ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽の牙ダグラムコミュのアイアンフット F4X ヘイスティ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 アイアンフット社が開発した、Xネブラ対応CBアーマー F4X 『ヘイスティ』。大口径アームリニアガン、9連装ミサイルポッド等、対CBアーマー戦を想定した重武装にもかかわらず、高い機動性を誇る第三世代型(※)CBアーマーの傑作機『アイアンフット』のトピックです。
 
 
 初登場は第51話「見えはじめた亀裂」から。ソルティックに代わる連邦軍の次期主力CBアーマーとしてダグラムの前に立ちはだかります。一見無防備に見える通称「ノーガード戦法」。だがひとたび戦火を交えれば、強力な武装でダグラムを威圧、その外見に見合わない俊敏な機動力を駆使してダグラムの懐に入り白兵戦も可能である事を証明した。その後のストーリー展開でアイアンフットは解放軍の機甲部隊として活躍する事となる。
 
 従来のCBアーマー頭部にあたる箇所に9連装ミサイルポットを設けた事により、胸部右側に配置された密閉型コクピットは高い防御性能を誇るが、一見重装甲に見える機体は量産コスト削減の為、「多重空間装甲」を採用している(ダグラム等はリニアガン自体を弾く「対リニア装甲」仕様)。重武装を全面に推した低重心のスタイルは大河原邦男デザインのメカのなかでもファンが多い。
 
 
(※講談社発行「太陽の牙ダムラム メカニカルアート集」では『第二次CBアーマー』と記載されているが、一般的にアイアンフットタイプ以降は第三世代CBアーマーと認識されている。)
 
 
 アイアンフットのコミュニティを作ったところで需要も無いので、こちらでトピックを立てさせてもらいました。キャプチャー機材を所有しておりませんのでTV画面直撮でお見苦しい点はご容赦願います・・。
 
IRONFOOT F4X HASTY

コメント(56)

はじめまして。
半人型とも言おうか、重厚なデザインと高性能に惹かれ、
一番好きな機体でした。

そういえば、かの”デュアルマガジン”では
CBアーマーバリエーションの一つとして、デロイア守備隊向け
改良型のF5A「スピアヘッド」もデザインされてましたね。

>トピック写真
1/48が2機も!!
しかも、1機は再販版パッケージですか!?
血眼になって探したあげく、当時行きつけの店に確保を頼んだんですが、
結局手に入れられませんでした。
もう再販しないんでしょうかね〜(泣
 アイアンフットが一番好きという方がたくさんいらっしゃって嬉しいですね。カキコミありがとうございます。
 
【アイアンフット萌え画像】
 
>F5A「スピアヘッド」
 
 ???。スピアヘッドなる名称が思い出せずデュアルマガジンを手に取り確認・・あぁ、コレのことですか!どうも印象が薄いなぁw
 こいつは当時1/72キットに封入されていた大河原邦男メカニカルワールドと同じイラスト(左)ですのでご存知の方も多いのではないでしょうか?ついでに1/48キットに入っていた方も掲載しておきますね(右)。でもやはり普通のアイアンフットのデザインが一番カッコイイと思うのですが・・完成された兵器の極みというやつでしょうか?
 
 
 1/48アイアンフットの箱は同サイズのブロックヘッドの箱よりも大きいのでビックリしますよ。このボリュームで当時1,400円だったなんて・・小学生の小遣いで無理しても10個くらい買っておけばよかった〜。
アイアンフット社製 ヘイスティ大好き

強いのに
やられキャラでしたね^^

 大砲に当たったり、
 ヘリごと落とされたり
 24部隊やビッグフットにぼこられたり
活躍してほしかったなー
しかも主役のクリンが乗っても撃破されてるし。

うーん、たまらなくヘィスティ・・・。
>たまらなくヘィスティ
 
↑ 約半年ぶりにフォローしておきますとw
 
 当時タカラが発行していたホビー誌"デュアルマガジン"では随所に編集者さんのお遊びが含まれており、ソルティック社やサバロフ社などの紙上広告を模したイラストが掲載されていたのです。まぁこのイラストの上手い下手には触れずにおきますね・・
 
 
ひさびさにやってみたくなったので・・(つづく)
 
 
【アイアンフット萌え画像】
 
J・ロック 「諸君、見たまえ 我が機甲部隊だ!」
 
 
第56話「スタンレー高原の攻防」より
 
 待ち伏せ作戦が功を成し連邦軍に深手を負わせる事に成功した解放軍。だが連邦の後続部隊の激しい反撃に遭いクリンの搭乗するアイアンフットは大破。立場が逆転して絶対絶命のクリン達!そこへ新たな軍勢が現れた! 
 
 戦局を大きく変えるこの展開にゾクゾクした方も多いでしょう?
 
 
【アイアンフット萌え画像】
 
同じく、第56話「スタンレー高原の攻防」より
 
 残存24部隊の捨て身の攻撃"フォーメーションS5"(←結局同士討ち)のお粗末さに萎えるものの、腕パーツを外し丸腰となったダグラムをバレル機の銃口が狙う。
 
クリン 「こ、ここまでか・・」
 
 覚悟を決めるクリン。が突然、眼前のコーチマSPLは爆発、炎上。
 
クリン「?? !」
 
 ダグラムの窮地を救ったのはアイアンフット小隊!頼りになる援軍登場です。
 
 
 この56話は編隊を成すアイアンフットやクリンの搭乗するアイアンフットの善戦など連邦軍との本格的な戦闘描写が多く登場するファンにはたまらない大本命の回ですね。
 
初めまして

> 漫遊亭 くまゴローさん
「スタンレー高原の攻防」は私も印象に残っています。落とし穴を掘って連邦軍のコンバットアーマーをはめたましたね。またクリンがダグラムの右腕が故障しているためザルツェフ少佐にアイアンフットでの出撃を願い出て戦うところ、そしてJ・ロックの支援部隊が到着し形成が解放軍有利に変わる等、面白味のあるところでしたね。大本命の回と言っても過言ではないですね。

画像が懐かしい!!!
くまゴローさん、お久しぶりです。

たしかにここの攻防は、メインとなる話数の一つかも
知れませんね。

ブロックヘッド好きのボクとしては、解放軍の一員として
活躍するブロックヘッドをすごく期待してたのですが、
マベリックで運ばれてたりとか、ほかのCBアーマーと
一緒に進軍してるところにチョロっと映っていたり
(たしかそんな姿があったかと...)していたくらいで、
たとえば24部隊を倒したりとか、重要な戦闘シーンで
活躍する姿が見たかったものです!
それにしてもへイスティの活躍してましたよね!

「デュアルマガジン」、懐かしいですね。
ボクも一冊、買った覚えがあります。
「戦士の休息」をディオラマで再現した号でした。
ここでもT10Cが出ていたから買ったんだと思います。
そういえばちょうどこの号で、A3サイズ程度のヘイスティの
ポスターがついていたように記憶してます。
大河原さんの手になるものだったかと...
「デュアルマガジン」って、毎回ポスターついていたのでしょうか?
とすると、ブロックヘッドの号のもあったんでしょうね。
(しつこいっすね!)
>約半年ぶりにフォローしておきますとw

あ、ありがとうっ! (泣
たしか初登場のときだったか、ヘイスティが両手のひらを組んで
射撃したカット、あったかと思うんですが、あれ、しびれました〜!
初めまして、にしやんと申します。

アイアンフット、好きです。プラモデルも買いました。
最終回だったかな?クリン達を助けるアイアンフットの
勇士のシーンがいまだに目に焼きついてます。
>ガトリングさん
 懐かしいと思う画像も、毎年お盆や正月休みなどダグラム全話鑑賞が義務付けられている奴にはむしろ生活の一部と化してしまいましたw
 
>さくまささん
 解放軍側で運用されていたソルティック・ブロックヘッドは連邦カラーと同じでしたので、視聴者が混乱する事を避けたのでしょうね。そういえばウルナ基地の反乱でも同じ軍服で同士討ちはなかったのでしょうかね?
 
 さくまささんはT-10Cが本当にお好きなのですね。・・・いっその事、ブロックヘッドのトピックやってみます?
 
>やまぐちよしかずさん
 こ、これでよかったのかしら?
 
>「デュアルマガジン」
 先のブロックヘッドの話題にも登場した各巻付録のピンナップは下記の通り。これらのイラストはタカラ)1/72大河原邦男ボックスアートコレクションにも転用されておりますね。
 
vol.1 クラブガンナー
vol.2 ブロックヘッド(T-10B)
vol.3 アイアンフット
vol.4 ブッシュマン
 
vol.5以降はボトムズシリーズに変更されております。
 
>ヘイスティが両手のひらを組んで射撃したカット
 上の15.に掲載してある画像はそのワンシーンですね。最新鋭CBアーマー登場を印象づける貫禄十分。
 
>最終回だったかな?クリン達を助けるアイアンフットの勇士のシーン
 一歩間違えれば地球との全面戦争となる危険を伴いながら治安軍を介入させる場面は、カルメル氏も滝の様な汗を流しながら今後のデロイアが進むべき方向を決断した名場面。登場した治安軍の大半はブロックヘッドだったのに、なぜか最後はアイアンフットに入れ替わっている・・
 確かに結果的には孤立した太陽の牙を助けたには違いありませんが、当時幼かった私には主権うんぬんで介入した意味が理解できず、アイアンフットの連中がダグラムを自沈に追い込んだ様に思えましたね。
 
 では今日のアイアンフット↓ 連投ウザいと思われる方には申し訳ない
 
 
【アイアンフット萌え画像】
 
 
第57話「ひるがえる開放旗」
 
 先のスタンレー高原の戦いに勝利し勢いづく解放軍。ドガ基地陥落も決定的となり、太陽の牙メンバーはドカ市制圧の為都市部にて進撃を開始。
 
 パルミナの連邦軍残存兵力ではもはやこの進撃を止める事はできません。積年地球に虐げられた恨みを晴らすべくここぞとばかり張り切るアイアンフットさん。無謀にも単独攻撃を仕掛けた連邦軍のインステッド(8輪装甲車)は進撃を止められ機嫌を損ねたアイアンフットの返り討ちに遭い大破。爆発の巻き添えをくらって連邦軍のリマ少佐戦死・・カワイソス
 
 それでも暴れ足らないアイアンフットでしたが連邦軍兵士達の投降に気付いたダグラムに制止されてしましました・・。ダグラム本編では数少ない市街戦が繰り広げられる回ですね。相手がラウンドフェイサー2機ではモノ足りませんが。
 
 オヤ?左の画像は以前 14.にて登場したアノ街で破壊を繰り広げる場面に似ていますねw
 
 "ダグラム25周年"なんてタキコーポレーション以外騒いでいないような気もしますが「太陽の牙ダグラム DVD-BOX 」 DVD 17枚組 \91,560円(税込)が発売されましたね。
 
 第46話から第50話までを収録したディスク vol.10のイラストはタカラ SAK 1/48 アイアンフット(再販)のボックスアートから転載されておりますので、アイアンフット推しであれば3年前に発売されたDVDを全部持っていようが再度このDVD-BOXを購入しなくてはならないというもの・・・
 
 
 右が3年前のヤツで左が今回のBOXに入っていたヤツですね〜♪
 
 
 
・・・・・同じDVDに9マソ払うとか (ノД`)
 
ワンフェスで見かけたアイアンフットです。カッコいい!
デュアルマガジンに出てたバリエーションか何かかなぁ…。
ちなみにこちらのディーラーさんです。
http://www1.megaegg.ne.jp/~atiw4/trp.html
そのアイアンフットは僕も見ました。
前回のワンフェスはダグラム熱がすごかったのに、今回はほとんどコンバットアーマーを見ませんでした。
その中でもピカイチの出来でしたね。
ぷぅさんの言うとおり、SAKに封入されていた大河原邦夫氏のカラーイラストからの立体化ですね。
左右対称のヘイスティにちょっと違和感を覚えますが、モデルはとても好感がもてる良い出来だと思います。

ちなみにほかのディーラーさんで、1/72ニコラエフ(同スケールのサマリン博士付)と言うのも見ました。
>ニコラエフ
私が作ってます。
ちなみに1/48です。
他にも1/48のインステッドと
ブリザードガンナーを出しました。
私も根っからのダグラマーですっ!!
みなさま御邪魔します

どれくらいアイアンフット好きかと言うと画像で判断くださいw
はじめまして、皆さん恐ろしく詳しい方ばかりで驚いてます。 子供の頃 リアルタイムで毎週観てたダグラムですが、最も印象に残ってるのがヘイスティです。自分の中でCBアーマーとしてのイメージが一番強いです。低全高 低重心 重厚なフォルム このデザインは最高です。
 あれ?このトピ4年も放置していたのか?・・という訳で全国のアイアンフッ党の皆様、お待たせいたしました。ロボットアニメ史上最高最強の機体に新デザインの登場です。
 
 バンダイビジュアルより1月27日に発売された「太陽の牙ダグラム DVD-BOX II」に封入されている特典ブックレット「REVOLUTION OF DELOYER II」にて大河原邦男先生が新たに書き下ろしたCBアーマーが掲載されておりますが、アイアンフットも格好良くリニューアルされておりますね。
 
 
IRONFOOT F4Xの改良機 F5X!
 
  

(解説より抜粋)
 「表向きは武装解除に応じないゲリラたちに対しての防衛策とされているが、予断を許せぬ状況の中、地球連邦軍に対しての牽制役ともしていた・・」
 
 個人的には同じF5系のスピアヘッド(↑19.参照)よりも重武装な感じがポイント高いです。やはり大火力であってこそヘイスティです。右腕の大型リニア・ガトリングガンが凶悪すぎて素敵〜!
 
 そして2月24日に発売された「太陽の牙ダグラム DVD-BOX III」では遂にパッケージに登場です。
 
 大河原邦男御大が新たに描き下ろした現時点で最新のアイアンフット・ヘイスティ!
 
 
 
 裏ジャケットでしかも後列というのが残念ですが(表面を飾っているのがサバロフなんですよ!) やはりダグラムとカラーが被る辺りからの配慮なのでしょうか・・
 
 
 もしアイアンフットが表ジャケットだったら、店頭でその格好良さに痺れたダグラムを知らない世代のお客さん達もみんなレジに持っていったであろうに・・惜しい
 
 前回のカキコミ後にDVD-BOXに関するお問い合わせをいただいておりましたが、多忙の為週末にご返事するつもりでいたところ質問のカキコミが消えておりました・・ごめんなさい。
 
 今更で何ですが参考までに詳細案内のURLを貼り付けておきますね。


http://www.dougram.net/product/index.html
 
 
 アイアンフット大好きな奴は数年前のタキコーポレーション版を持っていても大河原邦男先生の描き下ろしイラストの為に今回のDVD-BOX II〜IIIは買いです
 そういえば昨年ひっそりと復刻されていた岡崎優先生の「冒険王版『太陽の牙ダグラム』」のアイアンフットを紹介するのを忘れておりました。
 
 
 漫画のダグラムといえば前出(カキコミ8.)の故・森藤よしひろ先生によるボンボンコミック版が有名ですが、向こうのアイアンフットがやたらと強気だったのに対し、岡崎先生のアイアンフットは言動ともに原作アニメに忠実となっておりますね。機体のディティールもしっかり描けております。
 
 ただしその後のスタンレー高原における戦闘の描写は連邦軍・解放軍共にアイアンフットが配備されていて、どちらの陣営の機体もやられ放題です・・
 
 
 
http://www.mangashop.jp/bin/showprod?c=9784775914229
 
 先日仕事場に自走式クレーン車が来たのですが、その会社の色が紺色。
運転台が横にずれてるといい、窓ガラスの流線型といい、ダグラムやアイアン
フットを連想させました。

 日常で紺色の重機を発見すると何かワクワクしますよね〜 そういえば主人公の機体が紺色って作品あまり無いですよね。
 
 
 他にもヘリコプターが上空を飛んで来ると思わず「連邦軍だー!」と叫んで建物に隠れるのはお約束です(他人に見られていなければチコになりきって脳内で銃撃をかわした後にビッグEガンで「オラよ!」と迎撃)
 そういえば6月にアスキー・メディアワークスから「ダグラム&バイファム超立体作品集」なるムック本が発売されておりましたね。
 
 \2,900円と少々お高いのですが、我らがアイアンフットはほぼノーマル状態の1/48と例の武装強化型 F5X!の二体が掲載されておりますよ。
 
 
 発売されたばかりの刊行物の画像をwebに掲載するのも何ですから、今回は皆さんに是非買って確認していただきたいと思います。ただでさえ今どきダグラムやバイファムだけで一冊の雑誌を創ろうとした編集さん達の意気込みに対する敬意も兼ねております。
 
 ・・欲をいえばバイファム要らないからダグラムオンリーで\1,500円くらいで出してほしかったです。



http://hobby.dengeki.com/books/1206dvm.html
 親愛なるデロイアの諸君、30周年を迎えても世間一般では全く盛り上がりを見せることのなかった太陽の牙ダグラムであるが、7年前に特定のCBアーマーをメインテーマとして思い出話に浸ろうと立ち上げてみた我が「アイアンフッ党」だけではさすがに活動にも限界を感じてきた。


 分析した結果、地球連邦軍と解放軍が戦いを交えながら切磋琢磨していた様に、「アイアンフッ党」一党だけでの活動にはそろそろ限界がある様に感じられる。
 
 そこでヘイスティ以外のCBアーマーによるトピックを共闘させた場合の、そのトピ候補も挙げてみようではないか。

 

 
ラウンドフェイサーを始め、ブッシュマン、マッケレル、ビッグフッドと多種モデルを誇る 「ソルティッ組」


T-10B・Cの重厚感が堪らない奴は 「ブロックヘッ同好会」


多脚CB好きなら 「倶楽部 ガンナー」


唯一のCBは旧世代ニコラエフ 「サバロファン」




 あれ?・・・肝心のダグラムは?

 ところで#47の漫画ってやはり、ブラウン管テレビで演説しているドナンを
見て、クリンが右ストレートでブラウン管を叩き割ったり、デザートガンナー
軍団をガルシアが高みの見物してたり、マッケレルが北極ポートの宇宙空間を
飛んだりするんでしょうか?w
 発売延期で年内の登場が危ぶまれておりましたMAX FACTORYの1/72 アイアンフット、ようやく発売されましたね。
 
 まさか21世紀になって新しいプラモデルが発売されるとは・・ 長生きはするものだ
 
 
 

http://www.goodsmile.info/ja/product/5158/COMBAT+ARMORS+MAX05+1+72+Scale+アイアンフット+F4X+ヘイスティ.html
ご無沙汰の投稿になります。すみません・・
 
作品考証や放映時の時代背景、一歩踏み込んだメカ構造等の解説が毎回素晴らしい

「メカ部チャンネル」さんにて、遂に我らがアイアンフット回の登場です!

 
我々が「アビテートの呪い」に憑かれていた衝撃の事実にも納得・・
 



>>[54]
情報ありがとうございます!
アイアンフット大好きですわ♪
>>[54]
ちょうどYouTubeで初登場の回が放送されてました!
https://youtu.be/qAb__i3rnNE?si=qcn8dEMw0PXbhQMS

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽の牙ダグラム 更新情報

太陽の牙ダグラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング