ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ABCきそたいおんコミュの皆さん基礎体温を測るようになったきっかけは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドキドキ・・・トピ立てます。

タイトルそのままですが
「基礎体温をつけ始めたきっかけって何ですか?」

私は単なる自分の健康管理で始めたつもりで
はや7年近くになります。
家族計画にも使えるかも♪なんて気軽に考えていたけど
それより治療で使用することになるとは・・・。

基礎体温つけていて、「得した」こと
逆につけていて「面倒だ!」と思うこと
なんでもどうぞ!

コメント(11)

こんばんわ。

私は生理不順で産婦人科に行った時先生に勧められたのがきっかけです。
その後、少しお休みしてたけど、治療の為再開しました。
今は産後の生理がまだ来てないのでそろそろ再開しようかなぁ〜。と思っています。
お休みしてた時を数えないと私もひろりんさんと同じく7年ぐらいです。


基礎体温をつけていて得した事は・・・
3日坊主の私でも続けられるんだと自信が付いた事。
ABCで皆さんと仲良くなれた事。

面倒だった事は
旅行の時やゆっくり寝たい時も“毎日測らなきゃいけない”ってプレッシャーがあった事かな。


mixiもABCと一緒でトピ立てていいんですよね(笑)
何だか場所が変わるとトピ立てるのもドキドキしちゃいますね♪
こんにちわ

私はいま2歳5ヶ月の娘を妊娠する前に何となく基礎体温つけてましたが、計ったり計らなかったり・・・全くグラフにならずってかんじでしたが、昨年7月に21週で二人目を死産したのをきっかけに、先生から基礎体温を毎日測ってくださいって言われて早1年。
でも、今までの合計すると3年近くなりますかね?
初めは面倒だったのが、今では週間になり計らないと落ち着かなくなってきました(笑)

ひろりんさんやちゅら犬さんには及ばず・・・
7年だなんて素晴らしいですね。

私は死産の手術の影響で子宮が癒着しているかもしれないとのことで、再来週、子宮鏡やります。
また基礎体温も続けて頑張ります!!
>ちゅら犬さん
おぉ〜同じ7年生ですね。
その間に体温計って新しくしましたか?
私は7年間電池を替え続け(3回ほど)同じものを
使っていたのですが、最近日光に当たって表面変色しています。
昨日ちょっと壊してしまったので
ついに取替え時かなぁと。
確かに「毎日」って案外プレッシャーですよね。


>あゆごんさん
確かにデータがそろう3ヶ月って長いですよね。
私は初めて病院に行った時、あまりのデータの多さに
「なんで計っていたのかな?」という感じで見られました(笑)
高温期のあの「イヤ〜な気持ち」わかります。
私も何度計るのやめようと思ったことか・・・。
しかも高温期に限って早く目がさめてしまうのですよね

>yunaさん
私も独身の時は旅行で忘れたり、休みで爆睡して計らなかったり
案外テキトーでした。(笑)
でも今はなんとなく習慣化・・・3日坊主の私が珍しい(笑)
yunaの子宮鏡、無事終わりますように〜♪


基礎体温ってとてもアナログだけど
(そんな事いっちゃ失礼か)
シンプルな中にきっちりとカラダの状況が現れる
すごい技術だと思います。

あっ不妊治療されていた方(もしくは現在されている方)
基礎体温って治療でどのような位置付けされてますか?
私は以前通っていた病院は受診のたびチェックされましたが
転院して、不妊治療専門病院になってから
たま〜に「見せて」と言われる程度。
もちろん、高度医療になってきているからというのもあるかも
しれませんが・・・。
ABCがいかしきれておらず、悶々とする日々です(笑)
こんばんわぁ〜。
ひろりんさんは7年同じのをお使いなんですね。
私は最初の3年ほどは電子体温計を使ってましたが、転院した先の先生に薦められ、水銀に変えました。
今、電子体温計は体調の悪い時に活躍してます^^;



基礎体温の位置付けは受診のたびにチェックしてたから卵胞検査や LHチェックや頚管粘液と同じぐらいの位置だったんじゃないかな?と思います。


そうそう、“基礎体温をつけていてよかった事”で思い出したことが!!
私は高温期が短かかったり、高温・低温の層に分かれてなかったり、黄体ホルモン不全症なのが基礎体温で分かりました。
ちょっと遅いでしょうか〜?
こんばんは(*^_^*)

私がつけ始めたきっかけは、「結婚したから」でした。
結婚したのが20代最後の年でしたので、妊娠するための早道と思いつけ始めました。
先に義妹が生理不順でつけていて、すぐに妊娠できたので
私もすぐに妊娠できるだろうと・・・
でも、私は結婚すると同時に家事と仕事のストレスがたまったのか生理が何ヶ月も止まってしまいその基礎体温を持って産婦人科へ・・・不妊治療の始まりでした。

治療を始めてからは基礎体温をつけるのは黙々とつけていたので、そんなに苦にはなっていませんでしたね。デジタルなので測ったらほったらかしです・・・(^_^;)。
私が通院していた病院は各人の基礎体温表が置いてあって、診察に行ったらそこで自分の基礎体温表をうつすというやり方だったので、そこで記録してあるデジタルの数値をうつしてました。その基礎体温表に先生が薬の処方や注射なんかを書いてありました。

よかったのは治療をやめてからも基礎体温を測り続けていて、妊娠がわかったことですね。
治療をやめたのであまり気にしていなかったんですけど、そろそろ生理よね・・・と確認したら高温期が長くて。あの時はビックリしました〜!

出産後1年1ヶ月たってやっと生理が始まりました。
今月はそろそろ生理が始まりそうだなぁ・・・とやっと基礎体温をはじめたばかりで、まだ10日です。

ひろりんさんのスレッド、私にはタイムリーなスレッドでしたヽ(^o^)丿
はじめまして。
測り始めたきっかけは未婚時代に「妊娠したくないから」でした(--;)。
結婚して子供を産むとしばらく生活がグチャグチャになるためストップしていましたが、思わぬ妊娠に仰天して再開。
ずっと電子体温計を使っているので便利です。
測っていると、ああ明日から生理だなとか、○日のイベント前に生理が終わるからラッキーなどと判るので、これも便利。
心身ともに調子が悪いときなど、生理が月に2回もあってびっくりしましたが、排卵があったと判ってとりあえず大丈夫、と安心したこともあります。
バースコントロールだけでなく、自分の身体の様子もわかっていいですよね。
今さらだけど、書いてみようかな(笑)

計るようになったきっかけは、妊娠したかったから。
流産したあとドクターが「計ってごらん」と基礎体温表をくれたんでした。
出産後はしばらく計ってなかったんだけど、2度目の流産と二人目の妊娠を望んだあたりからまた復活。
「泥縄」ですね(笑)

仕事のせいで生活が不規則で睡眠時間も少なかったので、毎朝計るのはホントに面倒でした(←寝ぼすけだから)

ところで私は最初ドクターがくれた表を使ってたんだけど、1枚の紙が屏風畳みになってるもので、すぐにいっぱいになっちゃったんですわ。
今なら「先生、新しい表ください」と言えるけど、当時はなかなかそれも言えず(笑)
ので、薬局で梅下仁丹の基礎体温表を買いました。

そしたらこれに基礎体温のQ&Aが書かれてあって、参考になったというか、助けられましたね。
現役で計ってるときはもちろん、「ABC」で基礎体温の質問に答えるときもかなり(笑)
これは「得した」と言えるかな?(*^-^*)
今から4年ほど前、仕事のストレスなどから、ホルモンバランスを崩し「生理がとまりませーん」っと婦人科を受診したのが始まりでした。

基礎体温表をもらい、「まずは3ヶ月がんばりましょう」っと言われましたが、最初は面倒で苦痛で・・・。飛び飛びながらもなんとか3ヶ月頑張り、そろそろ慣れてきたかと思った矢先、再度婦人科で「ピルで治療しましょう」と言われ、初めての基礎体温表作りは終わりました。

去年結婚し、そろそろ子供も欲しいなっと思い始めたので、今年の正月から基礎体温、再開しました。病気で、内科へ行く時でも、月経予定日前だと、その事を申告して受診するようにしています。自分の体調を自分で管理できるのはいいな、っと思っています。
最後の書き込みから1年近く空いているようですね^^;

私が基礎体温をつけるようになったのは、2ヶ月ほど生理がとまってしまい、婦人科に行ったのがきっかけでした。
当時は27・8歳だったでしょうか、丁度仕事におわれている時でした。
通勤時間も長く、職場でステップアップしたことで覚えることも多く、人間関係も微妙に変わり、心身ともに限界だったのでしょう。
あまりに遅れていることに不安になり、初めての婦人科に行きました。
原因はやはりストレス。
そしてストレスによる急激な体重の減少でした。
原因がわかったことと、『気にするほどのことじゃないから大丈夫』との先生の言葉ですっかり楽になり、すぐに体調も良くなりました。
その時に勧められたのが基礎体温をつけるということ。
体調の変化が目に見えてわかりますよね。

というわけで、ノートにつけるアナログからabcへと変化を遂げております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ABCきそたいおん 更新情報

ABCきそたいおんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング