ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

U研究会コミュの【震災関連】皆さんお持ちのネットで情報発信希望!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【注:通話での情報発信は回線塞ぐので最悪避けて!】

大地震ネットワークのコミュよりコピペです
他にも大切な情報があると思いますが、
これも、大切な情報だと思いますm(。_。)m
トピ埋もれかけたら、あげてもらえると助かりますm(。_。)m



阪神大震災のとき、暗闇で、避難所で、
強姦事件がたくさんあったそうです。


絶対にひとりで歩かないで


子供も守って下さい


これを読んでいる男性

女性、子供、お年寄りを守ってください



逆もしかり


とにかく、助け合ってください


1人行動しないで、させないで

コメント(3)

続報です。
私の震災経験からも具体と思われる情報です。
私はマイミクも少ないし皆さんのネットに頼りたいです。
情報展開希望致します。

宜しくお願いします。
(注:電話は最悪、絶対避けて。あと病院の電気が止まっているところあり。
節電の呼び掛けもお願いします)。

以下、転記です↓


※地震が起こったら窓には近付かないでください。
窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、窓ガラス割れていないことを確認してから開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。

※さらに、お風呂に水を溜めることはしないでください。
水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。

※さらに一番危険なのは米を炊くことです。
今はまだ余震が続いている状態です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう)
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。

あと、避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。


日記にもその他の情報書いてますので、よろしくお願い致します。


被災地の方、まずは暖をとってください。
なるべく1人で行動しないでください。
特に女性の方は性犯罪に巻き込まれないように注意してください。
過去、トイレorお風呂貸します等で女性が騙され襲われるといった性犯罪が起きてます!絶対に1人で行動しないようにお願いします。

小さいお子さんや、迷子の子どもが近くにいたらそっと抱きしめてあげてください! 大人でさえパニックに陥る中、子ども達はもっともっと不安で心配で恐怖を感じているはずです。「大丈夫」たった一言でも声をかけてあげてください。
そして近くの方となるべくコミュニケーションをとって、力を合わせてください。
特にお年寄り、子ども達、女性、妊婦さん。もちろん1人の男性にも声をかけてあげてください。心に余裕がある方で大丈夫です。もし今心に余裕が無くてもまわりの方と言葉を交わすだけで少しでも不安が和らぎます。

家族、友達、同僚、親戚...あなたの大切な方と連絡が取れない状況が続いていると思います。でも慌てず落ち着いてください。必ず、会えます。会いましょうね。大丈夫。


1人では微力かもしれないけど、まわりの方と力を合わせたら少しは大きな力になります。大阪からですが、みんなで情報等まわしています。一緒にがんばりましょう。



これ以上被害が広がりませんように。
なるべく多くの方が無事でありますように。

緊急時伝言ダイヤル 171番
※119や110が非常に繋がりにくくなってます。安否確認はなるべく上記の171番やmixi、Twitter等のネット経由でお願いします。
KJさま

お忙しい中、いろいろと助言いただき、ありがとうございます!!
経験されている方の情報がとても助かります。
早速参考にして、準備等々しておりますえんぴつメモ

余談ですが・・・
昨日私は、横浜から川崎にかけて運転中に地震にあいました。
(道路がウネウネしてたので、車と共にウネウネしてたのですが(笑)
 このまま死ぬのかなと思いましたげっそり

停電で信号機が機能しなくなったので事故が起きるかもと焦っていたのですが、
ドライバーさん達がとっさに判断して、お互い譲り合ったり、
警察が来るまで一般の人が手旗信号をしてくれたりとか、
素晴らしい連携プレーでした。

「今の日本人は弛んでる、危機意識がない」とか、
机上で理想論を並べる&理論で追い込み批判等々、そんな光景に遭遇しますが、
その割には実際には何も出来ない人が多いよねと思っていました(自分も含め)
でも昨日は、いざというときにパキパキ行動できる人が多いことに感動。
「日本もまだまだ捨てたもんじゃない」と実感した次第です。

また、私の実家や友人、宮城名取市の友人も被災し、
朝方まで連絡が取れなかったので、悶々としていましたが、
何とか皆、無事が確認できました。
その間、皆様から暖かい言葉やメールをいただき、涙が出ました。
本当にありがとうございました。

未だ余震がきており、油断できませんが、皆様もお気をつけくださいませ

KJさん、引き続き、災害情報参考にさせていただきます!
こひ
こひさん

ご自身、ご家族、ご友人、ご無事で何よりです。

恐らく経験から今後予測される様子はこのように思います。

1−被災したが避難できた人たちは、今はショック状態でしょうが落ち着いたら自治体制を作って自らできることをできるように立ち上がります。

2−なので今周りの方々は、彼らに支援、未だHELPを発信できていない人がいるはずですから救助の邪魔をしないという発想が必要と考えます。
(辛い話ですが、こちらからは電話しないのが一番と思います)。

3−今は、本当に助けられるのは重機を扱える人とかプロしかおらず、下手に素人がボランティアで行くとか考えるのは邪魔になります。(例:一般車が救援車の侵入を渋滞で邪魔するとかです)。

4−今日ヘリが沢山飛んでおおよそのまずいエリアとか、連絡が取れていないエリアが把握されているので、次は運搬経路の確保が検討されていると思います。
テレビ映像でも写されていますが、道が水、がれきが塞いでいて行きたくても行けない状況と思われるので、重機のプロが必要なのです。
道が確保できないと物資も救助のプロもヘリでは運搬力に限界があり、早期陸路の復旧がこれから何人救えるかの本当の勝負です。

5−道が確保されれば食事、その他物資がどんどん到達するようになり、
3日絶えれれば物は届くと考えて目途としては問題ないです。
これは日本優れたもので物資ジャブジャブになると思われます。

6−その状態になってはじめて助かっている方で、医者にかからなくていい人の
やっと生活面のサポートができるようになります。
でもさっき書きましたが、こひさんも書かれていますが、日本人の自治力は凄くって生活面は彼ら自身がトイレの清掃を当番ではじめたり、水、食事も協力してやり始めます。一週間もすれば整えると考えていいでしょう。

なので周りの人が今やれることは、
?携帯を含め通話は回線を塞いだりして、本当に救助が必要な人の情報発信を妨げるので避ける。
?メールは負荷が少ないと考えられるので情報を得られないことの不安を軽減して上げること位しかありません。でもそれもわかったからと言って何も助けられないので電気の復旧のプロに任せるという判断がいいと思います。
(東京にいるとTVが観れているので被災地も観れていると思われるかも知れまんが、恐らく情報はゼロ、届いていないと思います。もしTV観れているところはもっとも酷い所ではないと思われます)。

?最後にできるならやって欲しくって有効なアドバイスは、『できるだけ風邪、インフルエンザなどの集団感染にかからない様にして!』とメールなどで伝えることです。
未だ東北は東京より遥かに寒い、そこに集団生活が始まると、あっと言う間に恐ろしいスピードで風邪など病気が広まります。
今は命にフォーカスされていますが、3日以後避難できた人は悲しいけど人間食わなきゃ次に進めないので生活に意識と活動が移さざるを得なくなります。その時に体調を崩していると活動に支障が出て、辛さの上塗り状態になります。
なので『風邪引かない努力』をできる範囲で今やっておくことが実はとても大事なのです。

あと一週間も経てば主要鉄道も回復すると思われるので、受け入れできるなら東京などこちらに退避させてあげるとかしかありません。
行っても彼らは仕方なくでしょうが自ら生活をやっているはずです。

被災地外の人たちが今できることは、邪魔をしないことが一番です。
あとは落ち着いてきたら命→水→食事→温かい食事→普通の生活となっていくので、募金など、身近に被災した人たちがいる方々には、コミュニティーからお見舞いを集ってわずかながらも資金援助をしてあげると具体的な支援と心のケア(一人じゃないと思って頂く)になると考えます。

今は冗談でなく周りの人は、家では節電して、暗い部屋でTVから情報をとり情勢を見守り、無事を祈るのが一番役に立つ活動と思います。

言葉は悪いですが、今はプロしか無理!の状況なので、邪魔する位なら家で酒飲んで寝てるのが最大の支援です。

神戸では被災から一週間以上経過しても建物の隙間に入ったことから助かった人がいます。今の時代なら、不明者の名前までわかると、登山者が遭難した時に携帯から発せられている電波で居場所がおおよそ特定できて発見につながり助かって欲しいと願っています。
なので時間が勝負で、
夜が明けないとやはり動けないので、早く夜が明けてほしい気持ちです。

三野恵司

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

U研究会 更新情報

U研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング