ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身近な健康コミュの=切干大根=

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいい------------------------------------------------------かわいい

長い間 放置状態でしたが 
新年度から 自分の時間が持てるようになりましたので
また 少しづつ更新して行きますので ヨロシクお願いします。

かわいい------------------------------------------------------かわいい

芽切干大根の栄養芽

生大根を天日干をすると

たんぱく質・糖質・カルシウムが増え
食物繊維やB1・B2・Cなどのビタミン類
カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラルが豊富です。

昔から 保存食として作られてきましたが
近年では 健康食として人気です。


鉄分は タンパク質とくっ付いたヘム鉄という形だと
吸収されやすいのですが
切干大根の鉄分は 非ヘム鉄といって吸収が悪いので
ビタミンCやタンパク質と一緒に摂ると吸収率が上がります

天日乾燥の品は
胃腸を あたため 消化吸収を助ける働きがあると言われています。


手(パー)補足手(パー)

ヘム鉄=動物性(肉類・レバーなど)
非ヘム鉄=植物性(大豆・法連草など)

簡単に言うと化合物の形(構造)が違います。
食物として胃に入った時に消化液(酸性)の影響を受けて
「非ヘム鉄」は吸収されにくい形になりますが
「ヘム鉄」はあまり影響を受けず 吸収が「非ヘム鉄」に比べ促進されます。



レストラン調理する時レストラン

☆まず充分 揉み洗いして 充分にもどすのが 美味しさのポイント
 (10分程度)

☆古くなって色が悪いものには塩を多めにまぶして揉んで
 水洗いをすると色が良くなります。

☆独特の風味を好むなら もどし汁を少し煮汁に加えると甘みが生きます。

☆保存としては
 袋入りなら そのまま 冷暗所や冷蔵庫で保存すると
 変色や味が落ちるのを防げます(一度開けたら ジッパー付き袋で保存)

かわいい----------------------------------------------------------かわいい


メモ煮物

レストラン材料
切干大根 80g・あぶらげ 1枚・人参 1/3(50g)・椎茸 3個

レストラン作り方
? 切干大根は良く揉み洗いして 10分ほどつけておき
  水気を切って ザク切りにする。

? あぶらげは 熱湯で油抜きして細切りにする。
  人参は 短冊切りに 椎茸は 細切りにする。

? 鍋に大さじ1の油を熱し ?・?を炒め
  油が回ったら かぶるぐらいのダシを加える。(5〜6カップ)
  汁なくなったら足しながら 15〜20分煮る。

? 切干大根が柔らかくなったら 
  酒 大さじ1.5、砂糖 大さじ2、醤油 大さじ3を加え
  汁気がなくなるまで 中火で煮含める。

手(パー)ポイント
煮含める時は 落し蓋か 紙の蓋をかぶせると味が染み込みやすい手(チョキ)





ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

次の日の変身メニュー

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

作りおきの煮物をたっぷり使ったお好み焼き風

顔色を良くし 骨を丈夫にする組み合わせ手(チョキ)


メモお焼き

レストラン材料
前日の切干大根の煮物1カップほど・タマゴ2個・小麦粉 大さじ2・ごま油
付け合せでパセリ(なくてもいいかも)

レストラン作り方
? 煮物の汁気を良く絞り 小麦粉とタマゴを割りいれ
  良くかき混ぜる

? フライパンに ごま油 大さじ2を熱し?を流し入れて焼く
  裏表しっかり焼き上げる。

食べやすく切り パセリを添える

手(パー)あぶらげ・タマゴのタンパク質で 切干大根に含まれる
  鉄分やカルシウムの吸収が良くなる


--------------------------------------------------------------------


メモはりはり漬け

レストラン材料
切干大根 40g・ 赤唐辛子 1本・ 油あげ 1/2枚・ 
A(酢、醤油、ダシ、 各大さじ2・ 砂糖 小さじ2)

レストラン作り方

? 切干大根は もどして 固く絞り ざく切りにする。
  赤唐辛子は 小口切りにする。

? 油あげは サッと焼いて細切りにする。

? Aの調味料を合わせて?をあえ ?を加えてサッと混ぜ
  器に盛る。


手(パー) 保存もOK!!時間のあるときに作り置きにもいいね。

------------------------------------------------------------------




メモ加工コラボネギゴマ炒め

クローバー材料
切干大根 30g・ たくあん 120g・ ねぎ 1本・ いり白ゴマ 小さじ1
油 大さじ2・ 酒 大さじ2・ 醤油 大さじ1・ 塩 こしょう 各少々
ごま油 大さじ1/2

レストラン作り方

? 切干大根は もどして固く絞りザク切りにする。

? たくあんは 5?ほどの輪切りにして さらに細切りにする。
  ねぎは 斜め薄切りにする。

? 油大さじ2で 切干大根をよく炒めたら ?を加えて炒め
  酒・醤油・塩・こしょうで調味 仕上げに ごま油を落す

? 器に盛り 白ゴマを振る。


手(パー)しば漬け・野沢菜などでも 美味しく出来ます。

 

コメント(4)

☆洋美さん☆

そやろ〜 知らんかったやろ〜。
うちもビックリじゃったけど・・。

千切りは 殆ど こっちじゃ 宮崎産よ・・。

そう言えば…

新宿にある
宮崎県のアンテナショップ
「KONNE」では
切り干し大根の
商品ラインナップが
充実していました

日豊本線の車窓から
大根干しの様子を
眺めるたびに
「産地なんだなぁ…」と
実感した事も思い出しました

切り干し大根は
お日様の味がしますね…
☆蛍光灯さん☆

新宿にそんな所があったのですね。
東京の近くに住みながら やはり 
田舎者だから 本当の都会にはいかんです(^^;

都濃の奥に行ったとき
大根が沢山干してあるのを見て
何か 感動したのを覚えてます。

機会があれば 新宿まで 足を運ぼうかと思います。。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身近な健康 更新情報

身近な健康のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング