ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和菓子研究会コミュの茶団子3本勝負!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇治にあるお茶屋さんの茶団子の食い比べをしてみました。
今回は知人友人より勧められた3店舗をチョイス。
左より 稲房安兼、駿河屋、通圓
比較項目は、見た目、香り、味 の3つにしてみました。
評価は★5が最高にしたいと思います。

     稲房    駿河屋   通圓
見た目 ☆☆★★★ ★★★★★ ☆☆★★★
香り  ☆☆☆★★ ☆★★★★ ★★★★★
味   ☆☆★★★ ☆★★★★ ★★★★★

この3つとは別にお土産用パッケージも比較してみる。
駿河屋と通圓は脱酸素剤と共にパックされているので風味がより長く保つ様にされている点が評価出来る。
其の結果として、この二店舗の団子は封を空けた時にお茶の香りがまず漂って来る。
特に通圓のは濃厚な香りで嗅覚的にも楽しめる。
稲房はそのまま箱に入れられているので、恐らく風味はかなり飛んでいるモノと思われお土産用としては減点対象。

総合的な結果として、風味、味ともに
[薄] 稲房 - 駿河屋 - 通圓 [濃]
って感じですねー。
お茶好きな人なら濃い方がお勧めですね。
ただし、食べ過ぎには注意です。
今回の食べ比べで、一度に食べ過ぎて気持ち悪くなりましたので(爆)

次回は、通圓 vs. 伊藤久 の茶団子対決でもやってみたいと思います(笑)

コメント(7)

そこに伊藤久が出てくるのおかしくないですかー?(笑)

写真で見比べると、見た目でも通圓の茶団子って色が濃いですよね
色覚的には駿河屋さんの茶団子が美味しそうに見えます。

いやいやいや、伊藤久はシードだったんですよ(謎)
っていうか、ayuが教えてくれなかったから候補に無かったんですよねぇ、、実は(笑)

そうそう、視覚的には駿河屋のが『お茶』を連想させやすい色だし、適度な濃さに見えるよね。
通圓、伊藤久のバトルはやめて、タカさんが茶団子を何本食べれるか。

これにしましょうよ〜(笑)
その企画は全然面白く無いんですけど(笑)<何本くえるか
今回の食べ比べでも、食べ過ぎて気分悪くなったし〜!(爆)
やはり4〜5本位が丁度いいですよ。

だから、通圓と伊藤久で対戦です(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和菓子研究会 更新情報

和菓子研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング