ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日田の歴史って面白くて凄い!コミュの日田の神社7不思議 その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日田市の玉川町にある高良玉垂神社(黒男殿社・くろおとこさましゃ)

高良玉垂といえば。久留米の高良大社ですが、この高良玉垂はいったい誰なのかが謎なんですよね。一般的には武内宿禰と言われています。

武内宿禰とは誰?。15代天皇の応神天皇は、仲哀天皇と神功皇后の子どもなんですが、父として「是に皇后、大神と密事あり」(住吉大社の『神代記』)とある住吉大神や、あるいはまた武内宿禰とする考えもある。

わかりやすく言えば、応神天皇のお父様は「武内宿禰」ではという可能性を秘めているという。

創建が871年で黒男殿社・明治3年に松方正義知事が、高良玉垂神社と改称している。

神社は西向きで、高良大社に向かいながら拝むようになっている。


ちなみに。広瀬淡窓先生にもゆかりが深い神社です。


−−−−−−不思議−−−−−−−
私見では、古代の久津媛(神功皇后)の旦那様こそ、武内宿禰であり素戔嗚尊であり猿田彦であり、浦島太郎なんです。
この神社は、ここにあって当たり前。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日田の歴史って面白くて凄い! 更新情報

日田の歴史って面白くて凄い!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。