ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エンジンオイルを語るコミュのどう思いますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めましてコムともうします。
私は三菱のディオンに乗ってますが、オイルの減りが早いため毎月オイル交換をしています去年は10W‐40の化学合成油配合のオイルを入れてました。最近は10W‐30の鉱物油にかえました。理由は車マニアル本に基準が10W‐30あたりだから問題ないと知人がいったので…。
また同じグレードで高性能VHV基油の10W‐30もあります。
鉱物油と高性能VHV基油の違いはなんですか?
オイルは上抜きしてます。大丈夫とおもいますか?

よろしくお願いします

コメント(12)

上から抜かれているとゆー事は下にはしばらく潜ってないんですか?
オイルが減るのはガスケットとかからの漏れか食ってるのが大体の原因かと思われます。
でも頻繁に交換されているなら漏れの疑いの方が…たらーっ(汗)
漏れならいっつも車を停められている所にオイル跡とかあるかと思われます。
もしガスケットからの漏れとかでガスケット交換されるとかなら、部品代はたいした事ないんですけど、工賃が半端ない事になると思いますので、ダメもとでストップリークをおすすめします。

要は漏れ止め剤なので軽い漏れなら大体は止まります。硬化したシール部を軟らかくして漏れを止めようとゆーものなので、エンジン本体に影響はないとは言い切れませんが、オイル漏れをしていたうちのスタッフのワゴンRに入れてみた所、ピタッと止まり、その後不具合等もありませんでした。


大体3000円でおつりくらいなんで試されてみては如何でしょう??

オイルの種類ですが、半合成油の5W-30もあれば充分かと思われます。

GDIエンジンでしたらGDI専用オイルを選んでください。

あまり変なオイルを入れても保証の対象外になるだけですので、
まずは最寄りのディーラーで相談してみるのが一番かと思います。
> ミティーR1さん
エンジン添加剤とは?
いまいち説明みてもわかりません。
エンジン音等が無くなるのですか?

> f(・M・wさん

漏れています。にじんでます。

ボタボタ漏れてるかは不明です…
オイル交換の時こぼしたのかわからないぐらいベトベトな時があります
にじみはあります。ゲージはFからEくらいは軽く行きます

> TachoBeiさん

それも考え三菱にいったら三菱純正オイルのボトルキープを言われました

GDIも純正で問題ないのか疑問でした
> com CR-Zさん
ボタボタですかたらーっ(汗)
それは多分ストップリークではダメかと思われますたらーっ(汗)

オイル入れ続けてごまかすんならオイルにお金かけない方が良いですよ電球


乗り続けるのであれば早めの入院をおすすめしますッあせあせ(飛び散る汗)
f(・M・wさん

知人は漏れるからと言って毎月交換は車に悪くない?
アドバイスにもありました様に継ぎ足ししては?と言われました

また上抜きばかりだと汚れは下にたまるから意味無いのでは?

またガスケットの当たりから漏れてるから下抜きをせず(下に刺激を与えすず)上抜きがよい

等いろいろ意見があります。

今回の疑問は毎回交換 鉱物油 上抜きが気になります。

分かる範囲で返答させて頂きます。
毎回交換は、例えば化学合成油の場合、新油の状態が長く続いてしまうので、ガスケット等をより溶かしかねない状態になるのではないのかと考えられます電球
なので、化学合成油の場合、何回かに一回、抜き換えでいいと思います。
半化学もしくは鉱物油の場合、ガスケット等のシール部へのダメージは化学合成油よりも少ないと考えられているのですが、デメリットとして、タンク内に熱が溜まりやすい構造であった場合等、乳化現象を起こす事があります。
しかし漏れ続けている状態、つまり熱が冷めやすい状態の今、鉱物油のデメリットがあまりないのではと思い、先程のコメントに5W-30の鉱物油と書かせて頂きました。

上抜きに関しては、スラッジが抜けきらないのは確かですが、スラッジによって漏れが防げている場合もあるので、なんともいえませんが、個人的には下抜きをおすすめします。
下から抜く為に、ドレンがついてますから(笑)

長文失礼しました。
↓参考までに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010709625

お話を聞く限りでは物理的にオイル漏れしているようなので、ディーラーや修理工でしっかり漏れの原因を突き止め修理するのがベスト(通常オイル漏れがあると車検は通りません)かと思います。

...とは言ってもオイル漏れの修理は工賃もバカになりませんし、修理工の技量によっては完治せずイタチごっこになるケースも少なくないんですよね。

コストを抑えて誤魔化して乗るなら、定期的なオイル継ぎ足し&メーカー指定タイミングでのオイル交換をしておけばエンジンを壊すことは無いのでとりあえずは乗り続けることができます。
車検があればそれ相応の対応が必要ですが...

あくまで私見ですが、上抜きということでオイルレベルゲージパイプのOリングを引っ掛けてそこから漏れているような気もします(←割と多いトラブルです)
添加剤のお話があったので追記しておきます。

市販されているエンジンオイル添加剤の類は、エンジントラブルの原因になりやすいのでどれもオススメしかねます。
通常販売されているオイルには必要な添加剤が必要なだけ配合されていますので、基本的には「まぜるな危険!!」です。

月並みなアドバイスしか言えませんが、まともな整備士は皆同じ回答をすると思いますのでご了承ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エンジンオイルを語る 更新情報

エンジンオイルを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。