ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道ツーリング部屋コミュの東日本フェリー 3航路撤退

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本フェリーが
函館−青森、函館−大間、室蘭−青森の三航路から撤退するそうです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/115684.html

夏は、よく『室蘭−青森』を使っていたのに
痛いニュースです(>_<)

来年、来道するライダーさん達にも影響でそうですね。。

コメント(39)

今年の渡道にあたって、ナッチャンWorldに乗ったばかりです。
値段は倍以上になりましたが、1時間半以上の短縮は非常にありがたいものでした。

記事を読む限り、青森=函館は道南自動車フェリーが運航を続けるように読めますので、
厳しくなりますが、なんとか渡道できるのではと思っています。
個人的には、大間=函館は地元自治体等が負担して
道南自動車フェリーが運航してくれると踏んでいますが、
青森=室蘭は負担できずに本当に廃止になってしまうのではないかと恐れています。
高速船なんてハデな物を作ったから経営難か?
東日本フェリーって以前就航していた直江津−室蘭ルートも
新造船を造って古い船が売れずに室蘭に渓流されていた
経営者が背伸びをしたがるのかな?

なっちゃんレナに去年乗ったけど確かに良い船だったんだけど
でも船内で売っていた某ホテル製のサンドイッチって値段の割に味はイマイチだった

一応、道南フェリーが引き継ぐって形になっているみたいだけど
青森や函館のフェリー埠頭で道南フェリーの窓口って片隅にあったけど来年から主客転倒に
定期的な利用が見込まれる物流系に比べると勘考は一時期だけだから弱いのかな?

津軽海峡にトンネル掘ったんだからカー&バイクトレインを運航して欲しいですよね
でも鉄道だと便利かもしれないけど船の中から北海道へ上陸したゾって感動が味わえません
利便性を追求するかロマンを求めるか悩むところ・・・・
大間もなくなるんですか!?
あらー、きっついなぁ・・・
青森-室蘭は採算もありますしねぇ・・・
>もんちゃんさん
【モトトレイン】【日本海モトとレール】というサービスはご存知でしょうか?
モトトレインがJR東日本、日本海モトとレールがJRどこだったかな?(汗)
いずれも、バイクとそれに乗る人を運ぶサービスがあったんです。
当時は北海道へ渡るライダーも多かったけれど、だんだんと減って行き無くなってしまいました。
車も運ぶサービスがあったんですが、これもなくなったようです。

これでお盆時期に北海道へ行くフェリーチケットがもっと取りづらくなりますね。
原油が高騰した影響がいたるところに出てきたことを考えると、投機の対象にするのは間違っていると思うのは私だけではあるまい。
ショックショックショック。

今年は商船三井フェリーのキャン待ちが取れず、
ギリギリで大間-函館のチケットを確保できて大変助かりました。
来年の北海道ツーリングが心配です。

というよりむしろ、来年からは、財布にやさしい
陸路+青森からフェリーを最初から考えてたんですが・・。
商船三井は高いし、チケットとれないし・・。残念すぎる。

今後の動向を見守りたいです。
みっきーさんへ

モトトレインは東京と関西からありましたね
ただプラチナチケット状態でなかなか手に入らない話を聞いたことがあります
私は名古屋人なので名古屋港か敦賀港か直江津港が便利で東京や関西まで自走するよりフェリーを使う方が便利でした
ですから一度も利用することなく廃止となってしまいました

バイクトレインは末期の頃でも利用者は多かったと聞いております
ただプラチナチケット状態でも利益が出ないから休止したと聞いております
収入に対しての運営支出がバイクだけと言う特殊性からペイ出来なかった?

首都圏や関西圏に基地を作ると運営経費が高いでしょうが
青森と函館で基地を作って一定量の利用があれば運営は出来るんじゃないかと思ってます


フェリー関係は何処の会社もギリギリでやっているもたいで
瀬戸内海の福山−香川が無くなった記事を少し前にみました
北海道ルートは無くなることはなくても多少は不便+値上がりしそうですね
ビックリしました。

毎年青森〜函館を使っており、最近は他の航路を考えることすら
しなくなっていたのですが・・。
うまく引き継がれることを願います。

今年は初めて高速船にも乗って、高いけど2時間の価値は大きいなと
感じていただけに残念です。
げっそり自分勝手な考えですが、

やっぱりなぁーと思います。小学校時代からの知人がなっちゃん導入前に2ヶ月の船長運転研修にオーストラリアに行ったあと、すぐ、某大洗経由のフェリー会社に転職したのですが、再建をした現会社上層部が思う高速船導入自体が交通や物流の使用量の現実性がそぐわなかったのでは?5月連休、お盆、正月以外はがらあき状態みたくかんじてましたからしかたないのでは、と感じてます。
また、函館もしくは青森がもっと大きな市(札幌みたく)ならば、
政治の力?田中角栄さん時代の元佐藤大臣(函館)がいたら、もっと、ちがった事になってたのでは、とも思います。

函館ー大間は便数が減ってもなくならないと思います。むつ市近郊から北の人たちは病院とかは青森市に行くよりは函館に行く人たちが多くいるみたいですし
自治体が動いてくれることを期待します。

涙函館出身者としては、函館が衰退していく感じがして、悲しいです。
なんとか、もりあがってほしいと願います。

自走出来ないってのが痛いよなぁ
行きだけじゃなくて、緊急に帰らなくちゃならない時は単車は北海道に置き去りで別の手段だなぁ

せめて青函トンネル区間だけでいいから、バイクと車運んでもらえないかなぁ
モトトレイン

webで調べたら
JR東日本 モトトレイン(MOTOトレイン)
モーターサイクル+トレインの造語

JR西日本 モトとレール
モーターサイクル+レール

東日本の『元が取れん』では語呂が悪いし対抗上?西日本では『元取れる』ってネーミングみたい

JRも夜間寝台特急をドンドン廃止しているから復活は無理でしょうが
津軽海峡青函トンネルのカー&バイクトレインは運航して欲しいですね
でも実現したら既存のフェリー会社の経営を更に圧迫するだろうから無理なのかな?
>もんちゃんさん
【日本海モトとレール】はJR西日本でしたか。
元取れるという意味らしいのは知っていましたが、無くなってしまったようですね。

【モトトレイン】は一度利用したことがありましたが、バイクが壊れそうでした。スタンドを立てずにナイロンスリングのような固定具を左右に張って固定するため、サスがボトムするまで引っ張られました。
ガソリン残量に関してもうるさく、灯油ポンプで抜かれたという話も聞きました。
青函トンネルの中では乗り心地が悪かったし、発車の何時間前にも車両を持ち込まなきゃ行けなかったし、青森駅では車両を前後付け替えたりして時間もかなりかかりました。

やはり、気楽に使えるのはフェリーだと思います。
当時通勤で上野駅を乗換駅として使っていたので
モトトレインに積み込まれたバイクを見て
「いつかは俺も…」と思っていました
いつの間にか廃止になってしまい非常に残念に思ったものでした
ミンヒ☆さん、
室蘭−青森は廃止ですか・・・

ってことは、室蘭港はもう旅客船が入港しなくなるのかな??

ますます北海道の経済にも影響出てきそうですね・・
昔は、広尾の十勝港も有ったのに。
道東とか、道北に住む人間は道外行くのにやっぱ不便。

レラが就航して、函館の人、凄く羨ましかったのになー。

苫小牧港、小樽港のみ元気になるのかな・・・



とりあえず、
・東日本フェリーの青森〜函館便は道南自動車フェリーが引き継ぐ
・青森〜室蘭便は自治体支援により 廃止決定の話あり
・大間〜函館便は自治体支援により
この状況から動いていないんですかね。

来年夏の渡道は混乱しそうですね。
諦めて渡道しなくなるというのが最悪なパターンですね・・・。
小樽から苫東にシフトしたら、深夜に着いたら地獄ですなバッド(下向き矢印)

あの近辺は、熊出没地帯らしいですから……
青函航路の便数は当面現状維持、と言う報道ですが
道南自動車Fとかぶる便もあるので時間を調整したり
冬季間は運休する便が出るかも知れませんね。
あと、船が古い(ばにあ 1984年製)ので
古い船を売却して青函を2〜3隻態勢にする可能性もあります。
いま函館にいます。

月曜の朝に八戸〜苫小牧で入って明日朝に函館〜青森で帰る予定です。

こんなタイムリーなタイミングでしたので、帰りのフェリーはナッチャンに乗る予定です。

ちょっと高いけど、思い出にしたかったので…ウッシッシ
エグゼクティブの最前列を取りましたわーい(嬉しい顔)
今現在では
・東日本フェリーの青森〜函館便は道南自動車フェリーが引き継ぎ
  在来便数は両社のものを足した数1日当たり16便になるとのこと。
  ダイヤは12月から調整あるそうです。
  http://www2.donanferry.co.jp/info/index.html

・青森〜室蘭便
  動きはいくつかありますがきわめて厳しい感じを受けます。

・大間〜函館便は自治体支援により
  年1億といわれる航路存続のための負担をどうするかが問題のようです。
  大間町長が函館市長を訪ねるも支援に即答を避けられたりと予断をゆるさないですが、
  主に地元から存続の活動があがっているようです。
  存続Tシャツ販売活動や、署名、運動、ほかにもmixiのコミュ作成などが行われているようです。

・海の国道279号ばあゆ:大間〜函館 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34699213&comm_id=2257
・大間町コミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=515108
大間航路は1年間運航継続
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/122732.html

青蘭航路は撤退決定
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20081011ddlk01020315000c.html

残念ではありますが、妥当な結果だと思います。
青森−室蘭、及びナッチャン撤退を受けて、思い出に乗ってきました。

1枚目 青森−室蘭航路 びなす

2,3枚目 ナッチャンワールド
大間航路は1年間の運航継続が決まりましたが
減便の上、運賃を50%〜60%値上げする予定だそうです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008101400857
先日をもって、青森室蘭便は休止
青森函館便は道南自動車フェリーへ
大間函館便は道南自動車フェリーで一年間暫定運行
になりましたね。

よくなる方向へ行くことを願います・・・。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道ツーリング部屋 更新情報

北海道ツーリング部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング