ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球温暖化とECOを考えるコミュの資源ゴミに関して思う事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大学内では、ゴミ箱の中がペットボトルや菓子の袋などが、一色端になっていました。。

 これを見た時は、まさか、分別するよなと思いました。こう言った分別作業は、わからないが、必ずしも掃除員がやらねばならないだろう。

 学校内の色々な種類のゴミの行方がどうなるか、気になるところです。

 これについてご存じの方、またはそうでない方の意見をお聞かせ頂ければと思います。

コメント(10)

うちの大学では燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミと3種類セットになって、いたる場所に設置されています。しかし、3種類設置してるのにも関わらず、きちんと分別しない生徒もちらほら。

掃除のオバチャンがまた分別し直しているのを見かけたこともあります。

多分うちの大学が小さいからかな?
でも今まで見てきた県内の大学は琉大、沖国、沖大(ここは4種類の分別)分別していました。
ペットボトルのリサイクル率はスウェーデンは96パーセントに対し、日本は何と16パーセントという事実。
マスコミはもっとこういう事を報道するべきだと思いませんか?
分別も細かく指示は出されているものの、処理が追いつかずに、自治体によってはすべて燃やしてしまうそうです。

ゴミは出さない努力をするのが一番です!

 昨日、女性3人組が歌を歌っている資源のリサイクルのCMを見ました。

 何か不思議な世界だなぁと言う感じもしなくもないのですが、一生懸命リサイクルについてアピールしているなぁ、そんな印象。

 こういった、歌を歌いながらリサイクルについてアピールするところは、かなり効果ありそうです。

 もし、あのヘキサゴンのあの3人組だったらどうするよ?
 あれ以上に効果抜群なような、逆効果のような…げっそりげっそりうれしい顔


 maiさん



 ゴミの分別度が甘くなっている上に、沖縄でもゴミが溢れかえっているのは、とんでもないことですようれしい顔炎

 海が綺麗な所で、ゴミが大量に置いてある状態だったら、海で遊ぶ側も我慢出来んよ(T_T)


 東京湾でも、埋め立て地が沢山造られ、海岸が縮小されている感じが致します。そこは、最終的には、キャンプ場などになっているとか。


 一昨年あたり、ドラマのスペシャルで瑠璃の島をやっていた記憶があります。特に僕が印象に残ったシーンは、島の人々や国の人間が大勢いる中で、瑠璃が、「この島に埋め立て地を造る計画は止めて貰いたい!」と言った必死のお願いをしました。

 瑠璃の情熱が勝り、埋め立て地計画はなしになった(ような気がする。僕の記憶ではそうだと思うのだが)。

 ドラマでは、幾度となく目にしているシーンではあるが、必死にお願いする態度、当たってくだけろな姿勢は、僕ら市井の人は見習わなければならん!!

 昨日は、インドの環境問題をテレビで放送されていましたねぇ。僕は、少しやることがあって、途中までしか見れなかったのですが、最後まで見た方います?飲み水を運んだり、井戸水を汲んだりしていましたが、飲み水を確保出来ない事もあるのは、ひどいと思いましたね。

私は医療職者です。医療系では血液などが付着した汚染物はそれ専用の医療ごみの箱に捨てています。(※うちの病院では)ですが、血液などで汚染されていない燃えるごみまで医療ゴミに捨てている人がとても多い現状です。
なので、私は仕事が落ち着いた時間を見計らって、燃えるごみは燃えるごみで片付けています。もちろん、医療ごみの中に入ってしまったものに関しては汚染されているためそのままになってしまいますが。
つくづく思います…。。。ごみの分別が出来ない人もいるもんだなぁ〜と。
ペットボトルのキャップなども同様です。キャップは皆さんもご存知かとは思いますが、集めることで恵まれない国の子供達のワクチン代になります。だから、私は「ペットボトルを捨てるときは、キャップをはずして私に下さい。世界中の子供達がワクチンを接種することができるようになるのです。お願いします。」と、言っています。それでも分別してくれない人がいます。そんな時は、ごみ片付けの時に自分ではずして分別しています。
なんだか少し?!話が反れてしまいましたが、ごみの分別はやれて当然で、やれて普通だと、日々…心の中で思っています。
【転載大歓迎!】

2009年4月からやってるそうなのでご存知の方も多いかと思いますが、
私は今日知りまして、ビックリ!ぴかぴか(新しい)こんな素敵なシステムがあったなんて!

ほとんどのみなさんは、一般の紙パックを資源ごみとして自治体の回収へ出していると思いますが、
内側をアルミ加工したタイプの紙パック「テトラパック」はどうされていますか?

私は豆乳を飲み始めて二十数年、そのテトラパックをずぅぅっと焼却ごみとして処理していました。
でもなんと、そのテトラパックも紙資源としてリサイクルしてくださってるそうなんです。
宅急便で送るんですけど “無料”なんですよ〜ハート達(複数ハート)

   exclamation ×2 とにかくクリック!↓↓↓↓クリック!↓↓↓
                http://www.recycle-bin.jp/tp/

早速メンバー登録しました〜指でOK

おねがい
もちろん洗って送るわけですが、洗う前に、不要なウエスなどで拭いてくださいね〜ウインク

 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球温暖化とECOを考える 更新情報

地球温暖化とECOを考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。