ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まちづくりの達人!集まれ!コミュのまちづくり演出の工夫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まちなみにあった空間があり演出が上手く何度も訪れたくなるようなところはみなさんも知りたいところではないかと思います。

そこで、こんなの見たけどどうでしょうというご紹介を頂けたら幸いです。

私個人では、郡上八幡で見た水路を活かしたポケットパークが見事だと思いました。

コメント(13)

初めて書き込みをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

昔ながらの町並みを生かした空間演出が成功しているところは様々あると思いますが、そういうものをあまり使わずに作り上げた、興味深い例があります。
鳥取県境港市です。水木しげると、その妖怪の世界を素材に、まちなみの演出や、イベントを行っています。
観光客数も順調に増加しているようです。
とにかくびっくりするくらいに、何もかもが妖怪に関連付けされています。その徹底ぶりと、水木しげるの知名度、またその年齢層を選ばない国民的な人気が成功の秘訣だと思います。

境港には、ジャズフェスティバルのため、これから毎年いくつもりでいますが、不思議なまちです。
mamoさん、こんにちは、ようこそ。

徹底して参加する住民の協力が凄い力となって成果をあげてきたのでしょうか。

新潟県はドカベンのキャラクターで一部やっているようですが徹底はしてませんでした。楊枝の三つ葉が折られたとか、、。

ドカベンよりうる星やつらにしてラムちゃん姿でお迎えするほうがよかったのか・・・。年齢層を選ばないキャラクターではないですね。

やはり、この場合、親しみやすいキャラクターがキモのようですね。
僕は伊豆長岡の記憶がの残っています。今は伊豆の国市という、とんでもない名称になりましたけどね。

地域住民が観光客の気分を考えて、道路の清掃をしていること(ごみのない町というのが自慢なそうです)、ほかにはバスに乗ったら、お年寄りが途中乗車してきた時のことです。

席を譲ろうとしたら、この町は観光の町なので、遠慮せず、お座りくださいというのには、感動しました。

何もなくても、清潔感のある町はリピーターが増えると思いますね。
ひろりんさん、こんにちは、

住民参加が徹底していますね。
住民も清掃したほうが暮らしにより良いわけですし継続の工夫もたぶんあったのではと想像されます。

ちょっとしたことでお声がけをすることで生まれる会話に暖かさがありますね。
tadさん>

>ちょっとしたことでお声がけをすることで生まれる会話に暖>かさがありますね。

本当にそう思いました。伊豆長岡の中で、私がよく行くのは古奈地区です。バスの中での話は、そこで経験しました。

観光地に行ったとき、地元のお年寄りがバスや電車に乗ってきて、席をゆずらないといけないなと思うことがあります。

もちろん、席は譲るようにしていますが、自然な感じで「観光地ですから、お客さんが優先なんですよ(~o~)」といわれると、すごく気分がよかったです。つくりものでない、もてなしの心というものでしょうか、すごく大事だと思いました。

また、ごみのないことも清潔感を感じました。ひなびていても
清潔感があるということは、観光客にとって心地よさが違います。

これらのことは、旧伊豆長岡町の一部しか見ていないかもしれません。それでも、私にはよい印象を持ったことは事実です。
ひろりんさん、

旅の出会いほど、印象に残るものはありません。
等身大のもてなしの心から自然とでることばはなによりだったことでしょう。

きっと、ひろりんさんもそのことがこころに残り、今まで以上にひとにやさしくできる自分を発見なされたのではないかと思います。

なによりの旅でしたね。(笑顔)

tad
その場所にいくと、自然と人にやさしくなれる街

お姉さんのことがなんとなくきらいだったけど

その地にいって、いっしょにご飯をたべて、買い物をして
まちのひととちょっとした会話をしていたら

急に、ごめんなさいという言葉がうかんできた
そんなまちって、ありますでしょうか。

夢物語のまほうのまちでしょうか?
とも@town-mさん、こんにちは、はじめまして。

ご紹介ありがとうございます。
継続的な集客のポイントはなんでしょうね。
行かれたかたの印象などありましたらお書き添え下さい。

http://okinawa-town.jp/
とも@town-mさん、

え〜〜、そこまで品揃えしているんですか!
「沖縄のスーパーにあるものが買える」日常の中の非日常感、、どこでもドアのような楽しさがありますね。
福岡から関連です。
福岡市内天神のビル1階にも、沖縄のアンテナショップはあります。

まだまだ、アンテナシュップがない頃、
沖縄県として県外にでて大成功した事例だと聞いてましたが、
その後、成功すればしたでいろいろあったようです。

現在は、福岡でも、確かにこじんまりしたスーパー!のような感じでしょうか。たまに覘きますが、雰囲気が味わえ楽しいですね。

ついでに沖縄の話題もうひとつ。
近々では『沖縄そば』のお店もできました、
この店は屋台風といいますか、7〜人が目一杯のお店です。

店長は沖縄の方です、やはりというか・・・沖縄から出てきてる方、沖縄に行って味を知ってる方、で朝までにぎわってるようです。この場所は10年ぐらい入れ替わりの大変激しい所でしたがさあ〜どうなりますか。
継続してくれればいいのですが。
はまチャン・チャンさん、こんにちは、情報ありがとうございます。

当地の高校では沖縄への修学旅行がここ数年続いています。
お土産の黒糖、さとうきびを頂いたところです。

めんそーれ沖縄から早何年経ったのでしょう。
石垣島の人気のことも耳に入ってきます。
同時に、佐世保のまちづくりも頑張っておられるようです。
情報はありますでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まちづくりの達人!集まれ! 更新情報

まちづくりの達人!集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング