ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田園都市線青葉台駅な人たちコミュの青葉台の歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティ初参加ながら勝手にトピ立ててすみません。
青葉台は生まれてからずっと住んでました。
当時は電車も長津田が終駅で緑色の6両編成の電車でした。
今は駅前も整備されて綺麗な街ですが昔は駅前は山でした。
駅前の文教堂の入ってるビルの所は釣堀で正面の無印良品の
入ってる建物の所は駅前大駐車場で夏場は毎年祭りをやって
ました。
しらとり台の方面はパチンコラッキーと青葉台会館以外は何もなく更地でした。

駅前の三井住友銀行から成城石井までの道路沿いに
横幅10メートル位のドブ川が流れていて悪臭全快でした。
真向かいのITOYAの入ってるビルの場所は昔、首切り場
で怨念がある為、駅前では一番最後まで山でした。
ウェンディーズは昔はドムドムハンバーガーでケンタッキー
は今のバスロータリーのド真ん中の場所で、斜め前に交番
その隣に高さ15メートル級のニワトリらしきオブジェあり。

私の記憶ではこんな感じです。大昔の話と思ってるでしょうが
私はそんな年齢ではないのであしからず・・・
他に情報ある方お待ちしてます。



コメント(74)

懐かしい話がいっぱいですね。
夏頃に知人がアトリエオレンジというお店を開いたと書かせてもらったものです。
この知人というのが、以前オレンジという生地屋をやっていた方なんです。
ご存知の方います?
30年位前に桜台のコクボの裏で始めて、その次は今コペがある所で最後は志田文具店の隣の奥まった所でやっていました。

今ソニプラになっているところの東急バラエティストア内サンジェルマンでアイスを食べるのが楽しみでした〜。
ジーンズメイトの所に『イリクマート』ってスーパーなかったっけ??
アレックスビルの1階の現在携帯ショップになっているとこにクレープ屋があったのですが、そこのバターシュガーが大好きでした。
>わっちさん
クレープ屋さん、ありましたねー! 原宿のマリオンクレープみたいな感じのとこ。。
その前は「まるまフルーツ」です(笑)
> *maki*さん
イリクマートありました!
確か「スーパーエコー」の次に入ったと思います。

あの場所は色々と店舗が変わっているね。。。
すぐ横の駐車場(屋上?)に仮面ライダーとかゴレンジャーがきて盛り上がっていたこともあるよ♪
>みかんさん
クレープ屋さんは、まさしく【マリオンクレープ】です!
「まるまフルーツ」、かすかに覚えがあります♪
なつかしぃ〜
ちなみに青葉台歴26年、地元離れたことない人です( ゚∀゚)<私


>かっちんさん
ありましたよね!よかった、間違ってなくてw
向かいにあった「コクボ」
万引き多すぎでつぶれたという噂もチラホラ。。w
桜台のファミリーマート隣にたかのチェーンありましたよね?
やすくて美味しいから愛用してました。

イトーヤが今のやまやの位置にあった頃、文教堂が二階にあったような
>*maki*さん
やっぱし「マリオンクレープ」だったんですね!
隣は亀屋万年堂ですね。。。(笑)

私は小学生の頃、ツネカワのはす向かいあたりにあった「学習塾」に通ってたんですが 行ってた人いらっしゃいますか??
東急ができる前はレンタカーの駐車場で、夏は盆踊りとかやっていましたね。
今の三菱東京UFJ銀行のところに“由樹(不明確)”というプラモデル屋があり、ガンプラを求める小学生のたまり場になっていました。
何人かの方が書かれている「模型の由樹」は、長津田で
営業してますね。

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~w-yuu/yuki.html

それから、数年前からなぜか市が尾駅前にワンボックスカーで
支店(?)を開いています。
>わこさん
チケットキングはちょうど一年前くらいに閉店しました。
今はタイ式マッサージになっています。
古本屋といえば駅前の、郵便局の下の角のビルの地下のもなくなっていてショックでした。ってこれがキングかな?ないですよー
昔スーパー葉屋だったとこも古本屋だったけどもうないのかな?
私が青葉台に住むようになった頃(40年近く前)は2両編成の田園都市線でした。
鷺沼より長津田方面へ行く電車は数が少なかったなぁ。

環状4号線も、しらとり台にあるフィットケアデポの位置より先は未舗装のデコボコ道だったんですよ。
駅前から舗装してあるところまで歩いている間、車が2、3台しか通らないことも…。

初代東急バラエティストアは、駅のガード下にありました。
>ルルさん

多分たちばな台2丁目の現在文教堂とレンタルビデオ屋(AVI)が入っている建物ですね?自宅から歩いて5分の場所です。
確かあそこが出来た時、最初は焼肉屋→名前は忘れましたスーパー→ゆりストア→ミナミ電気→ノジマ電気→文教堂
うる覚えですが、そんな感じです。
近所では『アソコは長持ちしない!』と評判の場所でしたよ。
少し話がずれますが、以前処刑所だったパルテ青葉台内にある坐和民には処刑所の名残で幽霊が頻出します…
ボクはまだ見たことないんですが、膝から下がない着物の女がよく来るそうです…
一回でも見たらバイト辞めようかな(・ω・;)
ついでに実は田園都市線は本来青葉台ではなく、今の桜台交差点付近を通る予定だったけど(地図を見ると長津田からたまプラまでが不自然にカーブしてます)、地主からOKが出ず、代わりに青葉台を選んだらしいです。ちなみに地主は現在の『関口書店』らしいです。
青葉台みどり病院生まれ38年在住です。よろしくです。
出るといえば桜台公園ですね。地元民は怖くて夜いけません。
奥で自殺がありました。かなり昔です。

「模型の由樹」は趣味がラジコンですのでその昔はお世話に
なってましたね。まだ中学生時代です。先日長津田のお店に
いったら店主まだ覚えてくれました。ラジコン屋といえば
しらとり台にもありました。名前失念ですが、店内にHOゲージ
があり操作できるようになってましたね。

シルバーフォックスはママは2代目です。

現在のドルフの前は雑木林で野犬がたくさんいました。駆除
されましたが。あそこはよくカブトムシが採れました。
榎小の前のやまも木をければくわがた取れましたね。マムシ
の山っていってましたが。

衝撃的なのは江田に墜落した米軍機ですね。当時榎小2年の
私は帰りのホームルーム中に火を噴きながら飛んでいくF4
ファントムを見ました。操縦者はちょうど前の裏山に
パラシュート降下してました。そのまま公団を超え少し
たつとドーンという音ののちに黒煙が見えました。かなり
恐怖でした。

現在の東急の位置は昔、東京ガス?でした。広い土地での
青葉祭りが毎年の楽しみでしたね。昔は花火もあげていま
したからね。団地の芝生からちょうど見えました。
青葉台に生まれてこの方19年、途中4年くらい居なかった時期もあるのですが
覚えてることもあれば全く知らないことも・・・。
自分が覚えてて今は無いものといえば
パルテ一階のITOYA、環状四号を十日市場とは逆方面に行ったとこにあった玩具屋ドンキー(?)
よくそこでミニ四駆はしらせてました・・・。
あとは246側道付近のギャラクシー?とか。
この辺は比較的新しいんだろうか・・・。
マリオンクレープも餓鬼の頃よく連れて行ってもらった記憶があります。
あと、今のでっかい文教堂が出来た直後
一時期駅から見渡すと文教堂書店が4軒くらいあったのを覚えてます
現在回転すし→喫茶店となった場所
その正面の現在U-Styleの場所、今はメディア館と名前を変えた場所、そしてでっかい文教堂・・・。
さらにブックファーストまで出来て、こんなに本屋作って何したいんだと思った記憶が。
というか、あの回転すしはすぐさま消えましたね(笑)
あと噴水とかは覚えてないなー・・・いつ頃なくなったんだろう?

ピンクマンション建設中の中途半端に塗装されて止められた壁が未だに忘れられません(笑)



ちなみにうちの実家は松風台のあの山の中では相当古い家らしい。
築30年?40年?とか。
当時は本当に山で、うちともう一軒くらいしか家がなかったそうです。
東京堂ができたときは画期的だったんですけどね。それまではガード下の関口書店と丸信やマツムラ電機と同じフロアにあった小さな本屋しかなかったですから。

ちなみにマツムラ電機は桂台に移転して健在です。
東京堂はよく漫画を立ち読みしました、小学生のころ。
エアコンが効いていて快適でした。マツムラ電機は太陽に
吠えろを見に行きましたね。パーラー青葉の焼きうどん、
うまかったなぁ。おもちゃやのババァは怖かったな・・・
>おもちゃやのババァは怖かったな・・・
私が小学生の頃から有名な話で、こんな替え歌もありました。
♪マリア(おもちゃのマリア)のババァは、やなババァ♪
もと歌はなんだったか覚えてないけど。

レコード屋もありましたね、確か。
>レコード屋もありましたね、確か。
ありましたっけ?記憶にあるのが奥からトイレ、カメラ屋、
マツムラ電機、マリア、丸信、パーラー青葉、そば屋、
焼肉屋(ここはいろんな店が出たり入ったり)。これはかな
り古い時代でその後変わりましたけど。

公団、3号館、ばーさんというと飛び降りが・・・・
>本屋の隣がレコード屋でしたよ。
いやぁすいません。時代が頭の中でこんがらがってます。
本屋は記憶にあるんですがレコード屋だけどうしても
記憶にないんですよね。メロディーしか通ってなかった
からかもしれません。

>時流に早すぎるものを出店させる
悲しかったのがSubwayがなくなったことですね。
そうそう、駅前書店の関口書店は、本を配達してくれてました。

でも、私は、東京堂書店が出来たので、そっちでバイトしました。
6〜7年前に、東京堂書店の本店にお邪魔したところ、当事、青葉台店で若手だった人が定年間際で総務部長になっていました。

マツムラ電機と同じフロアにあった小さな本屋で立ち読みをしていると、おばあさんがはたきをかけに来たことを覚えています。でも、若い女性が店番のときは、「だめよぉ、大人の本を読んじゃぁ」とやさしくしかってくれたのを覚えています。

ところで、
高さ15メートル級のニワトリらしきオブジェは、まだバスターミナルの端に位置を変えて立っています。(先週気づいて驚愕しました!)
アンドロメダ屋っていう模型屋がありました!
ピープルっていうスイミングスクールに通ってました♪
そこの中にある喫茶コロンビアのアイスが大好きでした♪
あとミトミ・スポーツの上にYMCAがあってサッカーと冒険クラブに在籍してました!懐かしいぃ〜(^0^;
パルテの2階にあった時が一番利用したかな文教堂。

その頃はアンミラもあった記憶が・・。

何年前だろ。。
Peopleは、うちの子供が通いだした7年前はまだPeopleでしたよ。その後コナミに買収されて名前が変わりましたが。うちの中では今でも「ピープル」で通してますが、外では通じなくなってきました。
おいらは藤が丘の東急スイミングスクールでした。まだ
ピープルできてませんでした。できてからも半々の割合
だったように思います。

まだバスターミナルがただの広場で時計台が立っていたころ
ほんと団地の周りは何もなかったなぁ・・・
僕のころは藤が丘もまだなくて,新丸子まで行ってましたよ。
ヨコハマキッカーズに所属していた方いませんか?
ホンセン、キッカーズ号、、、、ご存知?
そういえば、YMCA青葉(?)ってやってた人いますか?
紅蓮さん >おれ、サッカーと冒険クラブと冬スキー行ってましたよ(^0^)/
体操教室で、マットとかやってました^^
ホンセン知ってますがおいらはヨコハマジャイアンツです。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田園都市線青葉台駅な人たち 更新情報

田園都市線青葉台駅な人たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング