ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピー機のサービスマンコミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。はじめまして。

コピー機のサービスマンではなく、私は、ただの事務員です。教えたいただきたいことがあり、トピックをたてさせていただきました。

もし、下記の内容がこちらのコミュニティにそぐわないと思われたら、削除してくださいませ。

キヤノンのMF236nというコピーとファックスの合体した機械を使っています。

トナーがなくなったら、トナーを交換してくださいと表示がでるので、トナーを交換しますが、その交換した使用済みのトナーを コピーを取るときには、再度機械にセットして、使うよう会社から指示されています。(使用済みトナーでも、ファックスは受信できませんが、コピーをとることはできています。)

そして、コピーが終わったら、その使用済みのトナーをはずして、今まで入っていた新しいトナーに差し替えをして使っています。

このような使い方をしていて、問題はないのでしょうか?

というのも、使用済みのトナーを出して、差し替えた時に、今まで使えていたはずのトナーが使えなってしまうことが、あるのです。

(うろ覚えですが、「模造品のトナーがはいっています」とか「トナーがなくなりました」とかのコメントがでていたと思います)

そして、その場合は、次の未開封の新しいトナーを開封して機械にセットするという感じです。

トナー代を安くしようと考えてのことなのかもしれませんが、私としては、かえって高くついているんじゃないかと、感じていますが、どうなのでしょうか?

まとめるとこんな感じです。
A(新しいトナー)を機械から出す
↓ 
B(使用済みのトナー)を機械に入れる

コピーを取る

B(使用済みのトナー)を機械から出す

A(新しいトナー)を機械に入れる

こんな感じの使いかたです。

他の会社でも、こういう使い方をしているのでしょうか?

ちなみに、トナーは再生トナーを使っています。

説明がわかりにくくて、すみません。





コメント(6)

そのような使い方をしているところは聞いたことないですね。
かなりの節約思考なのか、貧乏性なのか。
頻繁に交換するのは器械にもよくないかと思います。
またリサイクルトナーは、品質が一定でないのでやめた方がよいかと思います。


>>[1]

教えてくださって、本当にありがとうございます。

やはり、頻繁に交換することは、よろしくないのですね。

このコピー機の前の先代のコピー機の時も、このような使い方をするように上司から指示されていました。いったい、どこからどういう経緯で、こういう使い方をすることになったのか、謎です。

経費削減との理由から、安いリサイクルトナーしか使っていないのですが、品質が一定でないという情報もありがとうございました。

私は他社ではありますが、メーカーのサービスマンです。
複合機でコピー時のみカートリッジ交換して利用はあまり意味がないように思います。
今のカートリッジは新品検出のチップが付いてます。
そのチップでトナーの新品検知をしていますので、今のような複写の時にカートリッジを替えて利用した場合にエンプティ表示が出てしまった場合、元に戻してもエンプティ表示がリセットされない(中身が入っていても、チップでリセット出来ない)と言う感じです。

ですので、都度交換での利用はやめた方がよろしいかと思います。

質問の答えになってますでしょうか?
>>[3]

質問に答えてくださって、ありがとうございます。

新品検出のチップがついているのですね。
だから古いコピー機では、このような使い方をしても、不具合なく使えていたけど、今新しいコピー機に変えたら、エラーがでるのですね。

自分、なんでエラーが出るのか、わからなかったことが、すごく納得いたしました。

教えてくださってありがとうございます。

元サービスマンですが…何の意味あるんでしょうかね…
結局無くなったトナーはいつか補充されます。
使ったものは減ります。
減ったものは、補充されます。
無駄な作業だと思いました。
>>[5]

コメントありがとうございます。
私もホントそう思います。とても無駄な作業なのです;;

おまけにこの変な作業をすることによって、別の費用がかかっていると、私は、思います。

先日、トナーを出し入れするとこの扉のバネが壊れて、修理いたしました。
たぶん、修理に1万ちょいかかってると思います。

トナーを出し入れすることで、エラーランプがついて、ファックスを受信できなくなるので、そのたびに何本も新品のトナー入れ変えて、おそらく、本来なら使いきれるはずのトナーをだめにしていると思います。

現在は、エラーでファックスを受信できないことを解消するため、トナーの設定をトナーが少なくなってもファックスを受信する設定にしています。

上司に「今のトナーは、新品検知のチップがついていて・・・。」と話したら、「トナー振ればいんじゃないの?私は、そんなむつかしいことは、わからない。(たぶんチップがどうとかのことでしょうか?)」「コピー機は、うちのものだから、壊れてもかまわないから、いままでどうりのやりかたで、やって」と言われました;; なので、それ以上の話はできず・・・。

結局、いままでどうり、コピーのときにトナーを古いものに入れ替えて使っています。

愚痴にしかなってませんが、せっかく、みなさまに いろいろ知恵を授かったのに、活用できず、申し訳ないです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピー機のサービスマン 更新情報

コピー機のサービスマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング