ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nippon2007コミュの企画紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(94)

ドンブラコンは、本日24時をもって事前受付を締め切ります。
まだお申込でない方はお早めに。
当日の企画ではありませんが、
NIPPON2007公認もらっている持ち込み企画ですので、
紹介させてください。

バイリンガルSFアンソロジーコミック
『The Next Generation of SF MANGA』

アマチュアのSFマンガを海外にも紹介したい、という意図で、
原稿を募集し、この夏発行した同人誌です。
広義のSFマンガを8作品収録。
本編は全て英訳し、和訳は別冊をつけました。

英語で読める日本のマンガ、ということで、
もちろん海外の方には読んで欲しいのですが、
作品の質・量とも、かなり充実しているので(和訳も付いていますし)、
日本の方にも楽しんでいただけるはず、と思っています。


掲載作品:
・Dispose to Disposer/坂木原レム
・かまきりかかりきり/佐藤直大 ☆加藤直之賞
・InFo/kyogo
・テラフォームド・コンセント/柴田英樹 ☆宇宙作家クラブ賞
・真田ぬこの進撃/平野まさのり
・THE BABY/宇都宮斉
・採涙家 あかね伯爵!/田中サカナ
・記念日/白井弓子 ☆NIPPON2007賞
表紙イラスト:甲壱

B5 164P 表紙カラー 別冊和訳付き 1000円

http://harimaya.aoi.info/sf/


販売は、ファンジンアレイの「SFアンソロジーコミック事務局」と、
ディーラーズルームの「NIPPON2007」大会ブースの予定です。

よろしくお願いします。
企画「日本特撮の明日 〜『空想科学ジュブナイル あの空のむこう』上映会&
パネルディスカッション〜」を担当しております石田宅司と申します。

パネリストとして出演をお願いしておりました小中和哉監督がお仕事の都合で欠席となりました。
そしてまた新たに特撮ライター 矢的八十郎さんをお招きできることになりました。
その他のパネリストの方は池田憲章・島崎淳・石田宅司で変更はありません。

皆さん、ぜひ遊びに来てください。
開催前日なので再度告知させていただきます。

★饗宴mini★
ティルノムとメロン・オー・シューを用意してのお茶会。
8/31 421 10:00〜 

森岡浩之先生を囲んでのお茶会です。まだ余裕がありますので
お暇でしたら、直接企画部屋までどうぞ。

また、森岡先生の新作も読める森岡作品アンソロジー
「月と星の宴」もファンジンアレイのソビークブースにて
頒布中です。こちらもどうぞよろしく。
涼宮ハルヒ:みんなで「ハレ晴レユカイ」を踊ろう!

ハルヒ好き集まれ! 
「ハレ晴レユカイ」を世界中のハルヒファンと一緒に踊るのが目的です(バイリンガル企画)。

踊れない人に踊り方を覚えてもらう「レクチャー」&「練習」といった企画です。
踊れる人はもちろん!
踊りたいけど、覚えていない人! 
この機会にぜひ覚えてみてはいかがでしょうか?


「あたしが好きなら参加しなさい! 団長命令よ!」


9月2日(日) 502  16:00〜18:00

http://www.gdh.fromc.jp/haruhi/index.html
「勇者のお茶会 in Nippon2007」のゲスト続報です。
(本日8月31日 14:00〜16:00 421)
米たにヨシトモ監督の他にも…
脚本の竹田裕一郎さんと北嶋博明さん、
そして… 天海護役の声優、伊藤舞子さんと、
ビクターの勇者こと、尾留川宏之プロデューサーがお越しに
なられます。
みんなで、ガオガイガー10周年を祝いましょうっ♪
千羽鶴を折ろう!

突発企画です。
期間中に1000羽折れるかな、ということで、会議センター1階のフォワイエに折り図と色紙を用意しています。
練習用の大きめの紙も用意していますので、空き時間にでも折ってみませんか?
突発のボードゲーム企画が会場主様より許可がでましたので告知させていただきます。
SFボードゲームトワイライトインペリウム第3版の体験会を行います。
今回はインストアンドプレイで4時間と時間を句切って体験会を行います。
日時2日(日曜)11時
場所ハーバーラウンジB
SFボードゲームに興味のある方よろしくお願いします。
夜企画の情報が相変わらず上がってきません
今夜は暇なので、もし何かあったら教えてください><
四階の自主物上映会は8時位までやるようですが、後は静かですね。
やはり、本命は明日?
え〜と、ゲリラ企画を一つ。

9/1(土)の夜、アニソン歌いたい方はいませんか?
今日メッセージボードにも貼っておきましたが、関内パセラで
アニカラやります。ハマコンやゼロコンでもやりましたよね。
時間は第一部19:00〜23:00、ノリがよければ第二部オールナイト。
募集人数若干名。参加費は、一部、二部各4000円です。

参加希望者は、9/1の17:30に、会議センター2F出口前の池のあたりに
集合してください。

明日、チラシを何部かメッセージボードのあたりに置いておきます。
明日はエヴァを観にいくので、新高島に。
>ノリピー先生
ま、まじっすか・・・?
前日になりますので紹介させて頂きます。

机上理論学会(Kijo-riron) Armchair Theory Society
9月2日(日)
時刻:12:00〜14:00
場所:421

内容は毎度の通り論文の発表です。
堅苦しい内容ではありませんのでお気軽にどうぞ。
通訳ボランティアが付くかどうかはまだ分かりません。
聞きたいことがあればファンジンアレイD17にいますのでお尋ね下さい。

http://www.kijo-riron.com/
企画というわけではないのですが、2000年のSF大会以来久しぶりに大会会場にポインター号で乗りつけております。
明日は午後から地下駐車場に駐車予定。
当日の駐車位置などは2F入り口の掲示板に貼り付けておきますので、ご興味のある方はご覧になってください。
めったに動かさない車なんで(^^)
>PO管理人様
明日、絶対見に行きます!!
千羽鶴企画です。
9月1日終了時点で400羽越えです。
写真は昨日の分。個性的な作品も多々見受けられますw
協力して下さった方々、有難うございます。

最終日は今のところやらない予定なので、今日中に幾つまで行けるか、という感じです。
場所は会議センター1階のフォワイエ、メインホールの出入口の片隅ですので、メインホール企画のついで、或いは空き時間に折りに来て下さると有り難いです。

千羽鶴企画からのお知らせです。

倍々にペースがあがってきまして、9/2最終集計は約510羽、トータルで約950羽まで来ました。たくさんのご協力、有難うございます。

ここまできましたら、明日のクロージングの前までに是非、1000羽達成したいと考えています。
また、「SFの未来のために」というちょっと後だしぽいお題を掲げていますので、出来れば来年のワールドコンへ何らかの形で進呈したいと検討中です。

最終日でお疲れだとは思いますが、是非お立ち寄りになって、1羽なりとご協力をお願いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
(ちなみに、カウントに迷うキングギドラも続々増殖。一体は1羽…でいいですよね…?)
昨日終了間際に折っていたものです。
持ち帰り分を今日渡しそびれたことに今頃きづきました。
すみません。
久しぶりに童心に返れて楽しかったです。
あと50羽がんばってくださいね^^
展示ホールのメイドステーションカフェ、明日午後からは撤収に入りますので、ぜひ午前中にお越しください。
千羽鶴企画の広報担当です。

クロージングに参加されてない方には報告が遅れまして申し訳ありません。
最終日の11時前には、1000羽達成出来ました。皆様のご協力のおかげです、有難うございました。その後クロージングまでの間にも100羽ほど増え続け、時間当たりの生産数はそこがピークだったかと^_^;

折りあがった鶴は、SFの未来と来年のワールドコンの成功を祈願し、デンバーの実行委員の方へお渡ししました。
また、入院されている参加者の方への募金と一緒に、糸で繋げていた240羽ほどを届ける事になりました。
(ただ、こちらについては当方では確認出来ていません…消息をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?)


突発の思いつき企画にも関わらず、本当にたくさんの方のご協力をいただき、有難うございました。
おー千羽達成おめでとうございます! マイミクさんが三十羽ほど折ったそうで、達成できたかどうか気にしていたのです。

入院された方の容体が気になりますね……。三日の昼ごろ、寄付を集めていたる方に聞いたときには入院は少なくとも火曜日までということで、火曜に退院出来るかどうか未定のようでした。
時刊新聞社でございます。

皆様のお陰で、なんと108号まで発行できました。ありがとうございました。英語記事やバイリンガル記事をくださった方もいて、非常に助かりました。

来年のDAICON7でもよろしくお願いします。
 テッド・チャンインタビューを主催しましたSFセミナーのマダムロボです。
 みなさま、インタビューをお楽しみ頂けましたでしょうか?
 また直前に部屋が変更になり、列を作って移動して頂きましたにもかかわらずお褒めの言葉を頂きましたことを感謝いたします。

 ワールドコン直前に大会側から小さな部屋に変更されてしまい、実は入りきらなくなったらどうしようか?と心配しておりました。
 本部では前のマイケル・ウィーランの企画が時間通りに終わったら部屋を変更してもいいよ、くらいの対応だったのですが、現場にいたスタッフ/ボランティア氏が長く並んだみなさまの列を見て部屋に入りきらないと判断、ウィーランの企画を時間通りに終わらせるという決断をとっさにとってくれましたお蔭でいつものセミナーの倍くらいのみなさまにお集り頂くことができました。
 セミナーはいつも200人くらいのコンベンションなんですが、インタビューには400人近い方々にお集まり頂いたんです。
 中には山田正紀先生、飛浩隆先生に翻訳家の方々、評論家の方々、海外からの作家アイリーン・ガンさんも。
 特に飛先生はテッド・チャン企画がセミナー主催とわかったとたん、「僕用にVIP席を作ってもらえませんか?」とのお申し出も頂きました。
 惜しかったのは一時間しか時間を貰えなかったこと、できれば一時間半はやらせてもらいたかったです。
 
 テッド・チャンインタビューは大成功でした。
 みなさまありがとうございました。
 そして部屋変更の決断を下してくれたスタッフ/ボランティアの方に最大の感謝を。
 
>naaさん
時間新聞社さんには、一般参加、自主企画、実行委員のどの立場でもいつもお世話になっています。ありがとうございます。

108号ですか。煩悩の数というのも象徴的ですね。
また来年の活躍を期待しております。
 「TVファンタスティック」のBJ松岡です。
当日は多数の参加者ありがとうございました。いつもの感じから多分40人くらい、多くても50人、ということで50部の資料(25ページ!)作ったのですが、まさか足りなくなるとは思いませんでした。

 来年もがんばりますのでよろしくお願いします。

萌え株会担当の後藤です。

 当日はご来場いただき、ありがとうございました。株をまだ始めていない方。ぜひ自分で売買してみてください。実践第一です。

 まずは自分にとっての「萌え銘柄」探してみてください。

どうやらパネラーはやる気のようなので、

来年大阪でお会いしましょう。
 
瀬名秀明企画を担当させていただいた八代です。

当日はたくさんの方にご来場いただきまして。本当にありがとうございました。科学者がプレゼンを行い、SF作家への質問を投げかけるという形式はありそうでなかったのではないかと思います。皆様にお楽しみいただけていれば幸いです。

皆様ありがとうございました。
展示ホール、メイドステーション・カフェに来店いただき、誠にありがとうございました。

世界中から日本にやってくるお客様をお迎えするならメイド喫茶でしょう、ということで秋葉原のメイド喫茶「メイドステーション・カフェ」を誘致いたしました。

実行委員会側も「じゃあ展示ホールはオタク文化を生み出したコミケと、オタク文化が生み出したメイド喫茶で挟み撃ちに」と判断したらしく、コミケブースとともに入り口に配置されました。

おかげさまでコミケスタッフの食堂になりましたが^^;

来店いただいた半数以上が海外からのお客様で、当初の目的である「海外のお客様をおもてなしする」ことにいくらかは貢献できたのではと思います。

どうもありがとうございました。
8/31 411室 17:00-
イグノーベル賞受賞記念・ドクター中松の大発明
Doctor Nakamatsu : Congratulations the Ig Nobel prize

においで頂き有り難うございました。
普段、と学会での発表では7分ぐらいしかしゃべれないところを、その日・その部屋の最後のプログラムであることをいいことに、55分ほどしゃべらせて頂き、

おかげさまで笑いもとれて目出度し目出度し。
楽しんでいただけましたか?

いろいろなトラブルを見聞きして、機材の準備を万端に整えられたのもよかったです。(数少ない機器トラブルのない発表であったのではないか、と自画自賛・・・はドクター中松の得意か)

プレゼン文書だけはバイリンガルにしておいた成果、なんと素晴らしい発表だと握手を求めてきた外国人の方もいて。

海外で英語講演、は難しいなぁ。次のワールドコンが日本であればまた発表したいです。
最後の日にメイドステーションカフェにお邪魔しました。コーヒー
ボランティアの仕事しながらだったのでゆっくり出来ませんでしたが、なかなか良い趣向ではないでしょうか、

しかし、手前の張り紙に「撮影禁止の文字が〜」泣き顔
ううっあせあせ(飛び散る汗)

企画はお仕事以外全然まわれなかったので次回は、
企画80%で行きたいな
企画「日本特撮の明日 〜『空想科学ジュブナイル あの空のむこう』上映会&パネルディスカッション〜」です。

おかげさまで企画は思った以上で盛況で楽しく終わらせていただきました。

初めに301号室を見た時はあまりの広さにうろたえましたが、どうにか空席が目立たないほどにはお客様に来ていただき胸をなでおろしました。

惜しむらくは日本語onlyであったこと。映画の性格上仕方のないことでありますが、せめて解説などを入れられたらと悔やんでいます。途中退席された方に
「日本語だけじゃ、残念だけどわからないわ。でもピクチャーはベリーナイスよ!」
といわれた時に、本当に後悔しました。せっかくの交流のチャンスだったのに・・・

時間的にも予定通りに終えることが出来、用意した宣材も全てはけました。

これもご来場していただいた皆さんや、支えてくださったスタッフの方々、ボランティアの方々のおかげだと思い、ここに御礼、ご報告させていただきます。

私たちは今回いただいた様々なご意見を踏まえ、映画の完成度をより上げて、次回のSF大会で決定版として公開できるように頑張ります。

ではDAICON7でお会いしましょう。
ご無沙汰しております。
当時演劇企画で他人の気持ちがわかりません!を上演してくれた古川くんが、今紀伊国屋ホールで森奈津子芸術劇場の作演出で活躍しております。

森奈津子芸術劇場第1幕〜パトス編〜『哀愁主人、情熱奴隷』(哀愁の女主人、情熱の女奴隷を男バージョンで)『いなくなった猫の話』
2017年7/28〜8/1迄
残りは7/31の14時と19時8/1の14時
三ステージ
いいSF作品でした。
星雲賞メディア部門に推したいぐらいです。お時間ある方は是非!

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nippon2007 更新情報

Nippon2007のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング