ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東アジア歴史文化研究会コミュの歴史的に世界でも類のない天皇家

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。また、被害にあわれた皆様、安否の確認が取れず心配されておられる皆様に心よりお見舞い申し上げます。

************************************************************
戦後、焼け野原となった日本の復興を願って津々浦々全国を巡幸され、励まされたのが昭和天皇でした。このような時期ではありますが、「天皇家とは何か」という日本人としてもっとも根源的内容を皆様とともに学んでまいりたいと存じます。

現在、世界の大多数は君主のいない共和国です。君主国の数はわずか26ヶ国、その多くが人口数百万程度のヨーロッパの国です。人口三千万を超える君主国は4カ国、スペイン(3900万)、イギリス(5800万)、タイ(6200万)、そして日本(1億3000万)しかありません。日本は世界最大の君主国家です。さらに特筆すべきは現存する君主国では日本だけが唯一共和制を経験していないということです。

また、現存する王朝の成り立ちは大きく分けて3つだそうです。一つは王権奪取型。中国の易姓革命に基づく「放伐」などはその典型です。二つ目は契約型。議会との契約により王位に就任します。イギリスは300年前の「名誉革命」で議会と王との間に交わされた契約に基づいています。この二つの方法によって成立した王朝の場合は王は姓(ファミリーネーム)を有しています。

そして三つ目が日本の天皇家です。姓をもたない唯一の君主だからです。姓をもたないということは、まったく王朝が交代していないことを意味します。ひたすら先祖をたどっていくと神話の世界にたどりつくことになります。これが日本の皇室の特徴で、昔の人はこのことを指して「万世一系」と呼びました。そのような天皇家をいただいていることが、日本の国柄の根本だということで「日本の国体」と表現してきました。


ヨーロッパでは、女王が夫を迎えると、以後王朝は代わったと見なされます。ところで、日本でひととき、女系天皇容認問題が議論されましたが、もともと大日本帝国憲法第一条に「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」とあるように「万世一系」、すなわち他の血筋に取って代わることがないということです。一般の日本の家庭ならば女系でも構いませんが、歴代天皇家だけは許されない理由がありました。

このように日本は、歴史的に世界でも類のない天皇家を千数百年いただいてきましたが、今回天皇とはいかなる存在なのか、具体的に私どもにわかりやすく加瀬先生に語っていただきたと思っております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東アジア歴史文化研究会 更新情報

東アジア歴史文化研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。