ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★検問・交通取り締まり研究会★コミュの中国道(落合ジャンクション〜宝塚インター間)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
覆面パトカーってどんなのいますか?大体クラウンですかね…?

あと移動オービスやレーダーパトカーとかいますか?

コメント(16)

中国道で
黒マークXの覆面
発見しました。
今まで中国道は白クラウンしか見たことなかったんで、ビックリ
中国道・北房jct〜落合jctの上り。

真庭のパーキングの手前にオービスがありますよ。

白いクラウンは岡山県内良く見ますが、黒のマークXは初めて聞きました。

岡山県内・兵庫県内どこで見られたのか気になります…
ありがとうございます(^o^)/

マークXがいるんですか…気いつけなくてわ(`∇´ゞ

北房ジャンクション出たあとにレーダーありますね(^_^;)あとは米子道にループコイルあります、江府インター過ぎたあとにありますな(^_^;)
あとは山陰道の上り宍道インターから3キロくらいにLHがありますな。
一般にオービスは法定速度+30Km/h以上からが、危険地帯になります。
100Km/h制限の高速道路なら、130Km/h程度(国産車の速度計なら140Km/h〜145Km/h程度)以上の速度なら、ボチボチ危険。逆に120Km/h(国産車の速度計なら130Km/h〜135Km/h)以下の速度なら、無問題です。
断言は出来ませんが、区間の制限速度でオービスの作動する速度を下げた設定って無いような気がします。(メーター読み120までならセーフが大概かと)
そう言った区間ではやはりオービスより覆面や、たまにやってる本線上でのネズミでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

山陰、中国、米子道とかでは経験ないので本線上でのネズミがあるか知りませんが、関越道とかではやってます。お気を付けを手(パー)
京都南インターの傍で青のステージアの覆面見た。
>H.i.R.O.@FANKS!!さん

速度取り締まりだと思いますよ。

SAの脇から本線を監視
 ↓
速度違反車両を確認〜追尾
 ↓
検挙

という流れかな?…と。

他にもIC合流車線の影に潜んでいるときもありますよ。



居眠りしてたのは、たまたま休憩してただけかなぁ?(笑)


とにかく、SAにしてもICにしても、目視〜追尾に入りやすいポイントではあるので、要注意です。
>11 直線番長さん

時間帯によっては「真っ黒」なように見えますが,ヤツは濃紺ですな♪
西宮北の分駐所属ですが,「ロイヤルサルーン」エンブレム+アルミホイール(夏・冬とも)+後三面スモークでまんま「ゴルフ帰りのオッチャンクラウン」みたいなので細心の注意を要します手(パー)
兵庫・大阪の高速覆面はカモフラージュ大好き(笑)なので,ほんとに要注意ですわっ指でOK

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★検問・交通取り締まり研究会★ 更新情報

★検問・交通取り締まり研究会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング