ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エンジンオイルを語るコミュのオイルの消費期限

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。昨日、このコミュを見つけて仲間に
させていただきました。過去ログを読んでいるところです。

4ストのバイクを何台か持っています。
ホンダのウルトラG2をペール缶(20L)で買ってみようかと思っているのですが
使いきるまで3年ぐらいかかりそうな気がします。

いったんフタを開けて3年経つと劣化が進むものでしょうか?
ペール缶は玄関の中に入れておくつもりです。
直射日光は当たりませんが、空調はありませんので夏はそれなりに
(40℃近く)上がったりするかもしれません。

やっぱり1L缶をこまめに買った方がいいでしょうか。

コメント(12)

僕はいつもペール缶で買って、フュージョンとスペイシーとチョイノリに使っていますが、やはり使い切るまでには2〜3年掛かります。しかし、トラブルは無く使えてますよ。部屋に保管、ちゃんと蓋を閉めて空気や湿気の流れを遮断しておけば、それ程神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。この前チョイノリに10年前のオイルを入れましたが、とりあえずは問題ありませんでした。さすがに10年は自己責任でお願いいたします。
3年ぐらいなら大丈夫だと思うけど。バイク屋さんで聞くといいと思います。私は、原付バイクに乗ってますが、再来年の4月には消費税あがるので、エンジンオイル、ストックも買っておいた方がいいかもしれないって考えてますが。。
水分が入らなければ3年位大丈夫ですよ。
一般的なエンジンオイルは吸水性がありますから(吸水性の無い物もありますが国産には有りません)開封後缶の中に入った湿気がオイルに混じると使えません。
使えなくなったオイルはなんとなく濁ったり白く乳化したり下に水が溜まったりしますから見て直ぐに分かります。
ペール缶から使ってそのまま保管だと缶の空いた所に入った空気の水分が悪さをしますから、何かの缶に出来るだけ空気が入らないように小分けしてきっちり栓をしておけば大丈夫です。
安全なのは1L缶単位で買って必要な分だけ開封して使い切った方が良いと思います。
みなさん、コメントありがとうございます。

保管を部屋の中でするのはさすがに無理があります。
保管するのは玄関扉を開けて入ったところになるでしょう。

水分というと、結露がありますね。特にペール缶のオイルが
減ってくると、ペール缶の中の大半は空気になります。
この空気中の水分が外気が下がると結露しそうな気がします。

空気を減らすために小分けするというのは現実的でなさそうです。
TIG溶接用のアルゴンガスを吹き込むというテがなくもないのですが、、、
アルゴンは不活性ガスなので酸化防止にも良いですね。
アルゴンガスを使う場合にコストに見合うかどうか、、、
それと、そこまで密閉性があるのか、、、(だんだん空気と入れ替わるかも)

1L缶を都度買うか、ペール缶を買うか、もう少し悩んでみます。
自分もペール缶で買っていますが仲間と一緒に使って大体2年で一缶を使い切ります。

ふと考えてみたのですが、、、、
5000kmに1回交換、平均速度40km/hだとすると、、、125時間で交換

仮に熱負荷の度合いに10度2倍速を適用したとして常温20℃→油温90℃だとして7×2=14倍
熱負荷が125×14=1750時間相当

その他ガソリン希釈、ブローバイによる酸化をそれぞれ時間換算で適当に3倍程度の劣化とすると・・・

1750×3×3=15750時間

これを日数換算すると、、、

15750/24=656日

大体2年は大丈夫という感じでしょうか?
普段のオイル缶は栓をしてあるので劣化条件はより緩いかもしれませんね。

ちなみにこんなオイルの使い方をしている自分のエンジンはカム、シリンダともに綺麗なものでした。
>>[5]
10℃で2倍、というのはアレニウスの法則ですね。
それならば、2×7=14倍ではなく、2の7乗=128倍では?
となると、最後の計算結果が9倍ほど違って、ますます長寿命になりますね。
劣化で、オキシデーション・インヒビター高温酸化防止効果が下がるよりも、油膜厚さは、0.2μm程度なのでゴミ(特に砂ぼこり)の混入と侵入に注意してください。
オイルピッチャーも、綺麗にね!
>>[7]
油膜厚さってそんなもんなんですね。びっくり。
目に見えるような金属粉があったらダメダメですね。
>>[8]
それがけっこうブン回すんです、、、
DR-Z400、純正エクスターTYPE04を入れているのですが
1000km超えたらシフトが渋いような。今までそんなことを
感じたことなかったのですが、、、とりあえずストックの
TYPE04で今日、交換してみます。
>>[11]
DR650SEを新車で買った時は10W-40と20W-50を使い分けて
いましたが、最近はオールシーズン10W-40で、、、
(古い方の鉱物油のウルトラS9)

で、DR-Zですがオイル交換するもシフトペダルが(やや)渋いのは
変わりませんでした。逆の意味でプラシーボでした。元々、こんな
もんだったということですね。前回の交換から1100km。こんな短期間で
交換したのは初めてでした。ちょっと損しちゃったな〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エンジンオイルを語る 更新情報

エンジンオイルを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング