ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘルニア・腰痛・総合情報局コミュの【定義:坐骨神経痛】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【病名・症状名】:坐骨神経痛

--【参考サイト】------------------------------------
 ▼整形外科で多く見られる坐骨神経痛
 http://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/030301-zakotusinkeitu.html

 ▼坐骨神経痛辞典Ver2
 http://zakotsu.no-jiten.com


--【解説】------------------------------------

坐骨神経痛は単独で発症するものではなく、他の原因によって併発する症状である。

原因となる症例は「ぎっくり腰」「腰椎すべり症」「椎間板ヘルニア」などが代表的です。

そもそも、坐骨神経とは脊髄から身体の各部位へと伸びる「抹消神経」の1つであり、
下部腰椎から臀部を横切る形で走っている「最も太く・長い末梢神経」の事を指します。

その坐骨神経を筋肉が圧迫してしまう事で発症する神経痛が「坐骨神経痛」というわけです。


--【主な発生部位】------------------------------------

 ▼臀部〜足先
∵症状が軽い場合は不定期な鈍痛(圧迫の度合いによって随時変化)
∵人によっては天候によって症状が左右する場合もある
∵神経圧迫は大臀・中臀筋のトレーニングで克服できるケースが多い



--【主な症状】------------------------------------

?痛みとはいえない程度の不快感
?臀部〜大腿部への鈍痛
?臀部〜大腿部への激しい痺れ



--【応急処置】------------------------------------

坐骨神経痛が発症した場合は、坐骨神経痛の原因となる根本の原因を
取り除く必要が出てきます。

?症状が出始めのときには安静にして痛みをとる。

?楽な姿勢を見つけ、横になる(筋肉の炎症が原因ならかなり楽になる)
※ヘルニアが原因なら腰を曲げた際に痛みより「痺れ」が臀部〜大腿部に走ります。

?治療院(カイロプラクティック,整体がお勧め)で診察を受け、坐骨神経を圧迫している
 原因を確認してもらう。

?筋肉が緊張しすぎているなら筋肉をほぐし、筋肉が機能不全なら筋肉の使い方を覚える
方向性でリハビリを開始

?徐々に坐骨神経痛が激痛から鈍痛へと変化。最終的には完治。


※坐骨神経痛の原因はヘルニアが多いようです。
その場合は坐骨神経部分の前に腰椎の治療を先行して行い、骨格矯正の後に大臀筋・中臀筋・梨状筋の調整・トレーニングで坐骨神経の圧迫を除去します。



--【治療法】------------------------------------

 ▼西洋医学
  カイロプラクティック,整形外科,オステオパシー

 ▼東洋医学・その他
  鍼灸,接骨,整骨,整体


--【備考】------------------------------------

 ▼健康保険適用
   ∵鍼灸・接骨・整骨(?)・整形外科


コメント(2)

原因の八割は、センコツの・・・でしょう。

後は・・・書けません(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘルニア・腰痛・総合情報局 更新情報

ヘルニア・腰痛・総合情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング