ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイノート・セットアップ研究室コミュの残気圧向上が大事(呼吸法)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 メイナード・ファーガソンさんのロッキーのテーマを最近、練習しているが
この曲はブレスを考えれば比較的楽にこなせます。

 空気を圧縮させたい時に沢山息を吸うと圧力が作れない。

 つまり自滅の道を歩むことになります。

 大きな風船より小さな風船の方が
圧力を集中させ易いのです。

 圧力を作る筋肉は背筋、肋間筋、大胸筋(上腕筋に直結)です。
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin008.html

 最初のフレーズでは息は少なめに出て、すぐ軽いブレスをして吹き切ります。

 メイナード・ファーガソンさんの演奏をよく聴けばわかります。

http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin025.html
 ↑このページはわかりやすいです。
残気で鳴らすのがダブル音域以上です。
なぜならば頬に溜めた息で長い時間吹ける音域だからです。

だからマイナスブレスのトレーニングが必要なのです。残気が残っているのに
ないものと錯覚してしまうからです。残気こそ財産なのです。


残気を磨くことは宝の山です。

コメント(10)

残気圧の測定、肺活量ごとの圧力

残気圧〜MAX時の呼気量、その体得

考えてみればいくらでもできます。

無駄のない奏法開発

調べた結果

通常の呼吸で吐いた位置が一番圧力が高い
残気圧である。
残気圧CUやSUが効果が上がるように思います。
残気圧CUを沢山、やったら確実に前進します。

小さな風船の状態を強化することが最終

トレーニングです。
1閉じたものをこじ開けるエネルギー。

2開ききったものから得られるエネルギー。

この2つを比べてみましょう。

残気圧向上トレーニングは限りなく1に近いということです。

そしてこのトレーニングをしておけば間違って沢山息を取り込んでも
ある程度大きな圧縮を作ることができます。
残気圧トレーニングツールを開発しました。
肺の残気しか残っていないのでビニールホースは

先を結んでいるだけで十分です。

私はこれを車にのせています。

運転中に息を吐き出して残気だけで
5×10回吹き込んで更に吐ききります。
5×5で軽く吐き5×5で全部吐ききる。

マイナス領域の訓練です。
このトレーニングをしだしてかなり楽になった気がします。
仕事をさせる筋肉を仕事しやすい状態で鍛えるのがポイントです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイノート・セットアップ研究室 更新情報

ハイノート・セットアップ研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング