ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く難聴者コミュの人間関係は良好ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は中途失調です。
中学生〜高校生という多感なときに聴力が落ちてしまったため、
そのショックさに自分と向かい合うこともできず、もともと内向的だったのもあり、
友達は一人もできませんでした。
私は友達と旅行に行ったことがないし(修学旅行しかありません)、
社会人の今も飲みに行く友達、遊ぶ友達がいません。
お友達をつくろうと思ってバレエ教室、ヨガサークル、スポーツジム、茶道や書道・・・さまざまなお稽古をしましたが、
やはり孤立しました。
聞こえないのって孤独ですね。

できれば恋人、結婚相手は普通に聞こえる人がいい・・・
でも、高額な補聴器を3年ごとに買わなければならないし、
子どもを産んだら完全に耳が聞こえなくなってしまうかもしれない。
子どもに言葉を教える自信がない、日本語の発音がめちゃくちゃなので。今でも。
そう考えると一生自分は一人のまま生きた方が、社会に迷惑をかけない・・・と思います。

みなさんは、幸せですか?
家族以外で自分の耳を理解してくれる人はたくさんいますか?
人間関係を良好にするためどのようなことをしていますか?
よければ教えてください。

コメント(1)

私も中途失聴者です。あなたと違う面は結婚して子供を生んだあとってことかな。聴覚失ったことはすごく辛かった。理解してもらえない葛藤に苦しかった。いっぱい泣きました。泣きながら悩み 模索しました。私も人見知りはげしいけどやはり友達はほしい。とまずは手話サークル入ったが出会えず五年位孤立のまま、で聴覚障害センターおしえてもらい相談いき難聴協会をおしえてもらい入会しら同障害の仲間に出会えました。難聴協会で口読術の勉強会に参加し練習重ねてます。手話もおぼえたから、生まれつき聴覚障害の方々とも会話できるようになった。口読術できるようになり 聴者からは聞こえない人には見えないと驚かれます。きこえないことでまだまだトラブルはあるけれど今は楽しくやってます。 あなたの辛さめっちゃわかります。大変だけど諦めないで。私のであった中途失聴みんな同じ悩みをかかえてます。あなたはひとりじゃないです。応援します

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く難聴者 更新情報

働く難聴者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。