ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[QMA]理系学問、以上コミュの学問ランダム3の問題を検討する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学問ランダム3に属する問題について検討するトピです。
#問題の回答晒しではありません。

・この問題の出題の仕方、回答が微妙だ
・解釈の仕方によっては正解は他にもある
などなど、問題に関する疑問点はこちらに。

コメント(101)

先日、多答で見た問題ですが。

選択肢が、大きな力、小さな力、重力、電磁気力だったと思うのですが、問題文を把握している方いませんか?
>63
問題文分かりますよ。

次の理論物理学の「4つの力」のうち、「大統一理論」による統一が研究されているものを全て選びなさい

で答えは重力以外の3つですね。
>64
ありがとうございます。

量子力学は専門外なのですが、「大きな力」「小さな力」ってのは変な訳ですね。こう呼ぶことを嫌う人も少なからずいるようですし。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/mokuji.html

調べてみると、けっこうあります。
かつて使われていたものも多いので、ややこしい。
タイピングで「天気記号の中で雪以外に雪という言葉を使う物を一つ答えなさい」
という問題で「じふぶき」と答えたら×でした。

「地吹雪」だから雪入ってるはずですが・・・それとも「ぢふぶき」にしろと?(日本語的には正しくないんですが)

ちなみに「雨」バージョンもありこちらは「きりさめ(霧雨)」で正解。
相変わらずコンマイの判断基準がよく解らないです(´・ω・)
初めましてm(__)m
いきなりですが質問があります


この間○×問題で
「年に二回宇宙へ行った宇宙飛行士はいない」
確かこんな問題だったんですが意気揚々と○を押して単独不正解をもらいました


「年二回も行った奴いるのかよ!!」と気になって調べてもわからないんです…


誰か知っていたら教えていただきますか?

お願いしますm(__)m
>70:けんさん

えーと、こちらのトピは、
『検討トピ』であって、『質問トピ』ではありません。ご注意の程を。

……ですので、回答は、
『学問ランダム3の天文学/宇宙工学問題』
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26019839&comm_id=226877
の方で。

>069 マリオ? LIARさん
なんと、記号の指定付きでしたか!それでは地吹雪が×でも仕方ありませんね(; ^_^)
丁寧な解説ありがとうございましたm(_ _)m
>74
ゲームのプログラム言語なんかみたいに
「点字」という名の物事を伝える為の「情報」の1つと捕らえればなんとか・・・(汗

さすがに雑R2に入れるのも微妙ですし、
かといって学R1、2は全く別物。学R4はガチ文系。

意味の取り方によってはR3に入れてもおかしくない気はしますが、
コンマイなので適当に分類された感が強いですがw

政経や地理も観点によっては簡単に理系の仲間になれるので、
そういうノリに便乗したんですかねぇ。実際R3なのにR1的な問題バリバリ出てますし。
これはどう見ても芸能なのでは・・・

回路図をタッチさせる問題でもちゃんと芸能に分類されている問題もありましたよね。
>74
問題文
遠州浜松生まれの人物でルイ・ブライユが発明した点字を日本語に翻訳したのは誰?

{川田西倉小次鎖信石紀}

A.石川倉次

捉えようによっては盲目の社会化、ひいては「医学」の一環と考えられますね。
>77

あ、それ私も補足しました。写真は撮りそこなっていましたが。
見た瞬間動揺して、硫黄の元素記号忘れかけましたわ。(^^j)
「解の公式」云々以前の次元であるような・・・。
もうちょっとマトモに問題製作する気はないんでしょうか。

コンマイは理系使いに対して喧嘩を売ってるんですかねー。
今日やってて、どうしても許せなかったw
ちゃんと専門家に問題監修させたほうがいいんじゃないのかー。


問題文自体には特に誤りはないと思いますが。
選択肢を見てみると。

A ヘリウム ( He )

B 窒素   ( N )

C アセトン


・・・アセトン!?


CH3COCH3のあのアセトンのことですよね・・・?
これはどう見ても「元素」ではないと思うんですが。激しく有機化合物。


何とか正解はしましたけど、なんかどうしても気に喰わない・・・。
もしかして、実は別にアセトンっていう元素が存在するって言うんですか。
そもそも元素って、物質そのものを指すわけではないので、沸点は定義できないんではないでしょうか。
普通に窒素の沸点は〜というときの「窒素」は窒素分子のことを指してるのと思います。
感覚的にも「この元素の沸点は?」と言われると違和感があります。
さらにアセトンは思い切り元素じゃないですし。
適当にもほどがありますねー。

解の公式問題もやる気なし問題ですし、なんか決勝で理系を使う気が薄れてきました…。
解の公式を扱うなら、「次のうち判別式はどれ?」といった
問題の方がまだ可愛げがあります。

沸点の順番当てといえば、
ハロゲン化水素の順番当てとかは、水素結合の概念を知らないと
正解できないとか、なかなか良問らしいモノもあるんですけど・・・。

>86
確かに「元素の沸点」っていう言い方はしませんね。
どの本や教科書にもたいてい「単体の沸点」とありますし。

新問大量追加もいいけれど、
問題の質をもっと上げてくれないかな、本当に。
解の公式の間違い探し・別バージョン。見づらいですがカーソルの部分にbが入ってます。

これなら少しはマシ・・・なんでしょうかねぇ。
>91
初見のときは、まさか2パターンあるとは思ってなかったので、
どうせ4abcだと思って即答したら実は0aになってて凹みましたよ。

決勝で出てないので、相手の反応はどうか知りませんが、0aよりはマシだと思います。
でも不自然に文字を増やすより、係数をそれっぽく弄ったほうがグロくなる気はしますがw
0a いらないから b = 2b´ のパターン出せと思ってみたり。
初めて書き込ませていただきます。

今日見た問題なのですが、調べてみたところコレラ菌にはコレラの原因になるものとならないものがあり、コレラの原因にならないものを含めれば200種以上の血清型に分類できるようです。
コレラの原因になるものに限っても、O1型(この中にアジア型とエルトール型がある)とO139型があるようなので、いずれにせよこの問題文は不正確な気がします。
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%A9%E8%8F%8C


思いっきり答えを間違えてるのはスルーしてください(^^;)
>>84-89あたりでも出ていますが、
正しくは 「『単体が』常温で液体のものを〜」 ですよね。

多答でも似たような問題があり、見るたびに気になってしょうがありません。
既出かもしれないですが・・・


これも理系らしいです
ノーベル賞と星座は内容問わず理系に分類されるらしいです
コンマイめ( ゚Д゚)ゴルァ!!

その逆で、ノーベル物理だか化学賞を当てる多答が学問その他に出る事もあります。
写真撮ってなくて恐縮ですが、DS版にて。

「放射線が光より速い速度で進むとき、青白い光を発することを○○○○○○効果という?」

これはなかなか。
ボイスにてマイミクさんと検討したところ、DSだから問題文に文字数が入りきらなくてこうなっちゃったんじゃないかということになりました。

この現象のキモは、「真空以外の物質中では、光の速度が真空中に比べて遅くなることがある。光速で運動することができる粒子に外部からエネルギーを加え、物質中での光速度を超える速度を与えたときに光を発する」ということですから、このことを問題文に入れないと、相対性理論完全無視ということになってしまいます。
アーケード版なら特に問題はないのですが。
はすねさん

それは屈折率の話から始めないと、理解するのは難しいと思います

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[QMA]理系学問、以上 更新情報

[QMA]理系学問、以上のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。