ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

この木、何の木?気になる木。コミュの『不思議の種』 7号〜腹八分〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
腹八分の「分」って割・分・厘・毛の「分」ですか?

だと、腹いっぱいの0.08倍=8%ですよね?

でも、たぶん本当は80%のことでしょう?

う〜ん。これは何でしょう?別ものですか?

コメント(4)

お答えしてしまってもよろしいのでしょうか?

分は、基本的には10分の1という単位です。

例:五分五分 七分三分

しかし、歩合や利率の場合は、

テルさんの仰る通り100分の1という単位を指します。

別のものと考えて、良いのではないでしょうか。
>雪兎氏
おひさしぶりでございます。
ごぶさたしておりました。

確かに!!そうですねっ。
ガッテンガッテンでございます。

算数的考え方をしちゃダメだったんですね。
ちなみに、日本での出典は吉田光由の著した塵却記ですね。
有名な大きな数の単位(万、億、兆…)と一緒に
小さい数の単位も出ています。
0.1以下、10分の1になるごとに
分・厘・毛・糸・忽・微・繊・沙・塵・埃
という単位が記されています。

これの種本が中国の算法統宗で、そこにはさらに下の
渺・漠・模糊・逡巡・須臾・瞬息・弾指・刹那・六徳・空虚・清浄
という単位が記されています。
まあ、諸説あるようなんですが。

こいつらが、面白いところで使われていまして、
米(メートル)
糎(センチメートル)
粍(ミリメートル)
下2つの漢字の「つくり」にご注目くださいな。
>みやきょう氏
ほほう!!なるほどぉ。
みやきょう氏。やはり恐るべし…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

この木、何の木?気になる木。 更新情報

この木、何の木?気になる木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング