ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ina Cafeコミュの田舎の人は案外、都会志向

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ないものねだりっていうのかな。

せっかく田舎にいるんだから、
らしく暮らせばいいものを。

なんだか都市と同じようなライフスタイルや
価値観を求めてる。

もったいないねぇ。

逆に都市から移住する人たちは、
そのあたりのことをよくわかっているとも言えるし、
反面、主義主張がありすぎたりもする。

もっと肩の力を抜いたらと思う。

コメント(9)

ひとつの地域を知る中に、世界のことに通じる要素がすべて
含まれているんじゃないかと。 どう思う?
>森 アイ さん
初めまして^^
私も数日ですが、バンコクとミャンマーに行く機会がありました。
落差は確かに凄かったですね!

でも実はどちらの場所も大好きになりました。
日本の都会には滅多に行かないですが、バンコクは何だかこう、
「生きてる!」という実感が湧く場所の様な。

>イスローさん
東京に暮らす知人は大抵、地方出身ですね。
東京生まれという人の方が少ないというかほぼいないです。

母の暮らす愛知の山奥の部落にはほんの少しだけ若者がいます。
皆素朴で可愛くて、本当にココロがきれいだなーと。
母の店にはなんと、元暴走族出身の人も遊びに来ますが、
母の話を聞くと、見た目は恐いけれど中身は素朴で可愛いと言います(笑)
>森 アイさん
うん。お寺も見に行きましたが凄い。
村はどちらかというと質素なのに、お寺だけは凄い。

バンコク辺りでは、民族衣装まとった女性達が、手作りの物を
売って歩いてますね。
お風呂にも殆ど入って無い様な人達が。

でもバンコクに住む若者達は、とてもおしゃれで現代的。

この落差、本当に不思議です。
>イスローさん
初めまして。昨日、自身の日記に「東京への憧れ」を書いたばかりだったので、このトピックに関心をもちました。

私は学生時代に首都圏で生活していて、毎週のように都内を遊び歩いていました。最終的に東京への関心は薄れ、のんびりと地元で働こうかなと思い、現在地元に戻って一年半です。戻った当初はやはりゆったりとした時間の流れが居心地良くて満足していたのですが、ここ最近では東京が恋しくて、昔の生活に戻りたいと今は思っています。

様々なメディアから入ってくる情報の中心はやはり東京で、私にとって東京って外から見るとやはり魅力的なんですよね。
所詮無いモノねだりなのかなーとも思うのですが、わかっていながらもついつい・・・。

田舎の生活の良さを理解できるにはもう少し時間がかかりそうです。
YOPPY さん
私も若い頃は、行ったり来たりしてたんです、
なかなかふんぎりがつかなくて。
いまのご自分の気持ちに正直でいいのではないでしょうか。
>イスローさん
イスローさんも若い頃に都会と田舎への葛藤みたいなものが
あったのですか?
やはり色々とチャレンジしてみる事から何かが見えてきたりするんでしょうね。悔いの残らない選択をしてみようと思います。
YOPPY さん
そうです。納得できる時期がくるまで
色々とチャレンジされたらいいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ina Cafe 更新情報

ina Cafeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング