ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガンプラ製作会!コミュの【技術相談】 製作上の質問はコチラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
技術的な相談などは、こちらのトピを使ってください。
色々なやり方を蓄積しましょう!

人の手法を否定するのは禁止です。常に肯定しましょうw

コメント(45)

横から済みません

ラッカーパテの希釈に流し込みの接着剤(緑蓋の接着剤)

を使ってみてはどうでしょう

薄め液よりヒケが多少軽減されるかと思います
質問させてください。

マスキングしてスプレーで塗装したところ、境目に段差が出来てしまいました。
コレを修正するよい方法はないでしょうか?

番手の細かいペーパーを当てるとかかなと思ってはいるんですけど。
えーと、今回色分けのためのマスキングじゃなくて
失敗したところを塗りなおすために周りをマスキングして修正箇所だけペーパーで一端落としてから再度塗り直しということをしたのです。

色分けの際にはルクさんの方法も試してみますね。
あーさま

それって筆塗りでも有効?

筆だと、ついマスキングしてるから、勢いで半分くらいマスキングテープの上から塗っちゃうのよね。。。(^o^;)

実はおいらも、あの段差は気になってたんだど、
まあ、これも味!って事で個人的には気にしてないんですが。。。あせあせ

>あーさん

浮きマスク!そういうのもあるのか
孤独のグルメネタは置いといて、丸めるってのは

 _) 

という具合にすればいいんですかね
AAで分かりにくいんですけど伝わるかな?
いや〜、特別なことはしてませんよ。
お顔の正面なんでちょっとねww

つや消し・仕上げ・トップコートについて


皆さんは最後の仕上げの際トップコート等、どうしていらっしゃいますか?
白濁における対策方法・オススメ等ありましたら、個々に異なると思いますが、是非お教え下さい。水性コートは論外と言う事で。よろしくお願いします。
>かっちゃんさん

自分がかぶり防止でやってるのは
・近くから吹かない
・缶をよく振る
・湿度の高い日は避ける
・出始めは当てない
・寒い日はぬるま湯で暖める
とかですかね〜
素人知識なので検索すればもっと出てくるかもです。
スプリングって何で切断するのが良いですか?中々キレイに出来なくて困ります。金属用は値段高くて…
100均一の金属用ニッパーでは駄目ですか?
レス遅れましたが、

あーさま、ありがとです(^o^)

自分でも質問しておきながら、
たぶん、そうなんじゃないかな?とは思っていました(^o^;)

まあ、習うより慣れろ!って事で、頑張ってみます(^o^)/

某氏のバルタンね…わーい(嬉しい顔)
今度見せてもらいますウッシッシ

>イトウさん

スプリングの両端に市販のバーニアパーツを加工したものを

取り付けて隠してしまう…唐突な感じも軽減出来て良いかな?

と思ったのですが…
〜「溶きパテって、じ〜んとする??」by 井上トロ〜


あー様、他皆様方
先日はご教授頂きありがとうございました。

ここ数日、帰宅後にベランダでペタペタもりもりやってました。
それにしても、判りきった事ながら、なかなか素晴らしい香りがいたしますねェ。
今更ながら、隣近所から苦情が来ないか心配でなりませんよ。
それはさておき、パテをペタもりしてて思ったんですが、ラッカーパテをラッカーシンナーで溶いているので、ブラを侵しませんか???
念のため、今回、薄く白サフを噴いた上にペタもりしてましたが。
アドバイス感謝です。今はこんな感じに仕上げました。
>>イトウさん
最初の写真でスプリングが確認出来なかったです(笑)。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
何の事を言われてるのか??でしたよ。わーい(嬉しい顔)
モビルスプリングの事だったのですね。(名称モビルスプリングで合ってる?)

綺麗に取り付け出来て良かったです。

ちなみに
僕は針金や真鍮線など金属切るニッパーとプラ材を切るニッパーは別にしてますよ。
charaoさん>
分かりづらくてすいません。

中々キレイに切断出来なかったんですが、もうコツは掴みました。慎重に切らないとビヨ〜ンと伸びて戻せなくなってしまうので。ムッチ〜さんに言われて100均の金属ニッパー買ってきました。後ははみ出したり目立つと思ったらryowさんのアドバイスの市販パーツで隠す感じですかね。
どもども

一応技術的な事だからこちらで良いのかな?

塗装派なみなさんに質問いたします

全塗装した際に可動域の塗膜を考慮して各部を調整されてます?

又、されている場合の方法として
1.塗装前に削って調整する

2.後ハメや塗装後組み合わせ時に見えない範囲で塗膜を削り落とす

が主だと思われますが特に1.の場合にどの程度削り込めば良いかでいつも

悩んでます

おそらく…

「感覚的なものだから経験(ry」

とのご回答かと思われますが…

そこを何とか基準になりそうな目安をご教示頂きたく思います

では
〉ルクさん

なるほど…

先にマスキングテープ…

その考えは無かったです

参考になりました

ありがとうございますm(__)m
こないだ忘年会でも話が出たんですが、デカール自作をインクジェットでやられてる方いらっしゃいますか?

どのシートが良い などご意見頂ければ と思います。

また、人柱にも挑戦してみたいです指でOK
主よ…mixiでガンプラ製作会コミュに出逢えた事を感謝します。
〜「ガンプラ製作会ってエロい??」by 井上トロ〜
………………(笑)
ここ最近、可動部のクリアランスで悩んでおりまして(筆塗りな為塗膜が厚くなり易い等)、以前[032]でryowさんがQを出されて参考になりました。
他にも、皆様方のお知恵拝借できますか
はじめまして! 最近またガンプラにはまってます。
そこで質問なんですが、
今度、シナンジュを作ろうと思うんですが、バーニアをメッキにしたいんです。
どこか売ってるサイトしりませんか?
あと、頭部のバルカンもメッキにしたいんですが、それも売ってるんですかね?
教えてください。
宜しくお願いします!
> TOM37さん
プラパーツでメッキ付きバーニアを単体で売っているというのは見たことがありせん。
静電蒸着メッキが出来る業者(メッキ工場)と何らかの取引があり、個人的にも頼めるのであればプラスチックのバーニアにメッキを施すことは可能です。


ガンプラの場合は、メッキではなくアドラーズネストやHiQパーツから出ている金属(アルミ等)製のバーニアを別途購入して取り付けをしている方が多いのですが、何か作例を見てメッキと仰っているのでしょうか?

charaoさん>
そうなんですね。すみません、まだあまり知識がなくって。
メッキじゃなくアルミ製なんですね。
アドラーズネストやHiQパーツを一度調べてみます。
ありがとうございます!
> TOM37さん
メッキへの拘りは無いようですね。

金属製バーニアは各社デザインが違いますのでホームページで確認されると良いと思います。
作例はヤフオクへ完成品を高額で出品している物には大概バーニアが金属製へと変更されているので、まとめて多くの作例を見るには便利ですよ。
カスタム初心者です。カスタマイズキャンペーンなどの武器類を取り付けるピン類および取り付け穴の規格は径3.0mmでいいのでしょうか?
コトブキヤのカスタムパーツは3.0のようで、HGにつけたときは問題なく取り付けることが出来ましたが…。
どなたか分かる方がいましたらご教示願います。
>>[44]

最近のバンダイのビルダーズパーツは3ミリでほぼ統一されていると思って大丈夫だと思います。
ビルドブースターとストライカーパックを改造しましたが、軸受けは3ミリでした。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガンプラ製作会! 更新情報

ガンプラ製作会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング