ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘルニア・腰痛・総合情報局コミュの【定義:関節リウマチ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【関節リウマチの定義】
【病名・症状名】:腰痛(と呼ばれる症状全般)

--【参考サイト】------------------------------------
腰痛治療ナビ[関節リウマチ]:http://koshinavi.net/rheumatism.html

--【解説】------------------------------------
自己免疫生疾患の一つが関節リウマチです。

本来は身体に入り込んだ異物に対して攻撃を行い、体外へと排除あるいは体内で分解を行う
はずの自己免疫機能に異常が発生し、本来なら攻撃対象とはならない体内に必要な組織を攻撃
してしまい、身体を内側から傷めてしまう疾患です。

関節リウマチは特にその症状が筋肉/関節内に起こる事からそう呼ばれています。

関節リウマチの場合は関節部分にある「関節包」内にあって、関節の潤滑油である「滑液」を
分泌している「滑膜」に異常が起こります。

この滑膜内部の細胞が異常に増殖し、その結果、血管が増え、不要な白血球が溢れます。
そしてその行き場のない白血球の矛先が向くのが「滑膜」そのものとなるのです。

本来は対外的に活動するはずの白血球が体内に対してその牙を向け、滑膜を除外しようと働く為に
滑膜は傷つき、滑液分泌が不安定となり、関節のなめらかな可動は失われ、その関節周辺の
筋肉は炎症反応を起こし、痛みを発してしまいます。

1972年に悪性関節リウマチは難病指定を受けています。

--【主な症状】------------------------------------
関節リウマチの代表的な症状は

?関節の痛み/こわばり
→関節包内の白血球の増大による免疫異常からくる炎症反応

?関節周辺の筋肉痛
→関節の機能異常による筋肉への負荷増大による炎症反応

となります。

症状が進むにつれて、関節の破壊が酷くなると

?関節変形
→滑膜炎/壊骨細胞の出現による軟骨・骨の破壊

となってしまう場合も。

また、関節リウマチの問題は「範囲が広がる/転移する」という点にあります。

--【主な発生部位】------------------------------------

発症部位は全身に考えられます。

ただし、その開始部位は手先の軽い痺れから始まるケースが多いようです。

初期症状としては手足の痺れ、こわばりから始まり、徐々にその範囲が広がります。
また、片手片足への発症と言うことは非常に少なく、大体の場合においては左右同時に発症する
ようです。


--【応急処置】------------------------------------

症状を自覚したらすぐに検査を受けましょう

「尿検査」「血液検査」「関節検査」があります。


--【治療法】------------------------------------

 ▼西洋医学
 ?基礎療法
 「安静」と「運動」のバランスを保ちながら、症状の進行を遅らせ、関節の可動域を確保する為の治療です。
 基本的な流れとしては整形外科での「理学療法」と同じと考えてください。

 ?薬物療法
 「非ステロイド性抗炎症剤」 > いわゆる「痛み止め」。即効性が高い。
 「副腎皮質ステロイド薬」 > 1950年に開発された炎症抑制剤。効果的だが副作用が心配。
 「抗リウマチ薬」 > 免疫異常を抑える薬です。
 「免疫抑制薬」   > 免疫能力を調整し、免疫異常を抑えます
 「生物学的製剤」 > 生体が作る物質を薬剤として利用する。高価である。

 ※最新の治療法として「抗TNFα抗体療法」というものがある。

 ?アフェレーシス療法
 薬物療法と併用される事の多い治療法で主に二種類ある
 「血漿交換療法」 > 血液中の有害物質を機械的に除去する
 「血球除去療法」 > 顆粒球/リンパ球といった細胞成分を除去する

 ?外科的治療
 「基礎療法」「薬物療法」では対処仕切れなかった場合に採用される治療法です。

 「人工関節置換術」 > 破壊された関節に人工関節を置換します。
 「関節固定術」    > 痛みの除去に主眼をおいた治療。関節を固定して痛みを取り除きます。
 「滑膜切除術」    > 炎症を起こしている滑膜を切除します。
 「関節形成術」    > 関節を一部削り、形を整える事で機能回復を図ります。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘルニア・腰痛・総合情報局 更新情報

ヘルニア・腰痛・総合情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング