ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東アジア歴史文化研究会コミュの東アジア歴史文化研究会15年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東アジア歴史文化研究会15年

研究会をはじめて15年目になりました。長かったような短かったようなこの14年、いろんなことがありました。講師の方々をみるとその時代の時事問題、世相を感じます。残念ながら鬼籍に入られた先生も4人おられます。

記憶に残る講演者の思い出を順次掲載したいと思います。
よろしくお願いします。

●第1回1997年 4月20日 渋谷区民会館
講師:安宇植氏(新潟産業大学教授)
テーマ『朝鮮半島と日本の歴史的関わりを求めて』
●第2回1997年 6月26日 ルノアール渋谷
講師:徐徳根氏(在日朝鮮宗教人連合会事務局長)
テーマ『北朝鮮の食糧事情と人道的支援』
●第3回1998年 4月24日 ルノアール渋谷
講師:鎌田茂雄氏(東京大学名誉教授)
テーマ『東アジア仏教交流−朝鮮半島を中心として』
●第4回1998年 6月11日 ルノアール渋谷
講師:中野泰雄氏(亜細亜大学名誉教授)
テーマ『安重根と伊藤博文−日韓関係の原像を探る』
●第5回1998年 9月 2日 私学会館
講師:西岡力氏(東京基督教大学助教授)
テーマ『激動の朝鮮半島情勢と日本の進路』
●第6回1998年11月 5日 私学会館
講師:高橋史朗氏(明星大学教授)
テーマ『戦後の歴史教育とその社会的諸問題』
●第7回1999年 2月 8日 私学会館
講師:澤田洋太郎氏(古代史研究家)
テーマ『古代天皇家の出自とヤマト朝廷成立の謎』
●第8回1999年 4月21日 私学会館
講師:江田和雄氏(林泉寺住職・映画東京裁判プロデュサー)
テーマ『ドキュメンタリー映画「東京裁判」とその裏面史』
●第9回1999年 6月15日 私学会館
講師:長谷川周人氏(産経新聞記者『毛沢東秘録』執筆)
テーマ『現代中国の光と影−天安門事件から10年』
●第10回1999年 8月26日 私学会館
講師:佐治芳彦氏(歴史評論家/古史古伝研究者)
テーマ『古史古伝に秘められた日本民族の源流を探る』
●第11回1999年10月20日 私学会館
講師:佐藤勝己氏 (現代コリア研究所所長)
テーマ『日本から見た北朝鮮の脅威とその実態』
●第12回 2000年 2月23日 私学会館
講師:片野次雄氏 (朝鮮史研究家/作家)
テーマ『朝鮮通信使の往来−知られざる交流と歴史』
●第13回2000年 4月27日 私学会館
講師:小島朋之氏 (慶応義塾大学総合政策学部教授)
テーマ『21世紀に向けての中国と台湾−歴史と展望』
●第14回2000年 6月21日 私学会館
講師:西岡力氏(東京基督教大学教授)
テーマ『朝鮮戦争から50年、南北分断の歴史を検証』
●第15回2000年 9月20日 私学会館
講師:深津行徳氏(立教大学文学部助教授)
テーマ『東アジア古代史からみた壬申の乱』
●第16回2000年12月 7日 青学会館
講師:長屋房夫氏(ロシア正教会駐日ポドウォリエ司祭)
テーマ『ソ連崩壊とロシア正教会の現状』
●第17回2001年 2月28日 青学会館
講師:高橋史朗氏(明星大学教授/つくる会副会長)
テーマ『今なぜ感性・心の教育なのか』
●第18回2001年 5月 9日 青学会館
講師:澤田洋太郎氏(古代史研究家)
テーマ『古代出雲王朝は存在したのか−出雲神話の謎』
●第19回2001年 8月 1日 青学会館
講師:中嶋嶺雄氏(東京外国語大学学長)
テーマ『日中友好とは何か−似て非なる隣人中国』
●第20回2001年10月25日 青学会館
講師:真田芳憲氏(中央大学法学部教授)
テーマ『イスラム原理主義とテロリズム−イスラム世界を検証』
●第21回2001年12月 6日 青学会館
講師:榊原茂氏(イスラエル政府公認ガイド)
テーマ『ヘブライズムとヘレニズムの邂逅−中東の歴史と文化』
●第22回2002年 5月20日 青学会館
講師:高橋 紘氏(共同通信社取締役・事業本部長)
テーマ『象徴天皇の誕生と皇位継承』
●第23回2002年 8月30日 青学会館
講師:黒田勝弘氏(産経新聞ソウル支局長・論説委員)
テーマ『韓国人の歴史認識と反日感情の深層を探る』
●第24回2002年11月28日 青学会館
講師:小此木政夫氏(慶応義塾大学法学部教授)
テーマ『存亡の危機に立たされた北朝鮮と東アジア』
●第25回2003年 3月21日労働スクウェア東京
講師:カール・ベッカー氏(京都大学教授)
テーマ『人間の生と死、その向こうにあるもの』
●第26回2003年 5月24日ルノアール・マイスペース渋谷パルコ横店
講師:カール・ベッカー氏(京都大学教授)
テーマ『東西の生死観−死の体験から学ぶもの』
●第27回2003年 8月 5日 青学会館
講師:西岡力氏(東京基督教大学教授・救う会副会長)
テーマ『拉致事件の真相究明と工作活動の実態』
●第28回2003年10月21日 青学会館
講師:北岡俊明氏(日本ディベート研究協会会長)
テーマ『ディベートからみた東京裁判』
●第29回2003年11月17日 港区商工会館
講師:カール・ベッカー氏(京都大学教授)
テーマ『臨死体験を通して理想的死へのアプローチ』
●第30回2004年 2月27日 青学会館
講師:玉井禮一郎氏(歴史研究家・僧侶)
テーマ『石原莞爾の世界とその時代』
●第31回2004年 4月30日 青学会館
講師:安宇植氏(桜美林大学名誉教授)
テーマ『韓国人と日本人−偏見と誤解の本質を探る』
●第32回2004年10月24日ルノアール・マイスペース渋谷パルコ横店
講師:安宇植氏(桜美林大学名誉教授)
テーマ『文芸評論家から見た近代朝鮮史』
●第33回2005年 9月13日 青学会館
講師:黄文雄氏(拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ『日帝36年がなければ今の韓国はなかった』
●第34回2005年11月 7日 青学会館
講師:黄文雄氏(拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ『日中友好のまぼろし−反日教育を煽る中国』
●第35回2006年 3月27日ルノアール・マイスペース渋谷パルコ横店
講師:黄文雄氏(拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ『戦後日本は何を失ってしまったのか』
●第36回2006年 4月28日 青学会館
講師:東條由布子氏(東條英機孫、NPO法人理事長)
テーマ『大東亜戦争の真実−祖父東條英樹とその時代1』
●第37回2006年 5月20日 華王飯店
講師:カール・ベッカー氏(京都大学教授)
テーマ『カール・ベッカー教授を囲む会』
●第38回2006年 7月29日 常圓寺・祖師堂
講師:東條由布子氏(東條英機元首相孫/NPO法人理事長)
テーマ『大東亜戦争の真実−祖父東條英樹とその時代2』
●第39回2006年 9月29日 常圓寺・祖師堂
講師:松井大英氏(日蓮宗了仙寺住職/下田観光協会会長)
テーマ『日本人から見た外国・外国から見た日本』
●第40回2006年11月22日 常圓寺・本堂
講師:カール・ベッカー氏(京都大学大学院教授)
テーマ『臨死体験から見た人間の生と死』
●第41回2007年 1月31日 常圓寺・祖師堂
講師:東條由布子氏(東條英機元首相孫/NPO法人理事長)
テーマ 東條由布子さんを囲む会
●第42回2007年 3月 2日 常圓寺・祖師堂
講師:三ツ野正孝氏(古代史研究家/GW波動研究所所長)
テーマ『日本人のルーツを探る-イスラエル12支族と日本の関係』
●第43回2007年 6月 5日 常圓寺・祖師堂
講師:水島総氏(日本文化チャンネル桜社長/映画監督)
テーマ『南京事件の真実』
●第44回2007年 6月28日 常圓寺・祖師堂
講師:カール・ベッカー氏(京都大学大学院教授)
テーマ『武士道思想と日本人の死生観』
●第45回2007年 9月 8日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:橋本茂久氏(世田谷から日本を考える会主宰)
テーマ『神道から見た日本人の精神史』
●第46回2007年10月23日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:三ツ野 正孝氏(古代史研究家・波動研究所所長)
テーマ『日本人のルーツを探る?−聖徳太子の正体とその時代』
●第47回2007年11月22日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:板垣啓四郎氏(東京農業大学教授)
テーマ『東アジア地域の文化史−安全保障としての食料問題』
●第48回2008年 1月31日 華王飯店
講師:東條由布子氏(東條英機元首相孫/NPO法人理事長)
テーマ 東條由布子さんを囲む新年会
●第49回2008年 2月26日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:神渡良平氏(作家)
テーマ『歴代総理の指南番安岡正篤の昭和の時代』
●第50回2008年 3月26日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:板垣啓四郎氏(東京農業大学教授)
テーマ『毒入ギョーザ事件にみる食と政治』
●第51回2008年 5月13日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:黄文雄氏(文明史家・拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ:『世界から見た中国、中国から見た世界−中国の本質を探る』
●第52回2008年 6月10日 月島区民館3F第5号会議室
講師:猪狩元秀氏(日本拳法協会理事長・主席師範・九段)
テーマ:『武道精神と日本人の心身の健康』
●第53回2008年 7月9日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:ペマ・ギャルポ氏(桐蔭横浜大学大学院教授)
テーマ:『中国に蹂躙されたチベットの歴史と悲願』
●第54回2008年 8月28日 常圓寺・祖師堂地下ホール
講師:神渡 良平氏(作家)
テーマ:『歴史を動かした男 西郷隆盛−敬天愛人に学ぶ』
●第55回2008年10月27日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:西岡 力氏(東京基督教大学教授)
テーマ:『ポスト金正日 今北朝鮮で何が起こっているのか』
●第56回2008年12月3日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師 高橋 史朗氏(明星大学教授・埼玉県教育委員会委員長)
テーマ 『日本人は自らの歴史教育を取り戻せるのか−GHQ文書が語る占領政策』
●第57回2009年2月2日 新宿中村屋
講師:東條由布子さん、黄文雄氏
東條由布子さん、黄文雄氏を囲む会
●第58回2009年2月21日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:カール・ベッカー氏(京都大学大学院教授)
テーマ『日本人のスピリチュアリティと死生観』
●第59回2009年3月27日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:若狭和朋氏(九州大学大学客員院授)
テーマ 『日本人が知ってはならない歴史−日露戦争以後の日本』
●第60回2009年4月27日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:黄文雄氏(文明史家・拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ:『満州国とはいったい何であったのか』
●第61回2009年5月29日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:若狭和朋氏(九州大学大学客員院授)
テーマ 『日本人が知ってはならない歴史 2』
●第62回2009年7月23日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:竹内康裕氏(皇祖皇太神宮68世管長)
テーマ 『日本人の精神世界と竹内文書』
●第63回2009年9月7日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師:黄文雄氏(文明史家・拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ 『恐るべき中国の対日工作の真相』
●第64回2009年9月28日 常圓寺・祖師堂ホール
講師:若狭和朋氏(九州大学大学客員院授・教育学博士)
テーマ 『日本人が知ってはならない歴史3
−日本占領計画はすでに昭和17年から始まっていた』
●第65回2009年10月27日 常圓寺・祖師堂3F会議室
講師 大高未貴氏(ジャーナリスト)
テーマ『歴史番組の偏向報道を徹底検証』
●第66回2009年11月28日 渋谷区大向区民会館
講師:黄文雄氏(文明史家・拓殖大学日本文化研究所客員教授)
テーマ『中国近現代史を学ぶ−蒋介石の虚像と実像』
●第67回2009年12月14日 常圓寺・祖師堂ホール
講師:飯島隆太等氏(声楽家・二期会会員)
テーマ『君が代と素晴らしい日本の歌』
●第68回2010年2月16日 常圓寺・祖師堂
講師:重村智計氏(早稲田大学国際教養学部教授)
テーマ『最新の北朝鮮情勢を学ぶ−金正日総書記とその後継者問題』
●第69回2010年3月8日
講師:若狭和朋氏(九州大学大学客員院授・教育学博士)
テーマ『日本人が知ってはならない歴史4−今日の日本の危機の根源を探る』
●第70回2010年4月19日 常圓寺・祖師堂
講師:中條高徳氏(アサヒビール名誉顧問)
テーマ『歴史に学ぶ日本人の品格』
●第71回2010年5月31日 常圓寺・祖師堂
講師:ペマ・ギャルポ氏(桐蔭横浜大学大学院教授)
テーマ『中国の覇権主義がアジアを混乱に陥れる』
●第72回2010年7月14日 常圓寺・祖師堂
講師:藤岡信勝氏(新しい歴史教科書をつくる会会長)
テーマ『戦後日本の教育を荒廃させた日教組とその正体』
●第73回2010年9月7日 常圓寺・祖師堂
講師:藤岡信勝氏(新しい歴史教科書をつくる会会長)
テーマ『日韓の歴史認識の溝はなぜうまらないのか』
●第74回2010年10月25日 常圓寺・祖師堂
講師:加瀬英明氏(外交評論家)
テーマ『中華の国、中国に未来はあるのか』
●第75回2010年11月15日 春慶寺客殿
講師:斉藤堯圓氏(春慶寺住職)/2等空佐
テーマ『ビルマの独立の英雄ボモージョは日本人であった』
●第76回2010年12月14日 常圓寺・祖師堂
講師:菅沼光弘氏(元公安調査庁第二部長)
テーマ『インテリジェンスの世界から見た朝鮮半島情勢』
●第77回2011年2月22日 常圓寺・祖師堂
講師:菅沼光弘氏(元公安調査庁第二部長)
テーマ『インテリジェンスの欠如が国を亡ぼす』
●第79回2011年4月28日 常圓寺・祖師堂
講師:板垣啓四郎氏(東京農業大学国際食料情報学部教授)
テーマ『TPPと日本の食糧安全保障』
●第80回2011年6月6日 常圓寺・本堂会議室
講師:渡辺利夫氏(拓殖大学学長・経済学博士)
テーマ『迷走する日本外交―近現代史の視点から』



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東アジア歴史文化研究会 更新情報

東アジア歴史文化研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。