた。オレを不快にさせた」となり
わたしがムッとした理由については?と聞くと「どーでもいい」だそうです。

「わたしが怒った」ことに対して「怒っている」んだそうです。

これがどーーーーーしても納得できません。(理屈は理解できるのですが)
彼は「わたしに嫌な思いをしてほしい(自分が嫌な思いをさせられたので)」為に
たぶんほっとけばいくらでもわたしを無視します。
わたしにとってはあんまりな仕返しです。

今までのわたしの常識では
「今のこれがいやだった」と伝えれば
「ああ、そうか。わかったよごめんね。」で済む話ですし、逆もしかり。
そうやってお互いの地雷を小さなケンカで処理し、理解しあう、というものでした。

それが彼が相手だと大喧嘩に発展してしまいます。

しかもわたしには、その瞬間的に表に出る負の感情を
(今まで嬉しい・楽しいも含め、嫌な気持ちも無意識に表現してきたのに…)
まったく出すなと言われると本当に難しいものなのです。
(後から“お願い”すればよかったんだと思っても、無意識な瞬間的な感情なので。)

しかし!

逆の立場のとき(彼がちょっとムッとしたとき)わたしが「なんでそんなに怒るの」というと
彼は「そんな小さなことで盛り上がらないでよ、自分は怒ってない」と言い張ります。
なんでーーーーー?(泣)

彼の中にはどんなルールが発動しているんでしょうか。
わたしは(まーもちろんチャレンジしますが)一切怒らない人間になるべきなんでしょうか。


彼は「怒って喧嘩になったあと、ケロッとしている人が意味がわからない。自分は二・三日は気分悪い」
とも言っていました。
(わたしはお互い納得いけば“はい、おわり!”ができるタイプです。)

わたしは「沸点が低い」のが問題。
彼は「いつまでも温度を下げられない」のが問題だと、わたしは思っています。

どーにか譲歩しあえないもんでしょうか。
(車の件の後、「今度怒ったら一万円」というペナルティを提示されて和解。しかし、
「一万円払ったからと言って無視をやめるわけではない」そうです。納得できない…)

ご助言ください。。。

コメント(32)

失礼かもしれませんが、老婆心お許しください。

結婚されてないなら、被害が少ないうちに離れてください。
アスペの夫持ちの妻は、みんな精神的にも体力的にもぼろぼろです。
大概、義理親もアスペです、世間一般の話が全く通じず、一人で戦うことになります。

お金の問題も絡まない方が吉。アスペのお金に対する考えはジャイアンです、おまえの物は俺のもの〜です。
対処方法はありません、自己防衛のみです。

子どもができるまでは、精神的にも金銭的にも余裕がありなんとかやってこれましたが、子どもがいると大変です。世間一般の父親としての責務が理解できないのですよ。お金、お金、お金、独身時代の貯金切り崩しました。

もう一度独身時代に戻れるなら、アスペとは結婚したくありません。
ご自身を大切にしてください。
【きゃらめるたんさま】

いえいえ!コメント、本当に嬉しいです。

<結婚されてないなら、被害が少ないうちに離れてください。
本当に、その通りなんだろうなと思います。
今回のことで「わたし何してるんだろう…」と力が抜けてしまい・・・
「まだ何とかなるかも」と「もう撤退すべき!」が五分五分の気分です。
今までは「なんとかなる、わたしの価値観が当たり前じゃないんだ」と思っていたのですが。

そうやって一個一個価値観をすりあわせていけると思ったんですが・・・。

“怒る”に対する彼の価値観は、社会でやっていくにはすばらしいスキルかもしれないけど
わたしは彼と仕事相手の関係・距離感は望んでません。
いつも身近にいる人に対して自分の感情を素直に出せないのは、つらいです。

「わたしの考え方は当たり前じゃない」と自分で自分に言い聞かせてみても
やっぱり今回、というか今までわたしのとってきた「ちょっとムッとした態度」は
定型の許容範囲内だと思います。理不尽なワガママまでは達してません。(定型相手ならば)

けど彼にとっては、“怒号を浴びせられた・精神的な暴力”ぐらいのレベルで嫌なことなんだと思います。
“感情を相手にぶつける・伝える”ということが。
それが「ムッとした」であれ、「愛してる」であれ。

<対処方法はありません、自己防衛のみです。
彼を変えようと思うのは、無理なんでしょうね。
それにASの立場になって考えてみれば、変えようとするなんて傲慢なことですね。
問題はわたしがずっと自己防衛していけるか・・・

100%全面的に彼に合わせるのは無理だと思います(悲)
“怒る”を表現しないように努力はできるかもしれないけど
彼がそれを「当然」と思っていればわたしはいつか爆発します。
「自分のASの部分に合わせて欲しい」という姿勢で言われれば、できるのになぁ・・・

きゃらめるたんさまは、旦那様を好きですか?
独身にもどったら、違う人と結婚しているんでしょうか

わたしは困ったことに、彼が好きです。
彼の子供が欲しい、とまで思います。

彼の協力(私たちが「定型とAS」という自覚)がなければ今後は難しいです。
彼は自分の中で「自分はAS」と認めてるけど、一方で「定型はバカ」とも思っているフシがあり・・・

問題はそこかなぁ・・・
すみません。。。私も老婆心ながらすみません。

きゃらめるたんさんの

>対処方法はありません、自己防衛のみです。

これに尽きます。

>彼は「怒る」という感情を表に出すことを嫌います。
彼曰く「怒る=自分が正しい」と思えるからできることで、
「自分が100%正しいと人に押し付ける人間は軽蔑する」というのが彼の言い分。

で、甘夏さんには

>店を出た瞬間から無視が始まります。ほっといたら一週間は無視されます。
わたしが全面的に謝るまで。

って、彼は甘夏さんに怒りを表しているんですよ。「怒りの感情をぶつけた。オレを不快にさせた」って。そして、甘夏さんの怒りに対しては「どーでもいい」んです。
そこに甘夏さんはいないんです。理屈へ屁理屈は違います。

私も何度、主人と話しあったかわかりません。その都度、話にならず、何事もなかったように同じことを繰り返されるか、もしくは排除(無視)されます。そこに存在してないように振る舞っていました。

>本当にこれを繰り返しています。

結婚すれば、これが繰り返されるんです。365日...。

>ルーティーンを守るところは意志が強くかっこいいなと思いました。

いいところを見つけ、そこを愛せるのは良いことです。
私も結婚前は、誰にも頼らず自分のするべきことを黙々とこなす彼の姿は魅力的に思うところの1つでした。

でも、気づくのが遅すぎました。

人生なにがあるかわかりません。臨機応変にうごける柔軟さを持っていないと、家庭を持ち守ることは難しいです。

実際、子どもが吐いて呼吸状態が怪しくなり救急車を呼び、来訪してくれていた友人も巻き込んで大パニックになっている時、主人は日課である「洗濯物の取り込みたたむ」事をしていました。
病院行った私の携帯に連絡があり、病院に来たのは「洗濯物をしまって」からです。

「お風呂に入る」と言い お湯を浴槽にため始め、その間、彼は子どもと遊び、子どもが階段で2階にあがろうとしていたのですが、階段の中程まで上がった2歳の子をおいてどこかへ行きました。ちょうど2階にいた私が異変を感じて子どもをすぐに抱いて降り、主人を探しに行くと、お風呂で湯船に浸かりながら「今はお風呂に入ってる!!」と私が怒られるのです。

そんな生活が365日です。

>今までのわたしの常識では
「今のこれがいやだった」と伝えれば
「ああ、そうか。わかったよごめんね。」で済む話ですし、逆もしかり。
そうやってお互いの地雷を小さなケンカで処理し、理解しあう、というものでした。

この常識、おそらく間違ってません。むしろその価値観を失わないでください。
お互いの地雷を理解しあって、それを避け、お互いの領域を尊重しあえばうまくいくと思います。
本来なら。

>どうしてもわたしにそれが必要な時は「ハグして」というと応えてくれています。

必要な時、言えば応えてくれます。だけど、言わないと
指示を出さないと応えてくれないのです。優先順位をその都度(前にも言ったは通用しません)教えないといけないのです。繰り返し、繰り返し...

助言をもらって、その都度細かく指示をする、紙に書いて渡す、日常の事はメモに書いて貼る...などを、私もしました。

それを家事をしながら、そして、子どもができれば子どもを育てながら、共働きなら働きながら、かつ彼の"やらかした"フォローもしないければならないんです。

程度に差があり、それでも工夫しながらうまくやっていける人たちもいるのも確かです。
だけど、それを参考に頑張ってみましたが、伝わらなかった例もココにいます...。

よくよく考えてください。一度しかない人生です。
例え苦労すろとわかっていても
チャレンジしてみたいですよね ご縁があって好きになった訳だし

私も甘夏さんのように最初思っていました
同じエピソードも日常的にありました

『???』 が 『???????』 になってどんどん 『?』 が増えていきますよね
 
こっちだけが与えてるばかり 理解してあげてるばかりって けっこう大変です 
何でもお互い様じゃないと
『私は菩薩じゃねーんだよ!』 とか叫んでました 
関係性がアンフェアすぎちゃうんですよね
まだ自分の愛情タンクに愛情がいっぱい残っている時はいけるんですが
エンプティになった後は辛いです 給油できない相手なので。。

そしてアスぺさんだと付き合った時や結婚した時を機に余計に突然
訳のわからない事を言い出す、アスぺ度に拍車がかかる人もいます

普通だったらこれから一緒にやっていくんだから、仲良くやって行こうね♪
とかって一番ラブラブなはずの時に、逆に急に突き放してきて
『人間ひとりなんだから個人の責任でやれない奴はダメだ』とか
結婚直後に言い出したり。。

アスぺさんて人の期待に過敏に反応して回線ショートするみたいです
だからこれから頑張ろうとか、こうなったら良いね、とか期待されると
プレッシャーを必要以上に感じて自己防衛装置が働き
相手に切りかかってくるんです

話合いができない相手とは
通常の、話し合って理解しあい、妥協、譲歩しあう事ができないので
何だか訳わからないまま、もしくはあきらめて我慢する事が増えます
そして、自分で(ここだけは譲れない)っていう部分に対しても
『訳わからない・納得いかない』『あきらめて我慢する』しかないと辛くなってきます

旦那さんがアスぺという事は将来子供にもそういう傾向が出るケースもありますし
親族にもアスぺさんがいる可能性も高いです

子育てだけじゃなく 日々起こるすべての他愛のないような事全て
なんだかおかしいでしょ的な反応をされると、疲れます

『アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得』という本は読まれましたか?
他にもいろんな本が出ているのでそんな本を読んでみるのもお勧めいたします

今は彼(旦那)に対してはすっかり 心は能面 のようになってます
感情の起伏がないです
(嬉しい)があると(悲しい)も出てくるので 感情をまったいらにしておくようになりました
傷付かない知恵として
それでも夫婦、とかってそんな関係なんだか淋しくないですか?
(そうなるって決まってる訳じゃありませんが)

今は彼を選んで後悔はありませんが何しろ大変でしたよ
体験談でした!
リイコさんのおっしゃる通り
理屈が通ってるって思ってしまっているところが悲しいです

『屁理屈』 以外のなにものでもないので
赤の他人が聞いていれば彼の言い分の矛盾点に気が付くんですよ

でも当事者(カサンドラがすでに始まってる)では
『彼の理屈はもっともなんだけど、そうじゃなくて〜感情面の話』とか本気で言ってしまうんです

だけど実際は言ってる事は滅茶苦茶で自分のご都合ばかりでどうしようもないんです
甘夏さん
そのへんのトラップからは抜け出して、ちゃんと目を覚ましてくださいね!
>>[2]

すみません。。。

私も結婚前は彼の子供がほしいと思いました。
でも結婚して彼だけでなく、AS系の義理親の理解できない理論、それに引きずられていく旦那とで結婚して1回目の結婚記念日に離婚しようと真剣に思ったと同時に妊娠してしまっていました。

でも、結婚前にアスペの方のことをもっと知っていたならば恋愛だけで辞めていました。
いろんな苦労をしたいまでは、なぜ結婚をあせったのかと後悔しています。一人身でいることもよかったのかもしれません。


結婚後の生活は壮絶なもので、見事に心を壊しました。適応障害からうつ状態がひどくなり、抗鬱剤をのみ、自殺未遂もやりました、すべてすべて自分が悪い、自分さえいなくなればいいと思ったのです。それとともに夫と義理親から追い出され、別居→調停(夫側は義理母の悪影響から離婚できましたが、子供を守るためにこちらは離婚を突っぱねました)
たまたま、私の主治医が実兄さんがアスペでお子さんもアスペとよく理解されていたのと、私の親、友人たちが理解を示してくれたおかげで死なずに済みました。。。
でも、子供が居なければ、、、離婚していたと思います。息子が成人したあとは、自分の人生を謳歌したいと思っています。

夫を愛しているかと言われると、解らなくなってます。夫に感謝するのは、息子を与えてくれたことのみです。
結婚して間もなく8年というのもありますが、まったく共感してもらえません。
息子が一人いるので、彼が共感してくれたり、夫との間をうまく取り持ってくれているのでなんとか生活はできるように努力しいます。けど、アスペとの結婚生活を強いられるカサンドラになってる奥様達は並大抵の努力ではないと思います。。。

リイコさんがおっしゃるエピソードに似たことはうちでもありました。
息子が1歳半の時に休日の夕方に40度近く高熱を出したのですが、夫は「夕飯どうする?飯食ってからでええやろ?」と優先順位が定型からではオカシイことを平然と言い切りましたし。
同じく息子が入院騒ぎで義母に運転を頼んだら、義父か「わしの飯はどないなとるんじゃ」と病院で大声で電話がありました。こちらはそれどころでなくても、です。

もし結婚されて、お子さんを持ったらほぼシングルで育てる決意がないとできません。
頼ろう、助けてくれるだろうなんて、はっきり言って無理ですから。

アスペは自分の責任でも、すぐ責任転嫁してきやがります。
自己防衛あるのみ。。。

恋愛しているときは、欠点すら良いようにみえてしまうのですよね。

辛辣なことを申し上げて、本当にごめんなさいね。
でもでもこれ以上カサンドラになる女性が増えてほしくないのです。

結婚となると本人だけでなく、親、兄弟までついてくるのです。アスペに取り囲まれると、いくら自分がしっかりしていても、やられてしまいます。

とにかく、定型であるあなたの考えは間違いありません。自信を持ってください。
それと一度っきりの人生、よく考えてくださいね。

甘夏さんへ
私はアスペの旦那と結婚して10年です。
子どもがいないので、まあまあ仲良くやっています。
子どもがいないからうまくやっていけているのだ思います。
そんな私の個人的な意見をおそれながら述べさせていただきます。
不適切な表現があるかも知れませんが、どうかご容赦ください。

アスペルガー症候群は障害ではないと言われてますが、どうなんでしょう?
相手の心が読めない見えないという点では
コミュニケーションにおいて視覚障害者のようなものだと思います。
心の目がうまく機能していないのです。
普段から五感を全開にしているため、ストレスでいっぱいいっぱいの状態です。
加えて自信がない、不安、失敗が怖い・・・常におびえています。
そんなアスペの人は、相手からちょっとした怒りをぶつけられるとパニックになります。
暗闇でいきなり殴られるようなものですからね。

ただでさえアスペは人を不愉快にさせて、その上「怒るな」と訴えるんですよね。ほんと理不尽です。
でも残念ながら彼らには理不尽な思いをさせている自覚がないんですよね。
単に自分の思いを主張しているだけみたいですね。

色々あって私も怒ることが減りました。
相手の主張もさりげなく受け流すようになりました。まともに受け取ると身が持ちません。
相手が理不尽なことを言った場合は、責めたり否定したりせずに
「○○してくれた方が嬉しい」と言い方をかえて自分の気持ちを伝えます。
これも慣れです。やっているうちに自然に身につきました。

怒ると彼氏が1週間口をきいてくれないとのことですが、
1週間で済むのなら、そのまま放置しておけばいいのではないでしょうか?
その間、甘夏さんの好きなことをして過ごせばいいと思いますよ。
みなさんおっしゃるようにあなたの人生ですから楽しく過ごしてください。

私もまだまだ修行中なのに偉そうなことばかり言ってすみません。
ご参考になれば幸いです。
リイコさん、ガオガオさん、きゃらめるたんさん、ありがとうございます!(嬉)

【リイコさん】
返信&アドバイスとっても嬉しいです。

<って、彼は甘夏さんに怒りを表しているんですよ。
わたし…分かってもらえるってこんなに嬉しいんだと久々に感じました…。
本当にその通りですよね、わたしはどうして屁理屈まで理解したいなどと
思ってしまったんしょう…
一個一個は理屈が通っていても、全ての流れをちゃんと見ればただの屁理屈なのに。。。
口の立つ彼を理論で倒すには、わたしも相当冷静に判断できないとですね。

<病院に来たのは「洗濯物をしまって」からです。
<「今はお風呂に入ってる!!」と私が怒られるのです。
びっくりします!自分と相手だけの話ならまだしも、お子さんの命に関わる場面だったら…
リイコさんが、今までどれだけ我慢してきたか…工夫して、努力してきたことが
文章から感じられました。

ありがとうございます。わたしもよく考えます。


【ガオガオさん】
アドバイスとっても参考になります。
そうなんですよね…正直、まだ希望を持ってしまっています。
アスペさんもそれぞれ程度の問題なのかもしれませんが、
わたしのお付き合いしている彼、かなり定型のルールを受け入れようとしてきたのか
こちらの工夫しだいで話し合いもできるし、譲歩もしてくれます。
(それでも仕事以外、恋愛になるとやはりアスペ傾向強くなりますね…)
今回の「怒る」に対しても乗り越えられたら、まだ続けられると思うのですが…
だからといって「彼がすべて」だなんて思わず、別れる選択肢もいつでも用意しておきます。

<『人間ひとりなんだから個人の責任でやれない奴はダメだ』
これまさに!言いました(笑)
「精神的に自立できてないんじゃないの」とか「あなたは承認欲求が強すぎる」とか(笑)
愛情確認や期待を回避したくて言っていたんですね。

<親族にもアスぺさんがいる可能性も高いです
彼曰くお父さんがアスペの傾向が強いそうで、その血だと思う、と言っていました。
わたしも五回ほどご両親に会っていますが、やはりまだ気を張っていられる関係なので
実際のところはもっと親密にならないとわかりませんね。そうかも…ぐらいです。

<理屈が通ってるって思ってしまっているところが悲しいです
リイコさん、ガオガオさん、これには本当に感謝です。
いつでもちゃんと自分の基準を持っていないと、すぐ彼の屁理屈に飲み込まれてしまうと感じました。
1対1の世界で「わたしが間違ってるの・・・?」と思わず、ちゃんとわたし(定型)の基準に
アンテナを貼っておきます。こういう場所で話ができるのが本当に大切だと思いました。


【きゃらめるたんさん】
お別れを考えた時にお子さんがいることが分かったんですね。
<でも、結婚前にアスペの方のことをもっと知っていたならば恋愛だけで辞めていました。
<いろんな苦労をしたいまでは、なぜ結婚をあせったのかと後悔しています。一人身でいることもよかったのかもしれません。
うう…ぐっとくる言葉です…。
今回のことは(後で書きます)少し進展が見られそうで頑張りたいですが、
この言葉しっかり胸にしまっておきます。

<適応障害からうつ状態がひどくなり、抗鬱剤をのみ、自殺未遂もやりました、
 すべてすべて自分が悪い、自分さえいなくなればいいと思ったのです。
いいお医者さまと親御さま・ご友人に恵まれて本当によかった…!
わたしも「わたしが悪いのかな?わたしが変なのかな?」とずーーーっと考えていました。
でもそんなことはないんですよね。
アスペの方って、他人との感情のやりとりは苦手かもしれませんが
自分の感情や考えは主張したもん勝ち!って感じがします。
知能が高くて口が立つタイプの方ならなおさら。

<アスペは自分の責任でも、すぐ責任転嫁してきやがります。
本当に!(笑)
わたしの彼の場合、彼が納得する理屈を返せれば謝ってくれることもあります。(わたしも結構ねばるんです)
わたしの考えが間違っていないって言ってもらえて、きゃらめるたんさんには心からお礼を言いたいです。
今後ケンカが起こった時には自信を持って立ち向かいます!
老婆心が止まりません。。。 何回もすみません

甘夏さんの彼さんも読ませていただいた内容から、確実にアスぺだなって思いました
強弱の差はあれど、ほとんど同じ言動がみられるんですよね
独特とか異常とか思っていた言動が、本などを読むと定番行動のように書かれているので。。

(うちの彼はここまでじゃない 優しい時も楽しい時もある) と思うでしょうが
大げさでも何でもなく本当にこういう書かれているような事が起こるんですよね

きゃらめるたんさまがおっしゃられたように
親、兄弟も合わせてたぶんついてくると思いますよ

1人を相手にするだけで限界を超えてるのに
3人くらいまとまって、またはもっとの数で団結されて
対自分1、になった時もう持ちません 壊れてしまいます

うちの場合は、夫の父と夫の兄がアスぺ
この3人の中でいったら一番アスぺ度がマイルドなのが私の夫なのです
なので一家の中では夫がこの家族唯一の定型発達だとみられています(違いますが)
夫の父の兄弟もアスぺだったらしくその奥さんは半端じゃないストレスに苦しみ
寝たきりになり早死にしてしまったそうです 『夫がおかしい』と最後まで口にしながら・・・

夫の母はカサンドラのせいか何のせいかわかりませんがおかしかったです
鬱になり自殺未遂しましたが命を取りとめました

夫の兄の奥さんもこれもカサンドラのせいか何のせいかわかりませんが
もうおかしくなっています 変な宗教にはまってます
旦那(夫の兄)に収入がないのでもうあちこちに迷惑かけまくって生きてます

内情はこんなにおかしいですが、外からみたら普通の家に見えるんです

このおかしい人達と頻繁にでないにしろ
関係し、やり取りをしているとおかしくて、でもおかしいと感じてるのが自分だけで
発狂しそうになってきます

甘夏さまのご実家にゆとりがあって、いつ出戻っても受け入れてもらえそう
ダメもとでやってみよう!みたい状態、どんな愚痴でもぐちれるお友達がいっぱい
いる、自分の貯金もしっかりあって依存しなくても平気、とか色んな事を
クリアしていれば多少はいいかも。。 
お付き合いも大変ですがその先も楽は待ってないと忠告させてください

何を幸せと感じるかは人それぞれですが
やっぱり人間なので理解しあいたいじゃないですか 愛する人 パートナーとは
そういう欲求が自分の首を絞める結果になる相手っていうのは本当に大変です
【maroonさん】
アドバイスありがとうございます!
10年^^仲良くしてらっしゃって素敵です。

>コミュニケーションにおいて視覚障害者のようなものだと思います。
>暗闇でいきなり殴られるようなものですからね。
おお…!なるほどです。
一番最初、手をつなぐのを拒否された日のことを思い出しました。
わたしにとってはキスもハグも当たり前の愛情表現でしたから、びっくりしましたが
「手のない人にギュッと抱きしめてと頼むのは酷だ。それと似たようなことなんだ。」と自分を納得させました。
今回の「わたしが怒る」ということも、やはり彼には余程嫌なことなんでしょうね…

>怒ると彼氏が1週間口をきいてくれないとのことですが、
>1週間で済むのなら、そのまま放置しておけばいいのではないでしょうか?
いえ…たぶんこちらが何もしなければ一ヶ月続くかもしれません。
そして何より、わたしにとっては「無視」って本当につらいことなんです。
彼はそれを分かっていて、わたしに制裁の意味を込めて
「俺は(自分の感情ではなく)コントロールの上で怒り返している。あなたが学習するように」と
無視をするんです。
DVかっ!!!と思いました(涙)

でも…そうですね。相手の不機嫌をこちらが無視できて、勝手に楽しく過ごせたならいいのに…
本当にそう思います。
【ガオガオさん】
あはは!なんだかガオガオさんの文章読んでておもしろいですw(すみません失礼なことを)
ユーモアって大事だなって。声に出して笑っちゃいました。

>一家の中では夫がこの家族唯一の定型発達だとみられています(違いますが)
(笑笑笑)
相対的なものなんですね問題って。
しかしみんなそろって奥様たちが苦しんでる…

>内情はこんなにおかしいですが、外からみたら普通の家に見えるんです
本当に、外からは分からないものなんですよね…

ガオガオさんの旦那様は自分がアスペルガーだと自覚しているんでしょうか???

彼の家族…まだご両親以外はあったことありませんが、どうなんだろう…
彼のお母さんは楽しく暮らしています。お父さんを乗りこなしているように見えます。
一人で何でも誰にも頼らずできる自立している素敵な女性に見えます。

うう…わたしは実家には頼れません。金銭的には自活できますが、アスペを理解して
くれる友達は…(現に彼と付き合う段階で反対されました。親友…すごい洞察力だったんだね)

ああ…もう少し相談にお付き合いしてくれたら助かります。(涙)
甘夏さま

今、私は元気です 毎日楽しく過ごしています だから明るく書けます
みなさんは渦中にいても冷静に伝える事がですごいなと思います

恋人の時は 特に付き合い始めの私へののめり込み方はすごかったです
こんなにガンガン来る人は初めてでした 告白を断ったら泣きました
面倒見の良い長女気質が出ちゃってほっとけなくなってOK出しました

最初はどんなに離れてても会いに来たり、寝ずに会いに来たり。。
愛の言葉も言っていました スキンシップのほうもありました

でも甘夏さん
それが結婚するとこれらが一発で無くなるか、もしくは信じられないほど一方的になるなどの
変化って必ずあると思うんですよ〜

うちの旦那がアスぺを自覚してるかですけど、読めないですね

『アスぺはとても自分に当てはまっているよ・・よくわかったよ 気を付けるよ』 という言葉を言った
舌の根も乾かないうちに『アスぺはあんただよ!気が付いてないだろうけどあんたがアスぺなの!(馬鹿にした笑顔で)』と正反対の言葉が飛び出すのが常なので・・

あまり分析もしたくないですが(もう別にどうでもいいので)多分どちらも本当の気持ちで
前者の本音度、1割  後者の本音度、9割 といったところだと思います

こだわりがあって嘘はつけないので(自分を守るための嘘は見事に付くけど)
何割かでも思わないとテコでも謝りませんから1割は気持ちもある
でも結局メインの気持ちは『お前が悪い 俺、正論、悪くない』なのでやっぱり本音が飛び出しちゃう

最低の本音なのに 本音だからって 何でも言っていて 悪気も感じられないなんて
この人逆にかわいそうな人ね。。。なんてついホロリと思ってしまうのですが
攻撃してるちょう本人がかわいそうなわきゃない!不当な傷を負わされてる自分が一番
かわいそうなんで・・ 優しさよりも毅然とする事が大事になると思います

惑わされないでがんばってください
親友ってほんと見抜いてくれてますよね!私の親友もそうでした 
まりまり☆さん、ガオガオさんありがとうございます^^

【まりまり☆さん】

お話聞かせていただいて、ありがとうございます。
まりまり☆さんの旦那様も、やはりアスペルガーなのですね。

>アスペを知り、調べれば調べるほど霧が晴れるようにそれまでの不思議なことがするする糸が解けるようでした。
わたしも問題がおきた時、正に同じように感じて、夢中で本を読みました。
あの「同じこと書いてある…!これだ…!」って確信する感覚はちょっと忘れられないものがありますね。

>彼の常識が常識
そうなんですよね、今思えばさらっと流してしまったけど不思議な言動とかがありました。

一緒に暮らし始めて最初の外食で「もうデートじゃないからクーポン使おうっと」とか。(←別にそんなこと言わなくていい)
ガオガオさんもおっしゃっていたように、彼の中でははっきりと関係が変わる瞬間があり
(手に入れたら頑張らなくていいと思うのか?)手のひらを返したかのようにわたしへの興味がなくなったりとか
「孤独をさみしいとか生まれてから一度も思ったことない」
「嫉妬というものがわからない」とか…。

みなさんの体験談を聞くと、アスペの方は他者の体調不良にも無共感なんですね。
インフルエンザで39度なんて…インフルエンザにかかったことがなくてもその高熱の辛さには
共感するのが普通…と定型の常識では思ってしまいますね。

>うちは、義父が高機能自閉症のようなアスペのような。。
>義母は、おそらく注意欠陥障害です。
>義妹も、おそらく何かあります。
>三人の子供にも、発達をずっと気にかけながら育てています。
お話を聞いていると、遺伝する可能性のかなり高い障害なんですね。
これもわたしはきちんと自分に問いかけないといけないですね…

>お付き合いの段階のうちに関係をたったほうが…
こうおっしゃられるのが一人二人ではない、というところが…その通りなんだと思います。

お話、とっても参考になります。まりまり☆さんありがとうございます。


【ガオガオさん】
返信ありがとうございます^^
そうですね、みなさん、つらい状況の真っ只中なんですもんね。。。

>恋人の時は 特に付き合い始めの私へののめり込み方はすごかったです
よくわかります。わたしの彼も、インターネットでありとあらゆるわたしの情報を集め、
10年前の(サークル活動していた)写真とか見つけてきて喜んでました。
「この人がストーカー化したら怖いだろうな」というくらい、
教えていないSNS(本名ではないのに)に友達申請してきたり、
そこから出身中学なども知り、平然と、とっても嬉しそうに
「●●中出身で、一番仲のいい友達は○○さんて人かな?」などと
わたしのことをなんでも知りたがりました。
そりゃー…親友も止めますよね…(汗)
彼を多少知った今は、去る人は絶対追わないので、ストーカーにはならないと言い切れますが。

そして同棲始めた今、恋人らしさは人並みを大分下回りました。(おっしゃるとおりです)

ちょっと怖い部分書いてしまいましたが、わたしにとってはやはり魅力ある部分もあり…困ったもんです。

ガオガオさんの旦那様は、自覚を少ししているけど認めていないんですね。
わたしの彼も、自覚してはいるけど、認めない…(というか自分でもアスペと単なる性格の境界がわからないのか?)です。

>不当な傷を負わされてる自分が一番かわいそうなんで・・ 
>優しさよりも毅然とする事が大事になると思います
わーかーりますーーー!!わたしもついホロリ…なんて、こっちがいくらわかってあげたいと思ったって
向こうは感情に共感しないんだから無意味(言い過ぎ?)だってつい忘れてしまうんです。

惑わされません…!(それも…確かに自分が愛情タンクにエネルギーあれば言えるんですが、ガソリン切れてるときは危険ですね)
ここで相談して、やっと目が覚めた気持ちです。
何度も出てきてしまってすみません。

うちは旦那はアスペというよりは広汎性かなっという感じで、知能指数は高く有名国立大の院卒です。
まだ旦那は親族の中ではまし、、、。発達系+人格障害の両親に育てられたので、夫はACも併せ持っているように思いますが、息子によってぼちぼちですが改善されています。

義理父が完全なるアスペ、義父の妹(個人)は重度の自閉症だったようです。
義母がこれが厄介で、人格障害にADDにと複雑に絡み合ってます。
姉が三人いて長女はADDと自閉症、次女はなんでしょうか?でも何らかの発達系のものを持っていて、唯一の三女のみ定型で、義理家族からはあいつはおかしいな考え方を持っているといわれる気の毒な方です。
ちなみに長女の息子もADDがひどく、小学校のころはイスに座って勉強ができず、常に動き回る、すぐに行方不明になると典型的でした。

これを見ても私は絶対遺伝要素が濃厚だと思います。
私は一人っ子だったので、多数子供を持ちたかったですが、以上の点から息子一人で子孫繁栄はやめてました。息子だって半分はそんな系統の血を受けてしまっているのです、最初は育てにくく、発達系を疑いました。
検診で診ていただいてきていて、一応発達系ではないけれど、遺伝要素もあること、そういう不思議な環境に居ることを踏まえておかないといけませんよと言われています。

ちなみに4人姉弟のうち、長女→離婚、次女→離婚→再婚→微妙、三女→夫婦関係ぎくしゃくしてますが、なんとか継続、弟(夫)私と別居、離婚宣言、→再同居に至る。。。です。

夫と別居中に三女の姉から、「4人も子供がいてそのうち3人が離婚騒動って、うちの親はどうかしている。。。親としてオカシイの。」と言われました。

義母のおかしさは尋常じゃありません。みんな子供が離婚しても平気です。
友達はいません。聞いたことがありません。
子供たちを誰かターゲットを決めては、おかしな支配から次々不幸に陥れるマニュピュレーターです。

発達系の方一人でも対処に苦労するのに、結婚してこんなに大人数の発達系を相手にして太刀打ち行かず、心を蝕まれてしまうのです。

もうあげたらきりがないくらい、、、こんな環境に居るので一発で発達系の人を見抜く力を身に着けてしまいました。。。

恋愛を楽しまれる分にはいいのかもしれませんが、、、どうかどうか、ここにいる我々の意見もよく心に入れてくださいね。

本当に、何度もきついことを申し上げてごめんなさい。
相談の続きです。

昨日彼と話をしました。

まず昼間、メールで「仕事終わったらチャットできる?」と聞くと(←直接より文字や手紙の方が話しやすいと言われていたので)
 彼・「今日は激務の日だから何もできない、そのまま帰る」
 わたし・「状況教えてくれてありがとう。大切な話があるので週末時間とってくれる?」
ここで彼から電話。「何?今話して。」と。

・「怒らない」こと自体はわたしの為にもなることだからそう改善したいけど、社会への対応と恋人への対応は違う。
・わたしは恋人にまで一切感情を抑える(しかもお金のペナルティが発生する)関係はいやだ。だから一万円ルールは撤回したい。
・一度白紙に戻してお互いの“怒る”に対する考え方と対応の仕方をすりあわせたい。

ってことを話して、「大体わかった。帰ってからまた話す」となりました。

で、帰宅した彼は「おかえり」に対し「んー(暗)」(←大体こんな返答です。返答を求められるのもあまり好きではないらしい)
そして黙ってお風呂に入り、黙って二時間好きな映画を見て、友達とネット経由でゲームをする。
(いーんですけどね。。。そういう一人の時間は尊重しようと決めています。)
で、黙って寝ようとしやがるので 
 わたし・「ハグして」
 彼・「今日はいい」
 わたし・「ハグして?」
 彼・「なんで」
 わたし・「してほしいから。十秒して?」
 彼・「・・・・(嫌そうに黙って手をさしだす)」
 わたし・「話のつづきは週末でいい?」
 彼・「早いほうがいいね。こういう状態で仕事に行くのは好ましくないので」
 わたし・「じゃあいつ?」
 彼・「今。しょうがないから」
と話し合いが始まりました。すでに夜中の1時っていう。。。。

・わたしの「ムッとする」感情表現は、決しておかしいものじゃない。
・ただそれをあなたが嫌がるのは知ってる。
・だから「ムッとする・怒る」表現を減らしたいけど、あなたがどうして嫌なのかによってわたしの変わり方も変化する。
・アスペルガーの特性が理由ならわたしは「一切ムッとしない」を目指して努力する。その場合わたしの努力を当然と思わずあなたには少し謙虚でいてほしい。
・単にあなたの性格ゆえ嫌なのならば、お互いの中間地点まで二人で譲歩するべきだと思う。

ということを話しました。
でもこのアプローチは失敗でした。

・オレはアスペルガーであなたは定型という根拠がどこにあるの
・大体自分を定型という人間は普通じゃない。そもそも普通の定義がなんだかあなたにわかっているの
(彼は発達障害に詳しい仕事をしています。なのでテスト法にも詳しく、自分が受けても診断は出ないと言い明確にしてません。)
・人に嫌な感情をぶつけるってことは「人を不快にさせたい」という目的があってすることでしょう
・それを無自覚に発散しているだけなら単に「自分をコントロールできていない」だけじゃないの
・オレから見ればあなたにだってなんかしらの診断がつく「何か」があるよ

ああ…しまった。と思ったのですが、まぁこれはこれではっきりさせたいと思っていたので

・あなたが自分は「アスペルガー」だと言っていたので、わたしは自分をアスペルガーじゃないという意味で「定型」と言った。
・わたしにも未熟な部分があり変な考え方の癖だってあるので「普通」だとは思ってない。
・あなたはアスペルガーなんでしょう?わたしはアスペルガーと定型を単に少数と多数と思っているだけで、どっちも間違ってないと思ってる。

と言うと

・オレは実際の位置づけはアスペルガーと普通の人の中間地点だ。
・自分の主張の根底がアスペルガーか性格かの区別なんてできない。わからない。
・大体「謙虚でいればムッとするのを我慢する」なんて感情の話じゃないか
・感情なんてコロコロ変わるものは信用できない

だそうです。彼にとっては「行動・言葉」が大切で「感情」はその後という優先順位だそうです。

その後色々話して、ルールが決まりました。(長くってごめんなさい(;▽;))

☆わたしは「ムッとする・怒る・嫌な感情を表に出す」を極力やめるよう努力する(アスペはあまり関係なく彼が嫌がることだから)
☆彼はわたしが「ムッとした」時、怒り返さない。(そのほうがわたしは自分を恥じるし、怒られるよりずっと反省する)

最後は「オレはケンカが減ればそれ以外はどーでもいい」とおっしゃって眠りました。

とりあえず今回はそれで試してみることになりましたが、(ケンカが減るのはお互いの一番の望みなので)
どーなのかな…このやりとりは…。

長文読んでくださり本当にありがたいです。
>>[16]

キレずによく頑張りましたね。
文章から彼への愛情が伝わりました。

私も以前から旦那に「お前が自閉症だ」と決め付けられたことを思い出しました。
めんどうなので私も自閉症のテイで過ごしました。
反論しても百ほど返ってきますからね。

自分がアスペと診断されてから私は自閉症ではなくなったようです。

甘夏さんの彼氏も争いごとは嫌いなんですね。
ケンカを減らすと言う目的にむかってお互いが努力するなんて素晴らしいですね。

アスペは身近な人はいつも笑顔でいてほしいそうですよ。
つっこみどころ満載な道理ですけどね。

とにかく笑って過ごしてください。
自分の幸せが一番です。


甘夏さま

読ませていただきました 根気のいる作業をどうもお疲れ様です
私もまったくこれと同じ作業(不毛な話し合い)をどれだけやってきたでしょう・・・
こういうやりとりって ほとんどコントなんですよね(ごめんなさい)
真剣にやっていると思います でも客観的にみるとこんな話合い、普通、不必要ですからね
しかもこんな根気試しみたいな作業の報酬はゼロ 実り無しですから・・ 
まともな精神ならやってられませんよ、とてもじゃないけど

過去の私の話の内容も甘夏さんとほぼ一緒です
 (我らまじめで頑張り屋さんで極度にお人好しな前向きタイプ)

甘夏さんの彼の対応や発言(屁理屈)もうちの旦那(当時はまだ彼)とそっくり一緒ですよ
昔の若かった頃のまだ自分を保っていられた頃の自分の話を読んでるのかと思いましたよ

うちの旦那の十八番
『普通じゃない、普通じゃないって俺の事を責めるけどじゃあ一体普通の定義って何だ?!説明してみみなよ。できないだろ?!普通の定義なんて人それぞれ。それを自分が普通、俺が異常と決めつけて人の事を長々と説教してくるあんたの方がよっぽど異常者だ!もう勘弁してくれ』
に似た発言 (・大体自分を定型という人間は普通じゃない。そもそも普通の定義がなんだかあなたにわかっているの・・・) もありますね なんだか懐かしいです

最初は愛情があるので どうすればわかってもらえる?どういう言い方なら伝わる?
とまた頑張り屋な甘夏さんは頑張ろうとするかもしれませんが
これはまったく不毛なのでこのすれ違いを埋めるための努力は今後必要ないと思います

『伝える努力』 『理解しあうための努力』 これは悲しいかな全くの徒労で終わります

じゃあ何に対して努力すればいい関係になれる? っていうと私が思うには

それは甘夏さんが彼とは全く別のフィールドで(付き合っていたとしても)
エンジョイしまくって毎日忙しそうにキラキラ輝いて生活できるように努力すると良いと思います
え?彼っていたっけ???と忘れてるくらいでちょうど良いです
そういう彼女だと離れられては怖いので アスぺ言動もマイルド化すると思うんですよね

自分の罠にはまってもがき、それでも自分との関係を一生懸命改善しようとする姿は
彼に安心感を与え、アスぺ言動が改善されるどころかエスカレートしていきます
徐々にさらにエスカレートし繰り返されます
一生懸命やったのに事がすべてことごとく自分の意と正反対の結果に終わり
いくらいくら話しても伝えても伝わらない時・・・我らお人好しタイプは
(彼じゃなくて自分のほうがおかしいの?そんなわけないけど、彼の理屈がもしも正しいとするなら
つまりそういう事になるよね いや、でも絶対そうじゃない、でもそうじゃないなら何なの?)
と、暗〜い暗〜い海の底に沈んでいきます 
その頃には愛情だったはずの感情は恨みのような気持ちに変わってしまっています

だから本当なら同棲は解消し(自分の手中にあるのは向こうが有利)
実家でたくさんの親族に囲まれて『あんまりあなたがおかしな持論をぬかすので、親族全員があなたに対して頭にきていて、お付き合い反対されてもう会わせてもらえないの』
『私には私を守ってくれる見方がこれだけいるのよ!取り込もうったって無理よ!さあどうする?』
 って所をアピールしていたほうがまだ良いかも。。

で、あとはあなたが彼と別の所で輝く努力 (二人で・・・ 二人の・・・) ではなく
私が主役 それに彼が付いてきて 何となく寄り添っていけるならひょっとして一緒にいられるかもね
くらいのライトでドライな気持ちを持っていると良い関係になれるかもしれないなと思います

長くてほんっと すみません! 甘夏さんがハッピーでいられるように!
【きゃらめるたんさま】

とても嬉しいです!色々と参考になります。

>うちは旦那はアスペというよりは広汎性かなっという感じで
この辺が難しくて…広汎性って、高機能自閉症+アスペルガー…であってますか??

>知能指数は高く有名国立大の院卒です。
わたしのお付き合いしている彼もまったくこの通りです。
冷静で頭がよくて…喋るのも早い…!(初めて会った時何度も聞き返しました)

きゃらめるたんさんの旦那様の家系も…
>絶対遺伝要素が濃厚だと思います。
今回みなさんの話を聞いて、こんなに家族中たくさんいるものなのか…と本当に驚きました。
彼との子供を産んだら、当然高い確率でそうなりますよね
彼はそれも一応自覚しているらしく
「子供が生まれたら二年間はかなり注意深く発達を見る」と話していました。
発達障害の傾向が見られれば即療育を始める、というつもりらしいです。

実際彼も小さな頃は「一人でくるくる回ってた。それが楽しかった」らしく…

>恋愛を楽しまれる分にはいいのかもしれませんが、、、
>どうかどうか、ここにいる我々の意見もよく心に入れてくださいね。
全然きつい言葉なんかではありません。心配してくださって本当にありがたいです。

幸いまだ結婚をしていないし、彼の家系を(ご両親もさらに、そして親戚も)きちんと把握して
それでも続けたいのか、わたしには手に負えないのか、考えてみようと思います。

決して「わたしだけは彼をわかってあげる」なんて気持ちで結婚しないと、自分に約束します。
今回も彼の譲歩がなければ別れも覚悟していました。
きっとまたアドバイスいただきたい時がくると思います。
その時はまた聞かせてくださいね。
>>[17]
【maroonさん】

ああ…ありがとうございます、嬉しいです。。。
今回はさすがに別れがくるかもと思いました。

>私も以前から旦那に「お前が自閉症だ」と決め付けられたことを思い出しました。
えっやはり言われたんですね
これ、自分に自信がない時に言われたらぐっときますよね…
今回はこちらのみなさんの後押しがあって強気に話せましたが、今後も惑わされないようにします。

>ケンカを減らすと言う目的にむかってお互いが努力するなんて素晴らしいですね。
おおお…お互い努力。
なんか目からウロコでした。確かに彼は彼で辛抱強く話し合いしてくれたと思います。(わたしも頑張りました)
この新ルールで(今のところこれ以外の問題がないので)二人の間が穏やかになればいいな…。

確かに、maroonさんがおしゃる通り、子供がいたらこんなに骨折っては話し合えないかもしれませんね。

>アスペは身近な人はいつも笑顔でいてほしいそうですよ。
>つっこみどころ満載な道理ですけどね。
あはは!本当ですよね。こちらが不愉快になることをしておきながら怒るなですからね。

はい、笑って過ごします。
わたしの幸せのために。
アドバイスきっと何度も読み返すと思います。
>>[18]
【ガオガオさん】

疲れました…が、どこかで達成感を感じている自分に、ちょっと危険を感じてます。

>でも客観的にみるとこんな話合い、普通、不必要ですからね
そうなのかもしれません…!今、わたしのコンディションが良いからできたけど
自分がテンパってる時にこんな問題に当たったら選択を間違える気がします。

もう…確かにガオガオさんの旦那さんとまったく同じこと言ってますね(笑)

>このすれ違いを埋めるための努力は今後必要ないと思います
!!!
こ・これは、なかなかショッキングなアドバイスですね。
でもわたしはガオガオさんのおっしゃっていること、信頼します。
けど…どうしたらいいんだろう「わたしは間違っていない」をとことん主張して
彼を突き放す態度をとる方が、いいのかな。。。
『伝える努力』 『理解しあうための努力』←これをする必要はないということですよね。
それこそ実家に帰るとか・・・?

>それは甘夏さんが彼とは全く別のフィールドで(付き合っていたとしても)
>エンジョイしまくって毎日忙しそうにキラキラ輝いて生活できるように努力すると良いと思います
これは、重要な話聞きました。まさに、と思います。
自分の趣味とお友達をたくさん作って、彼と二人の世界に閉じこもらないようにします。

わたしは実家に頼ることはできませんが、幸い自分でお金を稼ぐことができてます。
いつでもここから出ていけるし、彼にはわたしを縛れないってことを、
次回もめた時はわかってもらおうと思います。

>彼に安心感を与え、アスぺ言動が改善されるどころかエスカレートしていきます
>徐々にさらにエスカレートし繰り返されます
これは避けたい…。過度な歩み寄りはしないよう気をつけなくちゃですね。
わたしは、彼を「アスペだから好きな部分」もあるんだと思います。
逆に、「アスペだから起きている問題もある」んだと…。
これは定型の方と付き合ったって、好きなとこ嫌いなとこどっちもついてくるもんだって
(そう思ってるのが危険信号かな…)まだ別れるほどではないんですよね…
でも、今回のアドバイスは、その都度読み返したいと思います。
関係を続けるための忠告をいただけて、本当にありがたかったです

>私が主役 それに彼が付いてきて 何となく寄り添っていけるならひょっとして一緒にいられるかもね
>くらいのライトでドライな気持ちを持っていると良い関係になれるかもしれないなと思います
かっこいいですね^^そうなりたい!
ガオガオさん、本当に感謝しています。

わたしは、彼を「アスペだから好きな部分」もあるんだと思います。

わかります 良い面もありますもんね 素直というか 不器用でも芯があるっていうか
いいとこもいっぱい ありますよね (それが裏目にでるんですが・・)

うちは子供は パパ大好きっ子です
子供は純粋なので、同類のような嘘のない
たてまえの無いわかりやすいパパが 『パパはモラでダメだね ママが怒ってるよ!』
とか言いながらも大好きみたいです(子供にも苦労かけてます・・)

パパは他のパパと違って面白いパパ 変なパパ でも今のままのパパがいい!
普通のパパじゃ嫌だ!って言います

だからパパも嬉しくなって可愛がっています(赤ちゃんの頃は一切近寄りませんでしたが) 
そういうのもあるから一緒にいられます
子供に対しても悪い面のアスぺが出過ぎる人だと離れるしかないですからね

応援してますね!
ケンカは一件落着したはずなのですが…

わたしの気持ちがはっきりと変化してきています。

昨夜、彼が仕事から帰ってきて明らかに最低限の会話しかせず
食事も残し、また一人で映画&ゲーム→寝るという態度。
仕事で疲れてたんでしょうか。まだ昨日の気分を引きずっているのか…。

「あれ?なぜわたしはこれを我慢するのが当たり前になっているんだろう」
…と。

昨日親友にこのトピックを見てもらいました。
「みんなが散々止めてるけど、あんたはまだ希望持っちゃってるね」と。

目を覚ましたつもりでいましたが、まだまだ
「彼を理解したいわたし」から抜け出せていないみたいです。

「結婚する前に離れてください」という言葉を改めて見返しました。

わたしは
「彼の協力(私たちが「定型とAS」という自覚)がなければ今後は難しいです。」
と言っておきながら、今回また歩み寄ってしまいました。
(アスペはあまり関係なく彼が嫌がることだから) と。

でももう対等じゃない関係は受け入れたくありません。
「あなたはASで、わたしは定型」だと認めてもらわなければ
お別れなんだろうなぁと。



認めてもらったところで全然楽な状態なんて来ませんよ!
相手が認めてくれた、認めてくれないなどと相手主体で感情を動かされてたら
時間がたてばたつほど地獄をみますよ
上がったり下がったりしているうちにいつの間にかカサンドラ行きです
上がってる時もなんとなく不安でやっていけそうにない理由が心に浮かぶ・・・
下がってる時は何とかして彼とやっていける道を模索・・・
無理やりにでも解決策らしき案が見つかるとホッとするんです
でももうそれはしっかり病心です

幸せな気持ちがだんだん無くなって行き消耗し大事な心をジワジワ搾取され
それがしんどいから、自分の心をねじまげて、彼の世界の中で生きていれば問題起きず
平和な時間が続くって思う事にして、自らの魂を売り渡してしまう
そんな自分に嫌気がさし、自分で自分が嫌になってきて鬱々とした時間の中に閉じ込められていく
そんな世界は色を失ったモノクロのような時間が止まったような世界ですよ

地味に真綿で首を絞められてく感じだからまだ危険じゃないと思うかもしれませんが 
本当に目を覚まさないと危険なんですよ

だからもっと彼とは別の世界に目を向けないと!
彼との事、ずっと言ってても堂々巡りです
彼との共存は無理なんです
お互いが別々の世界で生きながら、時々たまにはリンクするってな程度で上等くらいに思ってないと
えらい目にあいますよ

心の通じ合いを求めてる、理解し合いたいと思われるのなら
アスぺじゃない相手を見つけないと!!!

ちょっと解りあえたと思って気分UPした分そのすぐ後には余計に深い谷に突き落とされるんですから
(相手の言動の為、もしくは自分でふと我に返った時などに)
ここのみなさん みんなそんな事ずっとやってきてしまった経験者だと思います
生半可な気持ちで付き合える相手じゃないです アスぺさんは・・ 
例え良い所もあったとしても 好きだったとしても

彼がどうしたこうした、それはおかしいだおかしくないだ
何百時間悩んだところで解決なんてしてきませんでした

主体は自分で自分の心が本当に温かく幸せで元気が出る場所を死守してください
お仕事も死守してください
軽いノイローゼみたいになってきて自律神経おかしくなってくると
体にも不調が出てきて仕事にも彼以外の人間関係にも支障をきたします
だけどその責任は彼は100%、甘夏さんの心が甘えているから、甘夏さんに問題があるから、
と言い、本当の直接の原因である自分の態度を改める事は決してしません
これは断言できます
そこで気が付いてジタバタしても心身共に弱っている時は判断を誤ります
その時には 『それじゃあサヨナラ!』 ビシ! とは言えなくなっていて
逆に彼に執着し、依存し、もうどうにもならない状態に陥っていってしまうんです
自分が頑張れば頑張った分だけあっさり『サヨナラ!』が言えないんです

まだ被害が浅くて心に元気がある時にしかアスぺの人と別れるのは苦労します
普通の会話や常識が通じるもの同士の 『通常のお別れの仕方』 が通用しないので・・・

堂々巡りを繰り返せば繰り返すほど、同じ場所に立っているようで
確実に低い場所に流れていっています

腹をくくるか 逃げるか みなさんは逃げるをおすすめしてますが
そうすすめる理由が本当にあるからなんですよね 

私も今はコミカルに語れますが、自殺していても不思議じゃないほど苦しみました
甘夏さんがおいくつの方かわかりませんが まだお若いでしょ?
キラキラした笑顔いっぱいの時間を得て欲しいです!
【ガオガオさん】

親身な助言・忠告、本当に感謝します。
みなさん、旦那様との関係を良くしようと、これまで本当に本当に、努力なさってきたんだと思います。
希望的観測なんて、無意味なんですね。
わたしの努力は、報われないんだと…思います。

アドバイス、無駄にしません。
実際わたしはおかしいと感じてるんです。

>同じ場所に立っているようで確実に低い場所に流れていっています
今回のケンカの結末が、まさにこの通りだと思います。
解決作を見出したようでいて、確実に低い場所に、妥協していたんですね。

みなさん、ありがとうございます。
ここに相談してよかったと、思っています。
うちはアスペと診断されてるわけではないし、本人全く自覚ナッシングです。

だから、「あんたがアスペなんやから、世間一般の定形の考えと合わんねん。あんたは少数派で、世間には受け入れてもらえへんで。」なんてことは言えません。こんなこと言ったら、

が、が、が、私が鬱状態の時に一緒に心療内科へ行っているところで主治医からも、息子の発達の診断で市役所の臨床心理士に義両親、夫で乗り込みやがったので、彼らを見てる専門家からも、、、発達系の宣言を受けています。

専門家の方から言われたのが、発達の方は自分の障害、困っていることを受け入れようとしない、事実を歪曲して、責任転嫁し、自分は悪くないと思もって自分を保とうとするんですよね。

希望的観測、、、ありません、絶望と苦しみです。

それを乗り越えるパワーはとても辛く厳しいものです。

別居の際、調停を行っているのですが、私側についた弁護士(既婚、子持ちの女性)から、「いろいろ離婚事例みてきてるけど、離婚に至っちゃうことって、やっぱ片方が発達の事例が多い思うのよ。正直、内容を見てても結婚生活できないよね〜って思っちゃうし。本当に苦労している女性が多いよね。」と言われました。

私の友人たちの離婚も相手、親が発達系だった事例は離婚に至ってしまっています。

解決策ってあるのでしょうか?彼らは約束なんて守れないですよ。平気で捻じ曲げるし。

彼らも多数はの定形の社会では行きにくいのでしょうけれど、発達だらけの中の定形って死にかけます。

一緒にいる時間が長いほど生きるパワー吸い取られて、息も絶え絶えになるんです。

たぶん、ここにいる方は、本気で死にかけて、なんとか生きているんだと思いますよ。
恋愛だったら、ハイ、さよならって、まだ簡単です。
結婚して、子供なんか居たら、「ハイ、さよなら〜」なんて簡単にはいかないのです。

自分の人生振り返って、独身に戻れるなら、旦那は絶対に選びません。

火事は初期消火が肝心ですよ、、、本当に。既に、大火事になったから、、、まさか自分の人生で裁判所いって弁護士使って調停なんてするって、、、ありえないですよ。

穏やかな人生を送れるなら、それが一番です。

もっと広い視野を持って、もっと素敵な人生を歩んで欲しいなあと思ってしまいます。。。


【きゃらめるたんさま】

なかなか…やっぱりみなさんそうなんですね
コメント、いつも本当にありがとうございます

「あなたとわたしは違う。でもどっちも間違ってない。」ってことをお互いに自覚できれば
「じゃあ違うなりにどうする」って話ができて、歩み寄れると思ったんですが、

「オレは正しい、そっちがおかしい」と思われたままでは、一緒にいるのは難しいですね。

>私の友人たちの離婚も相手、親が発達系だった事例は離婚に至ってしまっています。
このまま進んでしまえばわたしもそうなるのかもしれません。
ここでみなさんにアドバイスいただいたことは、
相談を投稿した時点では思いもよらないことでした。

「こうすればうまくいくよ」
「それは、ASの人はこう考えているんだよ」って
そんなコメントをイメージしていたわたしが甘かったようです。

それくらい、定型(自分が全く健全というわけではなく、ASかASじゃないかという意味で。)として生きてきた人が
ASの人を理解するのは難しいんだって思います。

「感情の共感」を優先して生きてきた私たちでさえそうなんですから、それをあまり必要としないASの人に
こっちの考えに共感してほしいっていうのは、ものすごく難しいことなんでしょうね。。。

広い視野を持って、これからのこと考えます。
彼の理屈を受け入れなくなったわたしの方が、先にフラれるかもしれませんが。
でも自分に嘘ついて彼に合わせることは、もうしません。

アドバイス、本当に本当にありがとうございます。

>>[27]

もう、ある程度意見も出ている所に御免なさい。
私も、このての相談を受けたことが多々あります。

私がコメントを入れなかったのは、ASパートナー経験者が幾ら、将来のビジョンを説明しても付き合っている本人が、「絶対別れてやる」と言う意識が無い限り、経験の上での意見も無駄になるのを何度も経験してきたからです。

特に同棲までしている場合・・・・まず、別れない。
喧嘩をして、また、一筋の希望が有ると思い、それにすがり、また喧嘩をしての繰り返し・・・・

甘夏さんは、まだ1人で逃げようとすれば、逃げられるし、選択の幅も大きいはずです。

甘夏さん自身がASと上手く共存するには?ではなくて
これじゃダメなんだと気が付くことが、本当の第一歩だと思います。

子供が出来て結婚して、ああ、皆さんが言ったとおりだったと思う前に、問題点を良く見つめてください。
夫婦は同等の責任を負わなくてはいけないのに、定型だけで家庭を切り盛り(ついでに、AS亭主のやらかすトラブルの尻拭い)をしなければ、なりませんから

どうか、皆さんの意見を無駄にしないでいただきたいのです
【まんまさん】

コメントありがとうございます

これまでも、たくさんわたしの様な女性がこの悩みを相談したんだと思います。

詳しく書けなくて申し訳ないですが…
彼とは、確かにまだ別れてはいないんですが
物理的距離をとることにしました。

そして、今後わたしが「おかしい」と思うことには妥協しません。
そんな時「彼が正しいかも?」と思う部分があったとして
ちゃんと相談できる友達と、逃げ場(ガオガオさんに死守するものとして教えていただいたこと)を
用意しておきます。
彼と二人の世界には閉じこもりません。

結婚も当面先の話にしたいと話しました。

今は大分彼が譲歩し妥協し始めてくれています。が
わたしは一時的なものだと思っています。

彼が「目を覚ましたわたし」を拒否する可能性の方が大きいですが

たくさんいただいた意見と彼とを照らし合わせて
「わたしの手に負える範囲のアスペルガー」かもしれないとも思っています。
(全然油断してないです><)

なので…(うまく言えなくて、すみません)
今は「続ける」ことも「別れる」こともどちらも考えてない…というのが正直なところです。

これで一週間過ごしてみようと思います。
(決して先送りにしようと思ってるわけではないんです。)
みなさんのアドバイス、きちんと生かします。


ある程度の結論が出たところで、またご報告させてください。




お久しぶりです。相談者の甘夏です。

相談させていただいてから二ヶ月ちょっと、やっと色々ご報告ができそうという心境になりました。
皆さんにいただいたアドバイス、度々読み返させてもらい考えていました^^

読む方にとっては、もしかしたら嫌な気持ちにさせてしまうかもしれませんが…書いてみます。


あれからわたしとしては目が覚めたつもりで、
「自分が変だと思う理屈には、絶対屈しないぞ」と誓って生活していました。

これまでは色々色々色々…
「この恋愛もダメだったら結婚できないかも〜」とか
「この人のここは好きだし…」とか
「わたしだって立派な人間じゃないんだし」とか
「また一人暮らしするのお金かかるし…」とか
あれこれ理由をつけて継続の道を模索してきたけれど

やっぱりそういう自分の弱みが、自分の立場を弱くしているというか、強く出られない原因だったのかなと今は思います。

その後、予想した通りすぐに次のケンカが起こり
ここでみなさんにアドバイスもらっていたこともあり
「もう無理!!」と切り離す決意をしました。

引越し先も決め、別れようと決めました。


わたしの場合、わたしにも問題はあって、
昔からどうしても依存的な部分があり、それもよくなかったかなと思います。
別れようと決断すると、もう「彼には頼れない」と思って結構強くなれるのでした。

「別に一人でも生活できるし(頑張れば)
きっとまたいい人に出会える。さよなら!」と。すっきり思えるんだから不思議です。

それで別れ話をしました。
すんなり終わると(引き止めてはこないだろうと)思ってたんですが。。。



意外な方向に話は進み…

その日長い話し合いをして
お互いが譲歩しあえるルール作りをすることとなりました。(びっくり!)

【わたしが譲れない部分】
【彼が譲れない部分】
書き出してみると結構こんなもんか、という数で(10個くらい)
ひとまずそのルールが守られるなら、わたしはやっていける。と思い
(まだ全然別れるかもしれないと思っていたのでこの時はご報告できず・・・)


それから二ヶ月。
小さなケンカはちらほらあるのですが、お互いのでっかい地雷は避けて過ごせるようになっています。

ルールはこの先も追加されると思うし、一生大丈夫とは全然言えないんですが。


・たぶん、彼のアスペルガー度は軽度だった(と思う…。比べられないのでわかりませんが…)
・アスペルガーの性質以外に、DVや経済的DVがない。

それに加えて
・わたしが甘えを捨てられた(精神的な自立ができた?と思いたい)
ので、

みなさんの忠告をよくよく噛み砕いた上で、今は彼との付き合いを続けていこうと思っています。
甘いかな…。結婚したら、子供ができたらそんな余裕なくなるよ、と心配してくださる方もいると思うのですが、
これでダメだったら自己責任で、また一から出直すつもりです(T▽T)

このことを相談できる友達も、今回で何人かできて
もしもの時は家出する先も確保しました。
仕事も続け、いつでも一人で生活を始める貯金も確保・これだけは死守!。

これでやってみます。

たぶん一人一人、本当にケースによって違うんだと思います。
死ぬ思いでアスペルガーと戦っている人ほど、“別れて!”と親身にアドバイスくれたんだと思ってます。
アスペの度合い以外にも、相手の性格・自分の性格、相性とか、親族の方の関わり度、もろもろ…

ここで相談しなかったらカサンドラ一直線でした。
あのまま一人で悩んでたらやばかったです。

本当にコメントくださったみなさんに感謝しています。









お久しぶりです。9年前このトピックで相談させていただいた甘夏です。
本当にありがとうございました。
答えてくださった皆さん、まだいらっしゃるのでしょうか。

長い長い戦いと和解の繰り返しで、今もこの時の彼と結婚生活を送っています。

最近こちらを読み返して、皆さんの温かいアドバイス…改めてありがたかったなと思って書き込みしました^^

わたしも今同じ相談があったら必死で止めます!
こちら側から客観的に見ると、本当におっしゃる通りのことばかり…。

まだトピックが残っていたことにも感謝します。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アスペルガー症候群の主人 更新情報

アスペルガー症候群の主人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング