ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

fly to INDO! -インド旅行情報-コミュのインドのモバイルブロードバンド事情について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南インド(Trivandrum、Mysore、Cochin など)へ旅行に行くことになりました。
現地でのインターネットについて調べてみたのですが
どうしてもわからなかったので、質問させてください。


ノートPCを持って行くのですが、節約旅行のため、
インターネットサービスのないホテルに滞在することになりそうです。

そこで、日本でいう「em(イーモバイル)」や「UQ WiMAX」のような、
モバイルインターネットサービスはありますでしょうか?
1ヶ月ほどの滞在になるので、旅行者向けのレンタルのコースがあると理想的ですが、
旅行者でも通常の契約が可能ならそれでも構いません。

検索したところ
http://www.globaldata.jp/india.html
を見つけたのですが、1日あたりのレンタル料金1,680だと、ちょっと高すぎて・・

モバイル接続以外にも、
自分のPCをLAN接続させてくれるネットカフェの普及具合や、
コーヒーショップ等での無線接続サービス事情など、
小さなことでも構わないので、現在の現地の情報をご存じの方、
いらっしゃいましたらお知恵を拝借したく思います。

なにとぞよろしくお願いいたします!

コメント(18)

昨年の事ですが、あまり良いホテルではないと、PCを持っていくと盗られる危険もありますよ。特に汽車の中とか。。。
500ルピー以上のホテルだと、一時間ナンボでネットカフェを付けていたり、街には、ネットカフェがあります。スピードもかなり遅いしイライラしますが。。。
写真のDLとかは、ホテルのネカフェでしたら、比較的安全の様です。

インドの富裕層以外はまだPCを持っていないし、贅沢品なので、仕事上いたしかたない以外では、持っていかない方が無難かと思います。
pie-chanさん
持っていかずに済めばそれに越したことは無いんですが仕事でデータやメールのやりとりをする必要がありそうなので、PCは必須なんです…
管理には最大限に注意を払うようにします。ありがとうございます!
あ、書いているうちにsatokonさんの的確な書き込みが。

2月までリライアンスつかってました。
「ブロードバンドプラス」というやつです。

エアテルはその頃は不調で、ドコモかリライアンスか。。。という状況でした。
ゴア地域で使っていましたが、youtubeも観られるほど快適。
使用エリアによって進出度が違うので、会社選びは違うようです。

今はどの会社も競合してますので、情報はすでに古いかもしれませんが、
2月の段階では、リライアンスは

初期費用2000ルピーほどで10G
翌月からは1360ルピーで10G
でした。

1ヶ月ほどでしたら初めの初期投資だけなので、仕事のことや快適さを選ぶならいいかと。
どこでも出来ますし、本当に早くて驚きでした。
ネットカフェよりも早かったです。

ただし、satokonさんもおっしゃってますが、購入にCフォームとパスポートが必要です。
来印後すぐにCフォームをとる事をお勧めします。

ただ、このプランを知らないショップ店員も多いので、
かなり情報収集していかないと、ぜんぜん違うプランを勧められてしまうこともあります。
インターネットに限らず、主導権は自分が握って話ができるよう、店員任せのプランにならないよう気をつけることが大切です。

ゴアあたりのカフェはwi-fiのあるカフェ、ホテルは多かったように思います。
ある程度のランクのホテルではフロントで申し込んでパスワードを聞くスタイルだったかな。

このブロードバンドプラスは本当にお役立ちでした。すごいすぐれものです。
すでに帰国して1ヶ月たちますが、その間にも値下げ競争などもあったと聞いています。
新情報があるかもしれませんが、お役に立てれば。。。
横レスすみません。

来月、デリーに旅行するので、モバイルデータ通信を調べてました。
3日しか滞在しないので、http://www.globaldata.jp/india.html で割り切るつもりでしたが、探せばいろいろあるもんなんですね。
参考になります。
>4 neo!@japanさんと被りますが、私もリライアンスネットコネクト使用していました。
購入時期は昨年10月半ばでAhmedabadに半年ほど滞在している間、これ一本で済みました。
まずモデムをRs.3500で購入し、初月は10GB無料と言うことで使用していましたが、
20日ほどしか保ちませんでした。そこで最大の15GB(約Rs.2000/month)を
利用することに。しかし後に現地の友人の話で、15GBというのは何十本も映画を
ダウンロードするくらいの容量だということがわかり、1GBに変更。
こちらが20日保ちました。使用頻度等は初期とほとんど変わっていないにも関わらず、です。
どうやら最初の10GB無料というのは当てにならないようですね。^^;
結局3GB(約Rs.1000/month)が妥当でした。

ちなみに私のPC使用は1日に何度かメール・SNS等チェック、週に2〜3度
スカイプのビデオ通話を各20〜30分程度でした。

南インドの事情は分かり兼ねるのですが、契約の際、場所によっては
現地の免許証を求めて来る場合もあるようです。もし契約される際には、
現地に友人ができれば一緒に行ってもらうのが一番早いかと思います。


聞くところによれば南インド料理はお米中心だそうですね…美味しそうだなぁ。
楽しんで来て下さいね!!^^
具体的な情報をありがとうございます! すごく助かります!!

satokonさん
ワイヤレス、何社もあるんですね! ありがとうございます。
安宿街のネット屋さんはどんな回線状況でしょうか?
10年前に行ったときはダイヤルアップのうえトラブル連発で、ちゃんと繋がることのほうが少なくて。
あと、自分のPCを繋がせてくれると良いのですが…(←日本だとあまり無いですよね)

neo!@japanさん
先月までリライアンスをご利用だったのですね!
金額もとても参考になります。ありがとうございます!
「Cフォーム」で検索したのですが、いまいちヒットしなくて・・
http://bombei.org/misc.html
にある、「Residential Proof」と同じものでしょうか?
1ヶ月程度の滞在でも取得できるものなのかどうかが、少し心配ですが、
現地についてからすぐ取れるものなのでしょうか?
みずさわさん
globaldataは日本で受け取ってから行けるのが楽だし、短期間なら良さそうですよね!

じぇにーさん
リライアンス情報、ありがとうございます!
私も使用頻度が同じ位になりそうなので、参考になります。3GBでよさそうですね!
じぇにーさんは現地の免許証をお持ちではないんですよね?
契約時には、やはりCフォーム&パスポートでクリアされたのでしょうか?
satokonさん

たびたびありがとうございます!
たしかに、回線事情はお店や地方によってまちまちですよね…

もしネット屋さんを使う必要があるときは、私も自分のPCを接続できるよう交渉してみます!
USBのコネクターを購入してネットに接続する場合、FROという機関から書類を登録しないと住所証明になるものは得られないと思います。

FROは学生や商用で半年以上インドに滞在する外国人全員が登録義務とされているもので、それが住所証明の一つとして利用できます。

ただ観光ビザだと登録は不必要=ペーパーがもらえない事になります。

なぜ購入できないのかというと、USBのコネクターの中にSIMカード(ドコモでいうとfomacardのようなもの)が入ってるので、私の住んでた町ではインド人曰く犯罪利用防止のため、だそうです。

私の町では携帯を買いたくても住所証明ができない外国人はSIMカードを購入することすら難しい状況です。

北インドのUPのとある町でしたが、国営のBSNL、プライベートのvodafoneが主流で、この2つに関していうと州が変わればローミングシャージもかかります。
州を出ては利用した事ないので、後払いなのかまでは不明です。。。

料金プランもこちらだと使いたい放題、BSNLだと月200RS前後、vodafoneで500RS位でした。

SIMの名義もインド人は結構慎重です。仲がいいなら別ですが、あんまり簡単に名前は貸してもらえないと思います。。

以上を踏まえてネット屋でワイヤレスでお願いするのが一番よさそうですね。

購入するだけで労力奪われると思うので、夜など仕事で利用できないのは少し煩わしく感じるかもしれませんが、購入するまでがもっと賓雑だと思われます。

南インドの情報ではなく申し訳ありませんが、
今後の参考になれば・・・と思い、書き込みさせて頂きました。

どうぞ、荷物にはお気をつけ下さい。
Residential Proofとは違います。

しかし、エリぴょ★さんのおっしゃるとおり、簡単にはいかない場合もありますので、
もし簡潔に済ませたい場合はエリぴょ★さんのお勧めのようにする方がいいと思います。

それでも、もしモバイルブロードバンドをお試ししたい場合に、やってみる価値のあることは
Cフォームというのは、観光であっても、ビジネスであっても必ず外国人が宿泊した場合
宿泊先の家主がFROに出さなくてはならないものです。
そしてインド入国1日から入手可能です。

いわば滞在証明書のようなもので、宿が24時間以内にFROに提出することが義務付けされているものです。

そのCフォームは本来控えも宿泊者に渡されるのですが、ほとんどは渡されません。
宿泊先にCフォームの写しを請求し、宿側のサインと、自分のサインと写真を持参して
FROに行き、自分で申請します。
多くの場合、Cフォームはオーナーと一緒に行かないと受けてもらえないこともありますが、
オーナーの分と自分の控えの2枚を持ってFROに行くと2枚共にスタンプを押してくれることもあります。

このCフォームは正式な証明書ではありませんが、在留証明として使えなくはない。。。という程度の
効力です。なのでお堅い人にあたってしまった場合は、駄目かもしれません。

私はゴアで観光客の多い、そして携帯やネットコネクトの需要の多いエリアだっただけに
割かし現地のスタッフはフレンドリーだったので、多くの友人がCフォームで何でもクリアできていました。

なので

第1関門は宿でCフォームの写しがもらえるか。

第2関門はCフォームでお店でOKもらえるか。

ということですかね。

検討をお祈りいたします。
neo!@japanさん
混乱させるような書き込みをしてしまって申し訳ありませんでした。
CformとFROのペーパーは別物という事、当方無知で大変失礼致しました。
何はともあれ、、全てスムーズにいくといいですね。
検討をお祈ります。
エリぴょ★さん

私の「ちがいます」の意味はオクラ子さんの

>「Cフォーム」で検索したのですが、いまいちヒットしなくて・・
http://bombei.org/misc.html
にある、「Residential Proof」と同じものでしょうか?

に受けて書いたものでなで、お気を悪くなさらないようにお願いします。
こちらこそ、気にさせてしまったようで申し訳ありません。

Cフォームは、あまり知られていないものなので、ごもっともかと思います。
書く言う私も、インドに長い友人の受け売りですので、詳細はわかりません。

何せFROでの取得のプロセスもスムースに行くとは限りませんし、
面倒な手続きはよほどの覚悟がいるのは確かですよね。




Cフォームの効力は絶対ではないので、確かではないということを
承知の上でお試しいただければいいかと。。。

ホテルのワイヤレスサービスもそこそこのやり取りなら問題ないレベルです。

使用用途によって、お選びいただければと思います。
自分のPCを繋がせてもらえたらいいのにな〜と思っていたら、
やってくれるところもあるんですね!とても参考になります^^


オクラ子さん
>契約時には、やはりCフォーム&パスポートでクリアされたのでしょうか?

私は現地でホームステイをしていたのですが、ホストファミリーがやたら良い人で
SIMカードもネットコネクトも名義を貸してくれました。
ただエリぴょ★さんの投稿にもある通り、簡単に名義貸してくれる現地の方は
みつかりにくいのかも知れませんね・・・。
みなさま、情報をたくさんくださいまして、ありがとうございました。
お礼が遅くなりましてすみません!

エリぴょ★さん
FROに関して詳しく教えていただきありがとうございます!
>私の町では携帯を買いたくても住所証明ができない外国人はSIMカードを購入することすら難しい状況です。
地方によって差はあるかもしれないとはいえ、けっこう厳しいんですね、、
ネットカフェをメインで使わなくてはならない覚悟もしておくことにします。
ありがとうございます!

neo!@japanさん
Cフォームについての情報、ありがとうございます! わかりやすくてとても助かりました。
外国人の宿泊客やワイヤレスの需要が多そうな都市で、Cフォーム取得にトライしてみようと思います!

じぇにーさん
そうだったんですね! >名義
現地に知り合いが居ればいちばん早いんですけど、難しそうですね、、
情報をありがとうございました!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

fly to INDO! -インド旅行情報- 更新情報

fly to INDO! -インド旅行情報-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング