ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★検問・交通取り締まり研究会★コミュのスピード違反?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、宜しくお願いします。
 先日中央道を百数十キロで追い越し車線を前の車(BMW)に追走していました。すると私の後ろから白いクラウン(この時は覆面とは知らず)が猛追してくるので走行車線に車線変更しました。しばらくするとそのクラウン(覆面)は私が追走していた車(BMW)を捕まえてしまいました。
 この場合は私には何のお咎めもないのでしょうか?覆面がナンバー控えていたりとかビデオ撮影とかで後で出頭命令とか来ないでしょうか?チキンハートな私は夜もオチオチ寝れません
。どなたか良きアドバイスをお願いします。

コメント(20)

何のお咎めもないでしょう!
大丈夫です!
スピード違反の現行犯逮捕は、200M等間隔で走らなければいけないはず。
しかも赤色灯が点灯してから。

法的にはそうだったような気がするんだけど、そう考えると光った時点でブレーキかければ捕まりようがない気がするのは俺だけでしょうか。
その時点でブレーキかけたら
アウトらしいです
初めまして。
過去にワタシも北陸自動車道で追走した車は違いますが(ワタシの場合は現地ナンバーのAE92レビン)全く同じ経験をしたことがあります。しかし、10年近く経過した現在でも石川県警から何も言ってきません。
こちらがまったく遠方の他府県ナンバーだったということもあると思いますが、心配することはないと思いますよ。
今日目の前を走っていたレガシィさんが白バイさんに捕まってました…

私は後方にバイクの影を見つけてソソクサと走行車線に戻って無事でしたが。車種的に狙われやすいので普段からかなり警戒はしてます。
アブニャイアブニャイ…
覆面の取り締まりは違反車が複数の場合単独になるまで追走(必要以上に煽ったりするのはこれが原因かと思います。)して、ターゲットが単独になったらグリルの中の赤灯を点灯(昼間では確認し辛い。)させロックオンしてレーダーで速度測定する。なぜ単独になるまで追走するかというと、他の車も速かったとか言われてしまうからである。なので問題なしですよ!走行車線に入らなければBMの代わりにターゲットになっていたかもしれませんね!
速い車についていって、前の車はそのまま、後続車である方が走行車線に戻った、というのであればお咎め無しでしょう。
集団で走ってる場合は先頭のみ処分されるというのは良く聞きますし。
その場で捕まってるわけでも無いので何の問題も無いと思いますよ〜。
私も前の車が捕まえられるというのを経験しました。
私のほうにはなにも連絡がないです
結構、急に前の車を止められたので、かわすのにちょっとあせりましたが・・・
大丈夫ですよ! 現行犯でなければ平気です。
ビデオカメラと速度取締り装置は連動していません。

飲酒検問でも逃げ切ればセーフです(笑)
あとからうんぬん言われてもお酒飲んでませんでOKです。

高速は160キロで走り、うしろからかっ飛んでくるセダンに
道を譲るように減速本線退避すれば覆面除けできます。
スピード違反の件は大丈夫ですがきになることがあったので…。

9さくらさんのスカイラインについて

中央道上りの白いスカイライン(R34ターボ付きの確か2ドア)は要注意です!
追い越し車線の車を煽って捕まえるのでホントに気をつけてください。
友達がスカイライン乗っていた時に仲間意識を持って180で走るこの車について行ったところ反対車線に三鷹料金所があるあたりで減速して、友達が前にでたところで赤色灯。
スピードは高井戸で降りる為減速していたため30Kmくらいですみましたが酷い取締りですよね。

それと東八道路(府中免許センター前の道)で信号待ちしていると青になった瞬間隣の車が猛スピードで走り去り(恐らく160以上)それにつられて気づいたらスピードが140近く出てました。
次の信号で止まると後ろから赤色灯が…横にいた車はすぐ先のもう一つ先の信号で止まっていたので自分が捕まったと思ったら後ろのポルシェが捕まってました。
また、首都高9号線で車がいなくスピードがのって160くらいで友人と走っていたところ前が詰まっているので減速。
後ろを見ると赤色灯…覆面追い越した記憶もなければ後ろから追いつくはずがないと思うと白バイでした。
結局減速したところだったので測定されたのは100Kmでスピードではなく車間距離で捕まりました。(その道の流れがだいたい80〜100)
今考えるとやはり1台で猛スピードをださなければつかまらないと思います。

まぁその道のながれにのった運転をするのが一番ですけどね。
5年くらい前に中央道上り(確か相模湖ら辺)で後から爆走してきた覆面にパッシングされて道を譲ったら先頭を走ってた車が捕まってました。
素直に道を譲れば問題ないようです。
しかし、赤灯回さずにあんなにスピード出していいもんなのか??
大丈夫です、よくある事ですよね。
面倒くさがる取締りだとそのまま後ろの車を捕まえたりする事もありますが、先頭の車を捕まえるのは正しいですよね。

速度違反の場合は違反速度と対象車種が明確でないと取締れないので、追走取締りの場合、同時に何車も速度を計れない以上は対象となった一車のみになるからです。

ちなみに誤解が多いことですが、速度違反は現行犯でなくとも取締まることができます。代表的なものは「オービス」ですが、パトカー追走の場合も速度計測が完了している場合は違反車がそのまま逃走に成功しても、後の捜査で検挙されることがあります。これは無理な追跡での事故防止といわゆる逃げ得を許さないためです。

この場合は、警察官の目撃と計測結果の書類が証拠となり、誰が運転していたかの特定は警察側が立証しなくてはなりませんが、のらりくらりかわしていると見せしめの為にきっちり捜査の上、家にやってきて「逮捕」することもあり得ます。(現状の裁判制度では警察の目撃というのは何故か絶対的に信用される傾向があります)

また
>スピード違反の〜200M等間隔で走らなければ・・
こういう法律はありません。
なので距離は関係なく警察が違反速度を特定できた段階で御用になります。ただ、やみくもに捕まえると違反者がゴネることがあるので、予め多少の距離を追走するだけなのです。
>アウトランナーさん
>また
>>スピード違反の〜200M等間隔で走らなければ・・
>こういう法律はありません。

法律にはないですけど、取り締まり時の規則(と言うと語弊があるかも?)にそう書いてあるんですよ。
誰も守ってませんけど。
一応200m追走した時点でのスピードで検挙する事、と言う明文化はされているはずです。
>冬月俊範大佐さん

内規というか通達みたいな感じのものなんですね。
知りませんでした。有難うございます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★検問・交通取り締まり研究会★ 更新情報

★検問・交通取り締まり研究会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング