ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

皆遊び「源氏物語」言問いコミュの京都高島屋にて10日より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都高島屋にて
  http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/


源氏物語千年紀記念
艶●源氏
和紙塑像家・内海清美−和紙人形による源氏物語の世界



開催期間:9月10日(水) → 22日(月)
開催場所:7階グランドホール



■主催:「艶●源氏」展実行委員会、朝日新聞社
■後援:源氏物語千年紀委員会、紫式部学会、NPO法人アンチエイジングネットワーク
■協力:栄光ゼミナール、ヤマハ株式会社
■企画協力:栄光教育文化研究所

■開場時間:午前10時〜午後8時(ご入場は閉場30分前まで)
 ※最終日9月22日(月)は午後5時閉場。
■入場料〈税込〉:一般800円(600円)、大学・高校生600円(400円)、中学生以下無料
※( )内は前売り及び団体10名様以上の割引料金
※前売券は京都タカシマヤ7階チケットショップにて9月9日(火)までお求めいただけます。
※当催については、「障害者手帳」をご提示いただいたご本人様、ならびに、
 ご同伴者1名様まで入場無料とさせていただきます。

紫式部によって書かれた『源氏物語』は、日本文学史上の代表的な作品であり、
世界的に広く親しまれている古典です。
豊かな構想、流麗な表現、そして美しい日本語で綴られた長編小説は
「文学とは、生きるとは、人間とは」といった普遍的な問題を
今なお訴えかけてくる力を持っています。
今年、『源氏物語』が記録の上で確認されてから一千年を迎え、
様々な記念行事が計画されていますが、本展も千年紀を記念して開催いたします。
「艶●源氏」展では『源氏物語』五十四帖の中から和紙塑像家・内海清美が
制作した作品を選りすぐり、十六シーンの舞台を和紙と光と音が織りなす
壮大な空間絵巻としてご覧いただけます。
和紙という“白”い“和”の自然素材で制作された美しい芸術空間は、
私たち現代人の心を癒し、優雅な古典の世界へと誘います。

[トワイライトサービスのご案内]
午後6時からは一般400円、大学・高校生300円でご入場いただけます。




■9月10日(水)→23日(火・祝)
■地階和菓子売場とらやコーナー

秋の夜に照る月を意匠化しました。十五夜に冷泉院が源氏らを招き、ひらかれた月の宴を思わせます。

〈とらや〉
秋の夜(1本) 3,465円(100本限り)

「とらや 源氏物語と和菓子」展
■1階ゆとりうむ
源氏物語の情景を思わせる銘菓の数々を展示いたします。



■9月17日(水)→23日(火・祝)
■6階特設会場

源氏物語で描かれた色を再現する、染色史家 吉岡幸雄氏。その魅力を作品展示や小物などでご紹介します。

〈染司よしおか〉 ショール
(1)(絹100%/約50×190cm) 15,750円
(2)(絹100%/約55×200cm) 15,750円

染司よしおか 吉岡幸雄氏来店
■9月20日(土)・21日(日)
 各日午前11時・午後2時 (いずれも約30分)
源氏物語の「色」についてお話しいただきます。




■9月10日(水)→23日(火・祝)
■5階呉服売場特設コーナー

絹の重なりを表現した「十二単」や、近衛家が宮中に献上した「花扇」など、源氏物語ゆかりのモチーフを。

〈源氏物語〉
(1)K18/Ptダイヤモンドブローチ 409,500円
 (K18・Pt/計0.35ct)
(2)K18/Ptパールダイヤモンド入りペンダント 399,000円
 (K18・Pt/9mm珠/計0.42ct)




■開催中■6階特選和食器売場

京焼独自の色絵技法で、平安朝の世界観を。その他様々なアイテムで源氏物語の世界をご紹介します。

〈京焼〉
源氏物語絵巻抹茶碗 各23,100円
(径12.5×高さ8cm/桐箱入り)

〈京焼〉森俊山による源氏物語絵皿絵付実演
■9月20日(土)・21日(日)
 各日午前11時・午後2時・午後4時
 (いずれも約30分)




■9月10日(水)→23日(火・祝)
■6階敷物売場

源氏物語の様々な情景を織り込んで。京都タカシマヤオリジナルのシルク段通が揃います。

源氏物語 創作デザイン
段通「青海波」 315,000円
(絹100%/中国製/約90×180cm〈1畳サイズ〉)

※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。






「源氏物語」が初めて世に知られて、今年で千年を迎えました。
これを大きな節目と捉え「源氏物語千年紀」と題し、さまざまな記念事業が行われています。
京都タカシマヤでも日本文化の美と思想を、改めて深く分かち合うこの機会を大切にし、
雅やかな王朝文学の世界を、さまざまな形でご紹介してまいります。




本かるた作り200余年の伝統を誇る〈大石天狗堂〉が源氏物語の中から和歌をモチーフにして、典雅な歌かるたを創作しました。

〈大石天狗堂〉
源氏歌かるた五十四帖 63,000円
(表:美術紙、裏:越前和紙に金箔装着/絵札・字札各54枚入り/解説書付き/桐箱入り)


日本国文学の最高峰を占める紫式部の源氏物語。この祝儀袋はそれぞれの巻にちなんだ絵と源氏香を配した貝合わせの図柄で純銀紙を使用して製作しました。各巻の代表的な和歌を一枚一枚に同封しております。

〈福井朝日堂〉
源氏物語五十四帖祝儀袋 17,010円
(祝儀袋54種/各1枚)


「源氏物語」が成立して約100年〜150年後に絵巻となっています。そのうち現存する巻物を縮小サイズで復元しました。

〈エルム〉
縮小巻物 7,665円






島屋オリジナル〈誰が袖好み〉振袖で源氏物語千年紀にあわせ制作した商品です。

〈誰が袖好み〉
振袖(絹100%/グリーン) お仕立上り価格 682,500円


水牛角に蒔絵をほどこした帯留5点に3分紐5本をセットにした品です。

〈きねや〉
帯留5点セット 120,750円
(3分紐5本入り/化粧箱入り)


源氏香を描いた上品な商品です。

(1)懐紙入れ (絹100%) 8,400円
(2)台付き袱紗 (絹100%) 9,240円






文政6年創業。いまも昔もかわらず職人の手によって丁寧に仕上げられる宮脇賣扇庵の京扇子。源氏香之図をあしらった京都タカシマヤオリジナルのセットです。

[京都タカシマヤオリジナル]
〈宮脇賣扇庵〉香之図 いろどり扇3本セット
(未摘花、藤袴、若紫 / 各長さ20cm / 化粧箱入り) 15,750円
※写真は未摘花です。


今の時代にあった乾山調の器を目指す森俊山による作品。
俊山窯ならではの独特の味わい深い生地に源氏の図をあしらった雅やかな京焼の器たちです。


[京都タカシマヤオリジナル]
〈京焼〉森俊山作 源氏の図 楕円皿
(二十四帖 胡蝶 / 陶器 / 径約28×23cm) 10,500円



[京都タカシマヤオリジナル]
〈京焼〉森俊山作 源氏の図 長角皿
(三十三帖 藤裏葉 / 陶器 / 径約30×20cm) 10,500円



[京都タカシマヤオリジナル]
〈京焼〉森俊山作 源氏の図 香炉
(八帖 花宴 / 陶器 / 径約9×高さ約8cm) 10,500円



[京都タカシマヤオリジナル]
〈京焼〉森俊山作 源氏の図 香立 短冊皿
(陶器 / 約13.5cm / 二十四帖 胡蝶、二十八帖 野分、二十九帖 行幸、
三十三帖 藤裏葉、三十六帖 横笛、五十一帖 浮船) 2,100円


平安時代の宮中の遊び道具として生まれ、日本の美をうたう「貝合せ」。新しき人生の門出に幸多かれと祈りをこめて、女の子の健やかな成長への願いを託して、贈り贈られる、雅な調度品です。

〈千桜作〉
源氏物語絵巻五十四帖貝合せ揃(27対揃)  1,417,500円
源氏物語絵巻五十四帖貝合せ(1対、桐箱入り) 52,500円


いにしえより優雅人に愛され続けている「香」と、「源氏物語」の二つをひもとき、イメージしたお香のシリーズです。

〈松栄堂〉
(1)源氏かおり抄 夕顔 (お香20本・信楽焼扇面香皿・香立) 3,150円
(2)源氏かおり抄 乙女 (お香20枚(4種各5枚)・簡易香立) 2,100円


台に載せた的に向かって扇子を投げ、打ち落とした様子で点数を競い合う「投扇興」。『源氏物語』の「桐壺」「夕顔」などの巻名を、その採点方式になぞらえる手法が考案され、投扇興に一層趣きがそえられました。

〈宮脇賣扇庵〉
投扇興 菊 36,750円
(扇サイズ:長さ26cm/枕サイズ:9×9×18.5cm/蝶サイズ:高さ8.5cm)


源氏物語にまつわる色を使用した草木染めのふくさ。1年12ヵ月、12色のふくさをご用意しました。

〈染司よしおか〉
ふくさ 各25,200円
(リバーシブル/麻100%/約27×27cm/12種類)


ハゼの油のロウと、和紙の芯を使った伝統の手作り京ろうそくに源氏物語の絵付けをしました。

〈中村ろうそく〉源氏物語絵付け和ろうそく
(1) (5本入り) 10,500円
(2)(金蝋碇型100号(ライスワックス)) 37,800円
(3)(金蝋碇型50号(ライスワックス)) 31,500円


源氏物語五十四帖の中に登場する花や植物をモチーフとしたカップ&ソーサーです。

〈大倉陶園〉カップ&ソーサーコレクション「花源氏」
各21,000円 (カップ:190cc)
(1)葛(くず)、(2)桔梗(ききょう)、(3)浜木綿(はまゆう)、(4)萩(はぎ)、(5)末摘花(すえつむばな)、 (6)朝顔(あさがお)


古くは天皇に皇子ご誕生あればその祝いとされ、皇女に男子ご誕生あれば、下賜の品とされた格式の高い贈り物。あらゆる慶び事の折にお飾りくださいませ。

〈京都美術〉
源氏物語絵巻羽子板(15(最大巾)×58cm)(大) 262,500円


吉野杉に源氏物語姫絵の象嵌をほどこしました。

〈宮坂象嵌〉
源氏物語姫絵象嵌トレー
(1)大 (40×17cm) 15,750円
(2)小 (22×13cm) 12,600円





「源氏物語」の歌に因んで、おつくりした「銘菓のあわせ歌」でございます。
移りゆく季節の意匠にその時々の素材を選び、一袋に三種類の米菓を組み合わせ、春夏秋冬それぞれの味わいに仕立てあげました。
「源氏物語」のロマンとともに季節の味の響宴をお楽しみくださいませ。

〈式部郷〉
源氏歌あわせ (10袋入り) 1,050円
■地階和菓子売場「銘菓百選コーナー」
※原材料の一部に小麦を含みます。※賞味期限:製造から75日間


原料を細かく刻み、歯ざわり良くさっぱりと仕上げました。
ふりかけ、お茶漬けなど、温かいごはんと良く合う味です。
れんこんのシャキシャキとした歯ざわりも良く
生の生姜、茗荷の香りがさわやかです。

〈西利〉
ゆかりむらさき (125g) 420円
■地階「漬物売場」


和三盆糖の香を生かし、古の都の味を再現した、ふやきの銘菓でございます。

〈紫野源水〉
式部せんべい (10枚入り/箱付き) 1,470円
■地階和菓子売場「銘菓百選コーナー」


ゆば、ちりめん、山椒をお醤油で炊きあげました。

〈千丸屋〉
花散里(はなちり) (55g) 840円
■地階「味百選コーナー」





水森亜土さんイラストの「源氏物語」がギフトカードに!

タカシマヤギフトカードは、お好きな金額をチャージして贈れる「電子マネー型」のギフトです。

・チャージ金額は、1,000円から100,000円まで、500円単位で
  お選びいただけます。
・島屋各店でご利用いただけます。

※いよてつ島屋(松山)ではご利用になれません。
※一部ご利用いただけない売場がございます。
※詳しくは売場係員におたずねください。


コメント(2)

内海清美氏の人形は良いです。
バブル華やかなりし頃、氏の源氏物語をもとに創作した人形だけを集めた美術館が近所にありました。そこで月に一度、巻ごとのテーマに沿った講演と作者のお話を聞く会があり通ったものです。
物語の一場面をどう表現しているか?が最大の興味でしたが 立体として具象化されていても白一色の人形たちは見る人のイメージを損なう事なく、かえって「ほぉ〜!ここはこう表現したか〜!・・まいった!」と脱帽ものでした。
京都の後、大阪や横浜へも回るかと・・・機会があれば是非ともご覧ください。
「葵の上」の御息所は怖いですよ〜!
是非この目で見てみたいものです。
横浜だったら、いける距離ですから・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

皆遊び「源氏物語」言問い 更新情報

皆遊び「源氏物語」言問いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。