ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日田の歴史って面白くて凄い!コミュの英彦山と檀君神話の謎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
藤原恒雄とは、日田の狩人だった人物が心を入れ変えて、英彦山の神へ
 創建・伝承
英彦山は古代より神体山として信仰されていたとみられる。当社の開基については次のような伝承がある。継体天皇25年(531年)、北魏の僧・善正(ぜんしょう)が英彦山山中で修行中に猟師の恒雄(こうゆう、のちの忍辱〈にんにく〉)に会い、殺生の罪を説いた。しかしそれでも恒雄は猟を続け、1頭の白鹿を射た。その時、3羽の鷹が出現して白鹿に檜の葉に浸した水を与えると、白鹿は生き返った。それを見た恒雄は、この白鹿は神の化身なのだと悟り、善正の弟子となって高住神社を建立したという。

仏教伝来が公伝より早く英彦山に・・・・
 仏教公伝は538年である。この英彦山には531年に仏教が入って来ている。
 中野幡能氏は、英彦山修験道の起源については中国から来た善正が開山しているが、「彦山流記」(彦山の最古の書物)は善正の事はいっさいふれていない。つまり恒雄が彦山修験道を開いた。
※中野幡能 
日本の歴史学者。大分県宇佐生まれ。1943年東京帝国大学文学部宗教学科卒。大分県立教育研究所副所長、61年新設の大分県立芸術短期大学教授、68年「八幡信仰史の研究」で東京大学文学博士。83年定年退官、名誉教授。91年秋勲三等瑞宝章受勲。西日本文化賞受賞。
恒雄は朝鮮半島の檀君神話の檀君の父である「恒雄」(かんゆう)
 

中野幡能氏は日本の修験道霊山は殆んど修験道開山として役小角を祀っている。ただ英彦山だけは、檀君神話の影響下に檀君を善正上人として、修験道開山に供養しているのであります。

 以上のことから、英彦山開創については近世の書には、役小角開創などの諸説がいろいろと出てきておりますけれど、私は白山神といい、弥勤信仰といい、英彦山開創の人、藤原恒雄は実は壇君神話における桓雄であり、藤原を付会させたのはかなり後のことである。


 朴成 壽氏(韓国大学院教授)

 ちなみに、こちらの資料館に残っている「恒雄(桓雄)と善正法師」の絵で、どちらが桓雄かといいますと、弟子のほうではなくて、中央に座ってぃる人物(善正)が木の葉  (藤葛) を着物にかけていますので、私はこちらの姿が桓雄だと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日田の歴史って面白くて凄い! 更新情報

日田の歴史って面白くて凄い!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。