ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダッジ・デュランゴコミュのアイドリング不調

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6年目?にしてついに来てしまいました…トラブル(涙)

みなさま、はじめましてm(__)m

マイミクの皆様お世話になっておりますm(__)m

今朝乗ろうとしたら、キーレスが効かない…勿論エンジンもかからない。

まぁバッテリーだろうと思い、他車と繋ぐ→セキュリティが爆音でフルサイレン→クランキング。

かかったと思ったら、すぐエンスト…

もう一度クランキング。

やはりエンスト…

アクセル開けてないとエンストしてしまいます。

仮に何発か死んでてもエンストまでは行かないはず…

一気にコイル&プラグが行くとも考えにくいです。

燃料系も考えましたが、症状と経験上ないかなと…


ISCVも疑わしいといえば疑わしいですが…、


似たような経験されたことある方おられませんか…?

私自身トランザムでも全くと言ってぃぃほど同じ経験をしたことがあり、その際はデスビ不良でした。

先程とりあえずキャップは外してみましたが、キャップすら抜き取れないスペースなので、デスビ交換はかなり大変そうですバッド(下向き矢印)

もし似たような経験されたことある方おられましたら、情報頂けますと助かります。

よろしくお願い致します。

コメント(11)

新車購入時にデュランゴはまだ当時では導入が珍しかったブラックボックスを使用している為、バッテリーあがりで安易に他車と繋ぐとセキュリティがかかりガソリンが供給がストップしてエンジンに流れないようになってしまうと聞いた事がありバッテリーあがりの際には他車から繋ぐのは厳禁と言われました。

その他でも…車上荒らしにあってもすぐにセキュリティがかかりガソリン供給がストップすると言われました。

所謂当時の盗難防止装置です…

エンジンがかからないと焦ってキーをがちゃがちゃ回すと…

ブラックボックス自体が壊れて(昔は自爆装置発動なんて言ってましたが…)動かなくなり…

本国のクライスラーにブラックボックスを送りリセットしてもらうか新しいブラックボックス&キーレス&イモビキーに変更するとか言われました。

解除方法は確かキーをイグニッションで…なんかして…ん〜忘れちゃった〜あせあせ

今は、当時とは違うのでレーストラック辺りで対応できるかもしれませんが…

あくまでも当時のお話ですよ…
>>[001]
お世話になりますあせあせ(飛び散る汗)

さすがウマゴンさんといった感じですがまん顔

聞いたことない情報でしたふらふら

ちなみにセキュリティとは社外の物で、デュランゴ自体の発砲ではございません。

仮にそのブラックボックス?が燃料供給を絶っているとしたら全くかからなくなりませんかexclamation & question

とりあえずアクセル開けておけばエンジンは止まらないので、燃料供給自体はされています。

トランザムも含め久々のトラブルでちょっと萎えてますがく〜(落胆した顔)
>>[002]

前期と後期では違うので何とも言えませんけど…

ウチのは後期なのでイモビキー式のブラックボックスなんですが当時は市販のセキュリティすら取り付けできませんでした涙

面倒臭いので付けていません。

以前、鍵穴こじられた時にはクラクションとライトが点滅して教えてくれますし、気が付かなくてもオートロックを開ける時にもライトとクラクションで異常があった事を教えてくれます。

後期の自爆装置の話になりますが…

これが面倒臭いもので…

アイドリングでエンジンストールもしますし

エンジンはかかっても数100m走ると止まる仕組みみたいなんです…

前期モデルは、イモビキー式ではないのでブラックボックス式ではなくCP式だと思うので自爆装置も付いていないし市販のセキュリティも取り付けできます。

前期なら問題ないと思いますよ〜ブタ手(チョキ)
おそらくバッテリーの電圧低下が、トラブルの原因ではないかなと。

組んでるセキュは、Viperあたりでしょうか?

自分もゾーンセンサ付きで組んでますが、やたらとバッテリー消費してます。


で、少々確認ですが、

・PCM廻りの変更の有無

・エンジンかかった時の排ガスの匂いはきつい?



※デスビキャップ、全部コード抜かないと交換しずらいですよね〜

ビス外したら、横にして隙間を通す、、、みたいな・・・
>>[004]

お世話になりますあせあせ(飛び散る汗)

セキュリティはVIPERですダッシュ(走り出す様)

バッテリー電圧低下で仮にエンジンがかからなくても、一度かかってしまえばオルタで発電するのでエンストはしなくないですか?

排ガスですが、まだしっかり確認はしてないですが生ガスのようなにおいはしてたかと思います。

よって失火してる可能性がありますバッド(下向き矢印)

デスビ本体だと入手&交換が面倒です…

とりあえず現在バッテリーを充電しているので週末にトラブルシュートしますがく〜(落胆した顔)

ちなみにPCM関係は全く弄っていませんダッシュ(走り出す様)
バッテリーが死ぬと、IAC関連のメモリが飛んで、暫くアイドリングしなくなります。
直し方は、エンジンを掛けたまま空ぶかし等を挟みながら、暫くアクセルを踏んでエンストを回避します。
結構時間が掛かりますが、暫く続けるとギリギリアイドリングし出します。

その後ゆっくり走らせますが、その時アクセルOFFでエンストする場合が有りますので、注意して下さい。

アイドリングしない状態でも、走らせた方が早く学習するようですが、
アクセルOFFの瞬間にエンストしますから、注意して下さい。

ハンドルは重くなりますし、ブレーキも利きません。
Nにしないとエンジンも掛からないので、走らせる場合は周囲に安全に気を付けてください。
DURANGOでバッテリー上がりをするとよくある現象です。

バッテリーいっちゃってると、オルタがある程度回るまで、

発電量が足りず、電圧が不安定な状態になる事があります。


電気的な話しですが、電圧のハイ、ローの状態をみて電装系は動きますが、

どっちつかずだと、誤動作します。

ある程度の電圧がかかってないと、NC(ノーケア)領域となり・・・


Myデュラでは、電圧低下でサブコンが誤動作し、燃調が濃くなって、

ミスファイヤしてました。

エラーログは、スロットルポジションセンサとO2センサでした。

充電後、サブコンのヒューズ抜いてリセット、再スタートで無事復帰。


※その時は、生ガスの匂いがきつく、エンジン音もペリフェラルポートの

ロータリーエンジンのような爆音がダッシュ(走り出す様)

>>[007]
貴重な情報ありがとうございますがまん顔

となると普通にバッテリー交換する際もバックアップを繋いでおかなければ、このような状況になりうるということでしょうかexclamation & question

とりあえずバッテリー充電しているので、明日学習するかやってみますがまん顔
なりうるみたいですよ。

作業の為にバッテリー外していると、毎回その症状が出てましたから。
もう乗り換えた為に自車で検証する事はできませんが、
USのフォーラムで聞いたところでは、「バッテリー外すとその症状が出るから、
走らせて学習させろよ」と言われました。

走らせないと、アイドリングしてても、P→Dの瞬間にエンストしたり、
走行→アクセルオフでストールするので、最初のうちは要注意です。

走らせたほうが早いですけど、エンストするとマジで危ないので
自己責任でやって下さいね。

素人だが、話は聞かせてもらった…
俺にできることは、応援することのみ!

俺(03RT)は以前エンジンかからなかった時、バッテリ他車と繋いでエンジンかかったーと思ったけど、
アクセル離すとアイドリングせずすぐエンスト

車屋さん呼んで、ブースタで繋げながらでもアクセル踏んでないとすぐにエンスト
(余談だけど、ローダーに車載せるのに、ボンネット浮かせて、ブースタのっけて、ほとんど前が見えない状態で運転してたw)

結局バッテリ逝ってて交換してもらっただけだけど、その他の細かい調整は知りません
あれからもうすぐ6年経つけど、トラブルなく健康優良児です

なんかアクセルOFFでエンストってのが以前一度あったなあと思って素人ながら…

その後どう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダッジ・デュランゴ 更新情報

ダッジ・デュランゴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング