ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身近な健康コミュのスイカの栄養

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
晴れ暑中お見舞い申し上げます。晴れ
余り更新もないのに 参加頂きありがとうございます。

これからも細々と やって行きますが
宜しくお願いします。

7月は やけに暑かったですね〜。夏ばて防止ではないですが
風物・・スイカについてです。

------------------------------------------------------------


スイカは果肉の90%以上が水分ですが 栄養価は意外と高いです。

スイカには最近話題のシトルリンが含まれています。

シトルリンはドリンクやサプリメントが最近販売されるようになり注目度の高い成分です。

シトルリンのもつ効果は 強い利尿作用です。
スイカの実に含まれるミネラル類と共に 腎臓の働きを活発化させ
利尿作用を促します。

利尿作用の重要さ

腎臓の機能は加齢とともに年々衰えていきますが
腎蔵の機能が弱まると体内の水分代謝が悪くなり
腎臓病のほか 
「心臓病」・「高血圧」・「動脈硬化」や「むくみ」などの原因にも
影響することがあります。

その腎臓の働きを助けるのがシトルリンなのです。

-----------------------------------------------
カリウムも含まれているため利尿作用があり
 腎臓の働きを高めることが期待できます。
さらに、むくみ解消にも効能があります。
-----------------------------------------------

また トマトにもスイカにも赤い色素がありますが

スイカにはトマトにも含まれるリコピンが含まれています。

リコピンには強い抗酸化作用があるため
生活習慣病を予防することが期待できます。
活性酸素を除去してくれる 抗酸化作用もあります。

活性酸素とは
大量に発生するとガンや老化をすすめるといわれている物質ですが

リコピンは 活性酸素の攻撃が始まっても 活性酸素を鎮静化し
攻撃から守ってくれます。

しかもこの抗酸化作用は これまでガンによいといわれていた
β―カロチンの2倍もあるのです。




スイカは他にも「ビタミンB1」や「ビタミンC」などの
ビタミンやカルシウムなどのミネラルも含んでおり
栄養豊富な食べ物と言って良いでしょう。

特に夏には 糖分と水分も含んでいるので
夏バテ予防にも効能が期待できます。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身近な健康 更新情報

身近な健康のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング