ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『屋久膳麦酒』@世界遺産コミュの1994年・1995年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成六年四月

居所を吹田市にカムバック。五月、渡辺拓也氏を社長に招き、醸自倶楽部を有限会社に改組。渡辺氏、芝池氏をアメリカ地ビールツアーに派遣。イズミクリエイトの宅建免許、建設大臣(1)第5216号となる。

発酵適温表示機能(サーモラベル)付ジョージタンク開発。
実用新案登録第3002640号。
フジテレビ『ニュースジャパン』に登場、ニュースの中で『明日に架ける橋』を唄う。
NHK『土曜インタビュー』に登場。
関西テレビ『痛快エブリデー』に登場。

平成七年四月(一九九五年)

チェコのプラハ、英国のロンドン、ウェールズに地ビール視察。チェコでは、地ビールプラントを発注。

ロンドンのグリニッジ天文台前に立ち、感動。この場所が、世界の時間と位置を決めている。すべての科学のスタート地点がここなのだ。

平成七年六月(一九九五年・四〇歳・八十八キロ)

酒文化復活の功労者、酒類評論家穂積忠彦先生とアメリカのロサンゼルスの地ビール会社を訪問。ヤマトブルワリ―の開業時に同時オープンするレストランで販売予定の地ビールとビア樽の開発輸入契約。
ロスで地ビール飲みまくり、最高体重八十八キロを記録、絶好調。

平成七年七月七日

ヤマトブルワリービールが製造『内』免許取得。
ビール工場竣工。渡辺拓也氏出向。
レジャービル『OPT』竣工。
ビアレストラン『サルード』開業。
サルードでは、まだヤマトのビールはできていないのでロスから
開発輸入した地ビールを販売。

平成七年八月九日(一九九五年)

ヤマトブルワリービール製造免許取得。醸造開始。
九月、初仕込のアンバーエール『コハク』の見事な出来映えに驚きと称賛の声。ビールの個別銘柄名は『コハク』『ヤマブキ』『ハクギン』と私が命名。全体のビールの総称は『倭王』
(注:初仕込のビールは、多くの地ビール会社で、不味くて捨てていると聞いている。)

十二月、『第一回地ビール祭りIN東京』で、ヤマトブルワリーの地ビール『倭王』が絶賛され、ヤマトブルワリーとの契約を果たす。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『屋久膳麦酒』@世界遺産 更新情報

『屋久膳麦酒』@世界遺産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング