ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★検問・交通取り締まり研究会★コミュの■質問専用トピ■ part2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュは怖いコミュです。
使用上の注意をよくお読みのうえご利用下さい。

・使用上の注意

 不用意に単発質問トピを立てると叩かれるのでこちらへ。

 ただし公序良俗に反する質問は2チャンネルのごとく総攻撃されます。

 わたしゎ←この「ゎ」も狙い撃ちされます。

 絵文字の多用や改行無しの文章も嫌われます。

ひとたび狙われると誹謗中傷メッセージはあたりまえ。
日記から参加コミュまで全部調べ上げられて晒されます。


では質問どうぞ。

■質問専用トピ■ part1 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36235452&comm_id=229458

コメント(176)

ピノさん

基本的には何もありませんよ。
>>[137]
返答ありがとうございました。
それを聞いて安心しました。ネット等見てると写真を撮られて追跡されるとか色々書いてあって、不安になってました。強面の人も『待て』みたいな感じだったので。
今後は違法駐車しないよう気を付けます。
免許ブルーなんですが、今日違反してしまい、二点減点されたのですが……

三ヶ月以内に違反しなければ、点数って流れますかね?

教えてください。
> 139 としさん
過去2年なんにも無ければ今回加点されたのは減点されますね。
> 140 はねをさん
過去2年に違反はありません。
今回がはじめてです。
ありがとうございます。
質問です。先ほど路上駐車をしていたら巡回パトに職質で免許提示求められました。
実は免許がなくて、前の免許ならダッシュボードにあるから見せて、今の免許は携帯忘れましたと申告したところ、免許番号照合と車の中を検査して帰してもらえました。
1人だから運転もOKでした。
これは後からなんか処分あっありしますか?
ちなみに、免許なかった理由は、昨日が90日間の免停明けで、まだ引き取りに行ってなかったからです。
>>[144]

赤は罰金刑なので(軽微な交通違反では無いので)、その様な扱いになると聞いた事があります。
>>[144]

逮捕&拘置所&裁判&刑務所QA
ってコミュで聞いてみたら如何?

そっち方面の経験者多いから詳しく教えてもらえるんじゃないかな?
はじめて質問させていただきます。
秋田道にて制限速度80kの所を、105kでオービスを通過して光りました。(強く赤光したので間違いないと思います)
プラス30kまでは大丈夫だと、過信していました。
気になることがあるのですが、オービスに大きく「点検中」の貼り物がしてありました。
「点検中」なのに取り締まるの?あの貼り物はフェイクなの?と疑問に思います。
この点検中のオービスの取締りは有効でしょうか?
ご意見お願いします。
本当に点検中の場合は、点検のために通過車両全てにフラッシュを光らせることはありうる
>>[149]
ご意見ありがとうございます。
全ての車に光っているかは確認できませんでした。
だといいのですが…
ありがとうございました。
だいたいフラッシュ自体が威嚇だと思うのだが……あの光は取締の証拠の写真用のフラッシュとは無関係だと思いますよ!

昔のフィルム式のオービスなんて フィルム切れてからもバンバン光るし!
>>[151]
ご意見ありがとうございます。
威嚇であってほしいです。
結果はまたトピックに書き込みますね。
はじめまして。既出でしたらスミマセン。
始めに状況説明させて頂きます。

宮崎自動車道の都城ー田野間の上り
トンネルが2個あり、2個目の出口からちょっと走ったところに右側車線側に路側帯(?)みたいなのがあって、時々パトカーが止まってます。

植え込みがないので、上りも下りも取り締まれそうと勝手に解釈してます。

さらにもう少し走ったところにHシステムがあります。


そこで本題なのですが、本日そのポイントにパトカーが回転灯炊いてパイロン立てて、交通取締り中の看板を立ててました。
(車線に平行に立ててたので、下り車線から看板が見えるかはわかりません…)

このパトカーは何を取り締まってたのでしょうか?

宮崎県警のHPによると、明日は高速で過積載取締りみたいですが、今日のことは書いてないし、
宮崎は雨だったからか、そのポイントの前に50kmの標識が出てました。

当方はそのポイントまでスピード出してたけど、回転灯に気付いて減速したけど、100〜120出てそうでした。

夕方5時ぐらいで、何かが光ったカンジはしませんでしたが、彼らが何を取り締まってたのか気になります。


長々とスミマセン!!
回答よろしくお願いいたします。m(__)m
誰かお答えください。

先ほど車で一時停止してないと、現場で捕まりました

私は一時停止したと言い張り、警官も停止していないとの一点張り
私は「じゃあカメラとかの証拠は?」というと、「それはない。けど私たちはこの目で見た。」という。

私が「それじゃあ水掛け論だ。裁判で同じ価値はない」と言うと、「同じ価値がある。私たちは国からこの仕事を引き受けている。私たちの目の『正確性』は国も保証している。だからこの仕事をしている」と言われました。

私はデーターとしても残らないし、同じ価値があるとは思わなかったので何度もそのことを尋ねましたが、結局「同じ価値がある」といわれました。
なので、結局サインをしましたが、どうも納得いきません。

こういう納得いかないときはどうすべきなのでしょうか?
また、どうすべきだったのでしょうか?もう二度と同じ思いはしたくありません。

※・否定している自分に「とろあえず免許見せて」と言ってきたので、渡したら、「じゃあ切符きっとくね」と言われたので「意味が分かりません」と奪ったら「なにすんの?」と怒鳴り口調で言われました。こっちは認めてないの勝手に切らないで!といったらニヤニヤされました。
・このまま否認してるとどうなりますか?と言ったら、「拘束して聴取するよ。それでしばらくしたら釈放するよ。けど、認めないなら裁判だね、最悪」と言われました。
・なおカメラと目での正確性を問いただしているときに終いには、「カメラは角度によってはちゃんと映らない。それにあなたみたいなのをいちいちカメラで検証してたら時間がかかる。そうしてる間に一時不停止の車を見逃してしまう。」と言ったり、「私たちはあなたが不停止なのを見た。ここで嘘をついて何の意味になるの?(だからこちらが正しい)」と言われ、正確性についてこれといった言葉は返ってきませんでした。
・こういった警官のやりとりも納得がいきません。

長文になってしまいましたが、どなたかご意見・ご感想お願い致します。
裁判やっても、ほかにドライブレコーダーやタコグラフといった客観的証拠が一切無く、警察官と被疑者との言い分が食い違ってる時は、基本的に「警察官が正しい」という前提で判断します。
あちらにもこちらにも動画や客観的証拠がないなら、圧倒的にこちら不利です。
くつがえすことは不可能です。

二度とされたくないなら、ドライブレコーダーなどで自衛する以外ありません。
警察官なんてそんなもんですよ
聞いた話ですが、捕まった人が文句を言ったら
タイヤが静止してから2〜3秒間停止するのが
一時停止だって怒られた人が居るみたいです

納得できないかもですが運がわるかったと諦めましょう><

ちなみに自分だったら所属と名前を聞いて抗議します
>>[158]
その2〜3秒ってのも、停止してから
ちゃんと左右を確認したら少なくとも
それぐらいは時間が掛かるって理屈らしいです

自分はそれを聞いて納得してしまいました^^;
私は、別の理由で戦いました。

場所は小さな小さな商店街で土曜の午後。
たくさん人が歩いていました。
私はバイクで、非常に気を使いながらゆっくり進み、停止線に行きました。
しかし、停止線の場所では左右に壁が有って確認ができないため
本当に歩くよりも遅いくらいの速度で、左右が確認できる場所まで進みました。

そして、その交差点を過ぎたら、物陰から警官が出てきました。
一時停止していない!と。
私は、冷静に上記の事を伝えました。
時間も有ったので、かなり粘りました。
バイクは、足をつかなくても停止することができるのを知っているのか、とも。
(トライアルの選手では、当たり前の技術です。)

でも、相手も引かなかったので、サインをした上で、こっちも行くところまで
いってやる!と捨て台詞。

反則金を納めないでいたら、交通警察署から呼び出し。
有給を使って出頭。
状況をきちんと伝え、供述書?の内容も自分で確認したうえで
その場で反則金を払うことを拒み、検察にまわされることに同意。

その後、地検から出頭の連絡。
緊張しながら出頭すると、その検事さんは現場を確認しに行った、との事。
そして、その現場が、私の言うとおり、人がたくさんいた、と。
本来は、その場で言われることではないのでしょうが、たぶん
不起訴になると思うし、その場合は何も連絡無いよ、との事。

結局、その後は何も連絡がなく、検察に連絡したら不起訴になったとの事。

本来はその後行政処分(違反点数)の取り消しを依頼するべきだったそうですが
当時の私は不起訴処分になっただけで喜んでいました。

会社を休んだ割に合わないかもしれませんが、スッキリしましたよ。
その後、そこでの取締りは見たことがありません。
質問お願いします。バス専用レーンについてなのですが、原付が通行可能なのは存じてるのですが、原付二種も通行可能なのでしょうか?ご存知な方居たらよろしくお願い致します。
> ぁっき@30ソアラさん

通行不可です。

原付二種は自動二輪ですから。
雪の日にチェーンもしないで、スタッドレスタイヤも履かないで車に乗って事故を起こすのは
正常な判断能力持っている分、飲酒運転より悪質だと思うんですが、
実際にはほとんどおとがめなし。
おかしくないですか?

チェーン規制なんてものではなく、積雪がある場合はチェーンまたはスタッドレスの義務化
違反時には即免許停止、事故を起こせば免許取り消しの上、罰金50万

このぐらいの罰則を与えるべきではないでしょうか?
チェーンを車に積むのは当たり前。
車で出かけても、チェーンがないなら、雪に降られたら公共交通機関を使うべし。
タクシーがチェーンもつけずにスリップ事故起こしてたりするが、そんな会社は営業停止にすべき。

そう思いませんか?
>>[163]

同感です。お陰様で仕事からの帰宅に4時間(ほぼ4倍)。
翌朝はもっと酷く1つの橋越えに2時間オーバー(それでもまだ橋のど真ん中冷や汗まだずっと停止中)
ま、翌日はチェーンやスタッドレスの問題だけではないですがね。
>>[163]
私も、全く同感です。
何故、その後の事が想像できないのか。
そんな奴らは公道に出てきてほしくないです。
警視庁の公式ツイッターアカウントのひとつがこんなことをさっきつぶやいてた

警視庁犯罪抑止対策本部 @MPD_yokushi
https://twitter.com/MPD_yokushi/status/291337807102885889

(東京都内では、積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずることが義務付けられています(東京都道路交通規則)。たとえノーマルタイヤで走れてもダメです…)


ということで、全国一律の法律(道路交通法や車両運送法)ではなく、都道府県ごとに定められている交通規則に依るようで
>>[167]
地元都道府県警察か免許センターに問い合わせたほうがいいんじゃないでしょうか
素人考えで間違ったアドバイスしてもいけませんし

ネットでみつかる情報では(これら自体が現在時点の法令を正しく反映しているかの保証もありませんが)
http://www.normanet.ne.jp/~ww100016/jouhou/syaryou/menkyo.htm
http://www.wheel-to-wheel.com/menkyo.htm
あたりを読むと

道路交通法
第88条-3
・前各号に掲げるもののほか、ハンドルその他の装置を随意に操作することができない者
になるのかどうなのかの判断になりそうですかね

身体障害者の場合、障害の部位や程度に応じて改造を施した自動車だけが限定的に運転可になることもあるとのこと
たとえば左手が一切使えない人の場合、すべての操作を右手だけで行える改造をしてある車が指定されていたりするかもしれません
普通の日本車ですと、左手が動かないと走りながらの手動でのライトのつけけしもできませんよね

そもそも「障害」とは、今後治療やリハビリを行っても長期に渡り現在の状態が固定化されて続き早期には治癒しないと見込まれる状態を指すので、全治2ヶ月なら2ヶ月後に治る=障害ではない、ということにはなるんですが
車の運転資格だとそれだけでいいのかという話になりそうですし、結局問い合わせるしか無いのでは
>>[163]

チェーン又はスタッドレス装着義務化以外は同感。

まぁ、一年中スタッドレス装着義務化ならいいとは思うが・・・・
※すべての車種にスタッドレスタイヤ装着可能が前提

そもそも積雪に関しての基準が無い状態で規制するなら年中装着義務化しか手はないでしょ。
また、雪やみぞれ以外・・・例えば雹なんかは雪に含まれるのか?
含まれるのであれば、雹なんか冬以外でも降ることがあるしさ。


ところで、
スタッドレスタイヤ登場以前から存在するスノータイヤってスタッドレスに含めて考えていいものなのか?
かつて、製本業界の持ち込みドライバーの間じゃスノータイヤ装着が当たり前だった時期があったよ
年中装着ね

ちなみにバイク乗りの皆様
一部サイズ限定で二輪車用スタッドレスタイヤが存在しますよ〜
カブとかジャイロ用がね。
あと125以下ならスパイク装着OKらしい・・・(本州で)ゆー話も聞いた事あったな
>>[170]

バイクは自分でピン刺すヤツ売ってますよ

作ってくれる所もあります
>>[171]

なるほど〜
ありがとうございます♪
違反ではないけど、本日、障害者の駐車場に何回も切り返ししながらロールスロイスが一生懸命停めようとしてその後通ったら停めていました。出やすいように端の場所でドアフルオープンでも他の車に妨害にならないような設定を良いことにロールスロイスが停めるとか。本末転倒ですね。
>>[19] うん知ってる
俺の書いた事をちゃんと読んで?
私有地(閉鎖された土地)なら基本免許は要らないって事
クレーンとかは又別

ログインすると、残り144件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★検問・交通取り締まり研究会★ 更新情報

★検問・交通取り締まり研究会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング