ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学(総合)コミュの総合質問所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは、日常の中でふと疑問に感じることはありませんか?

しかし、それを証明するのは難しかったり、検証するにも材料や時間がなかったり・・・結局ウヤムヤのまま終わったという経験はありませんか?

それを解決するために立ち上げたこのトピ。

数々の悩みを皆さんの深い見識、発想、閃きで一刀両断して頂き、解決に導いてください。

コメント(12)

寒い季節になり、ホッカイロが欠かせなくなりました。
そもそもカイロは、地球上の酸素(20%)と反応する際に発熱するものと解釈しています(違っていたらすいません)。
では、カイロを100%の酸素の中に入れた場合、どうなるのでしょうか?
たぶん反応式は
4Fe + 3O2 + 6H2O→ 4Fe(OH)3 (あってるか不明)
でFYQさんが言うように水が必要なのではないかと。

100%酸素の中だとどうなるか知りませんが、もし反応しても別の反応式になりますね。
質問させていただきまするんるん
PVA糊とホウ砂と水で『スライム』が出来ますが、これをなんとか長期保存する方法ってありませんか?
また、違う方法で『スライム』状のものが出来ないものでしょうか?

遊びではなく仕事で使う予定ですあせあせ(飛び散る汗)
低コストで…何度も使えるものを探していまするんるん
よろしくお願いします顔(願)
> 金髪高耳×傷さん
ありがとうございます顔(願)
>>[10]

電子レンジの加熱原理は、水分子の振動に適した2450MHzのマイクロ波を食材に集中させる、というものです。
無線周波数帯からは外れていますね。

個人的な経験としては以前、テレビの電波塔新設(空調機器)や、地震の時に無線基地局の移動の仕事をしたことがありますが、室温などに影響があるという話はありませんでしたね。
ましてや地球全体を温めるには、太陽のような巨大なエネルギーが必要なんじゃないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学(総合) 更新情報

科学(総合)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。