ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンフランシスコの美術館コミュのde Young Museum

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
de Young Museumの展示やイベントの告知トピックです。
行かれた感想などもよろしくお願いします。

基本情報

●Hours

Tuesday through Sunday, 9:30 a.m. to 5:15 p.m., Fridays until 8:45 p.m. The tower closes at 4:30 p.m. Tuesday through Sunday and 8 p.m. Fridays.

Friday Nights on hiatus November 30, 2007–January 11, 2008.

Closed January 1, July 4, Thanksgiving Day, and December 25.


●Admission

Adults $10, Seniors 65 and over $7, Youths 13-17 $6, College Students with ID $6, Children 12 and under FREE. There will be a $5 surcharge to the de Young during Bouquets to Art, March 11–15, 2008.

Admission tickets to the de Young may be used on the same day for free entrance to the Legion of Honor.

First Tuesday of each month FREE. Special exhibition fees, if any, still apply.

Muni riders with Fast Pass or transfer receive a $2 discount.

コメント(38)

Bouquets to Art 2008
http://www.bouquetstoart.org/index.asp

今週の土曜日、15日までお花の展示があります。
これ毎年すごい人気のイベントですよね。
昨日行った友達によると「無料の日」よりも混んでいたそうです。
お花であふれた美術館、楽しんでください。





Thursday, March 13
9:30 AM - 5:15 PM
Floral Exhibits, Lectures, Lunches and Teas
Lecturers: Lynne Moss, Ron Morgan

Friday, March 14
9:30 AM - 8:45 PM
Floral Exhibits, Lecture
Lecture: Ikebana floral design demonstrations and tea tasting
Hat Day - wear a hat and win a prize!

Saturday, March 15
9:30 AM - 5:15 PM
Floral exhibits
Benefit Drawing
昨日、金曜の夜に行ってきました!
入り口付近の、お花のメイン会場を横目で見つつ、
まずは特別展のGilbert & George展へ。
ずいぶん前に、東京は池袋のセゾン美術館(だったっけ?)で観て以来。
あれ〜、こんなに過激だったかしら?
もしかして、日本には過激すぎるのは来なかったのかも?
強烈な彼らの作風ですが、会場が広すぎず、狭すぎずで
疲れることなく楽しめました。

お花って、魅力ありますね。
草月のいけばなあり、アメリカの現代的なアレンジメントあり
アレンジメントの善し悪しももちろんあるのでしょうが
生きているお花そのものの力は大きい、と思いました。

トルコ音楽とベリーダンスのライブをやっていて
これがとてもよかったです。
押すな押すなの混雑は困りますが
賑わっている美術館ってやはり楽しい!
キャッシュ・バーでビールを一杯ひっかけて
ほんとうに楽しい宵でした。

日本の堅苦しい美術館の思い出が、どんどん遠くなりつつあります。。。


●Gilbert & George
February 16, 2008 ― May 18, 2008


何の予備知識もなく観に行きました。
私の友達は「ちょっと意味わかんなかった」「年かな?付いていけない」などと言っていたので、あまり期待しないで行ったのですが、私は気に入りました。
ちよちよさんのおっしゃるように内容は過激です。
子供にはちょっと見せられませんね。
私もその内容事体は特に好きというわけではないのですが(おっさんの裸ですからねぇ)、あそこまで大きくどーーんとやっていただくと迫力があるし、ちょっとコミカルな感じもして、感心してしまいました。
刺激がいっぱいで、かなりパワーを頂きました。
「嫌い」「いやだ」と思われる人もいるかと思いますし、その気持ちも良く理解できます。
でもそれも全部含めて「好き」です。

それにしてもあのデヤングの地下のギャラリースペースは大きくて良いですね。

お花の展示は、中には本当にアート作品とマッチして素敵な作品がありました。
確かに賑わう美術館は良いです!
皆さん写真をばしばし撮って楽しんでおられました。
今年逃した方、来年は是非!!
はじめまして。

Bouquets to Art 素晴しかったですっチューリップチューリップチューリップ
館内に花の香りが漂っていてうっとり。。。ほっとした顔

SFのどこかでまた花の展覧会が開かれる時はお知らせお願いしますクローバー 
 
ak さん

はじめまして、お花の展覧会・・・とは違うかもしれませんが、メイシーズが今お花だらけになっています。
これも毎年恒例のイベントですごいですよね。
お店の中が生花でいっぱいのかなりゴージャスな企画です。
今年はスペインがテーマみたいですね。
ユニオンスクエアに行くことがありましたら、お立ち寄りください。
すっかり春ですね〜

A Mosaic of Spain
Macy's 62nd Annual Union Square Flower Show
Friday, March 14th – Saturday, March 29th

From the windswept shores of the West to the placid Mediterranean coastline in the East, step into the bold, inspiring world of Spain at Macy's 62nd Annual Flower Show. Stroll through the Spanish Garden, featuring Romanesque patio vistas, Moorish-inspired Persian gardens and striking floral landscapes, including the famed Gomes azaleas.


関連イベントです。

Tuesday, March 18th
Artisan Demonstration- 1pm

Wednesday, March 19th
Cooking Demonstration and Wine Pairing- 6pm
A Taste of Spain with Spanish Table- 12-2pm

Thursday, March 20th
Wacoal Musical Performance- 12-3
Escada Men's Event- 6-8pm
A Taste of Spain with Spanish Table- 12-2pm

Friday, March 21st
Living Green House in Union Square Park- All Day
Artisan Demonstration- 1pm
Escada Rihanna event- 12-2pm
A Taste of Spain with Spanish Table- 12-2pm

Saturday, March 22nd
Living Green House in Union Square Park- All Day
Escada Rihanna event- 12-2pm
Cooking Demonstration-3pm

Wednesday, March 26th
A Taste of Spain with Spanish Table- 12-2pm
Cooking Demonstration and Wine Pairing- 6pm

Thursday, March 27th
A Taste of Spain with Spanish Table- 12-2pm
Escada Men's Event- 6-8pm

Friday, March 28th
A Taste of Spain with Spanish Table and Steve Winston Book Signing- 12-2pm

Saturday, March 29th
Floral Demonstration- 1pm
Escada Event- 12-2pm
Wacoal Dance Performance- 2-5pm
Havaianas event- 12-3pm
ゆきのさん、

早速の情報ありがとうございます!
お花いっぱい、ホント、春ですね〜クローバー
デール・チフリー展
6月14日〜9月28日まで

ベイエリアに住んでいらっしゃる方はMUSTですよ〜。
これは誰でも楽しめます。
是非行って見てください。

チケットは時間制ですので、混んでいるときはその時間まで待たなくてはなりません。
一度入ってしまえば、時間の制限は無くゆっくり見れます。
じっとギャラリーにひそんで居たくなりますね・・・
なんと、ギフトショップではチフリーの作品を売っています。
気になるお値段は、6000ドル〜7000ドルちょっと位だったでしょうか。
これらはほんの一部です。
去年もお知らせしましたが、また今年も Bouquets to Art の時期になりました。
21日の土曜日までなのでお間違いなく。(日曜日はやっていません)
去年以上にたくさんのお花で美術館はあふれています。

http://www.bouquetstoart.org/

最近の特別展はサーチャージがかかりますが、このBouquets to Art期間中は特別展見なくても特別料金がかかるようです。(10ドル)
と言っても、この特別料金はアンディ・ウォーホールもイブ・サンローランも見れますので(つまりは常設展だけ見ると言うチョイスがないんですね)お得です!

金曜日の夜は8:45pmまで開いていますので、是非どうぞ!
夜行かれる方はジェームス・タレルの部屋も見てくださいね、ライトアップされるナイトプログラムが見れるのはこの日だけです。日本の直島の地中美術館でこのナイトプログラムは別料金(しかも要予約!)がかかりますが、デヤングでは料金はかかりません。
あまり知っている人いないのかな?いつも空いています。
特に夕暮れ時から夜になる時がすごく素敵です。



ゆきのさん
niceな情報を有り難うございました。近所にいながら危うく見逃すとこでした。
早速金曜の夕方から頑張って行ってみますね。
solmioさん

情報お役に立てて良かったです。
楽しんできてくださいね。
夜の雰囲気もなかなかいいですよ〜
Anastasiaさん

夜のGGパークは週末の昼間のような事はないと思います。開いているのはデヤングだけですし。
もちろん人気のイベントなので、人出は予想されますが、少し歩けば車をとめるのは問題ないかと思います。(駐車場もありますし)
私は水曜日の夜に行ったのですが、ちょっと離れたところに問題なくとめられましたよ。
バス停まで歩くよりは楽だと思います。
楽しんできてください。
『KINGTUT』 こと『Tutankhamun and the Golden Age of the Pharaohs』展が始まっていますね。
もう既にご覧になりましたか?

結構なお値段の割には肝心のマスクが展示されてないとか、ノンプロフィットの美術館なのにすごい商業主義の展示とかで、批評家達にぼったくりだのけちょんけちょんに言われていますが、すごい人気みたいですね。

なるべく安く行く方法として、

1週末じゃなくて平日に行く

2クーポン等を使う
http://twtqpon.com/5hghga
http://www.friscokids.net/2009/06/king-tut-coupon-for-de-young-exhibit.html
他にも色々あるようです。

3たしかCostcoでもチケットがオーディオガイド込みで27ドル?28ドル?位で売られていたのを見ました。オーディオガイドを使う方はこれが良いかな?


4水曜日の夜に行く
既にメンバーの方は、クーポンも使えないしあまりお得感ないですよね。水曜日の夜(5時から9時まで)のメンバー15ドルというのが一番安いのではないでしょうか。一般の方は20ドルです。
この水曜夜のディスカウントチケットはとりあえず8月22日までのようです。


この展示に行くとPharaoh's Gold Cardと言うのがもれなくもらえて、要するにディスカウントクーポンですが、色々オファーがあるようです。
http://www.tutsanfrancisco.org/goldcard/offers/all
メンバーなのに22ドルはちょっと辛いですよね〜。金曜日は遅くまでオープンしているので、de youngに行きましたが、22ドルも払うなら平日の空いている時、早い時間からじっくりみないといけないし、結局ちゃんと調べてから観ようってことになって今日は断念してしまいました。
なんと水曜だけではなく、火曜日も夜5時から9時まで 『KINGTUT』だけ開いているということで、メンバー15ドル、一般20ドルと言う値段につられて行ってきました。

行く前に「値段の価値ない」だの、「肝心のマスクが無いのにポスターに画像を使って、詐欺、がっかり」とか散々言った人達から吹き込まれていたので、逆に「どんなにひどい展示なのか?」と興味が湧きました。

行ったのは火曜日の夜。
火曜も水曜も、夜開いているのはデヤングだけなので、パーク内の路駐は楽勝でした。
展示も恐れていた列もなく、待たされる事も殆ど無く、スムースに入れました。
一応チケットはネットで買っておきました。
ネットでは数日前からその日のチケットが購入できなくなっていたので、売り切れたのか?と思っていましたが、当日も問題なく買えました。

中に入ってからも、それほど混みあうこともなく、かといってガラガラと言う事も無く適度に人が居て、快適でした。
説明書きも1箇所ではなく、3方向、時には4方向からも読めるようにいくつもあり、混雑しても大丈夫なようにかなり配慮がされていました。
そういう意味ではとても上手くデザインされた展示でした。
ライティングも、暗い部屋がありますが文字が読めないとかそういった問題は無かったです。

ファイバーグラス製の柱があったり、雰囲気を出すのにお金がかかっていますね。こういうのがディズニーランド的、ラスベガス的といえばそういう感じ。

肝心のツタンカーメンのマスク、コフィンは、プロジェクターで上から台の上に写されていました。

確かにこれに$32.50は・・・きついですね。
15〜20ドルなら、まあいいかな。
火曜日、水曜日の夜はお勧めです。

ゆきのさん
お久しぶりです。

『KINGTUT』の情報、ありがとうございます。
そっかあ、、マスクとかはないんですねえ。。
なんか一人で想像して、すごい期待してました。
マスクや、ミイラがあるんじゃないかって、、

うーん。見にいくの考えちゃいます。。

とりあえずはSAMURAIに行ってきます。
キングタットのセールのお知らせがTravelzooでありました。

2For1, つまり2枚買うと50%引きだそうです。一応ここには10月のみっぽい事が書いてありますが、ホリディシーズンなどの観光客が多い時を除けば、きっとまたセールになりそうですね。



SAN FRANCISCO--OCTOBER 6, 2009-- Tickets for the King Tut
exhibit in San Francisco were reduced by 50% in a new
two-for-one offer. Tickets are now $13.75 each when
purchased in pairs.

Admission is valid after 2PM on Tuesdays, Wednesdays and
Thursdays, Oct. 6-29 at the de Young Museum.

This exhibit from National Geographic features 130 ancient
artifacts, including many from the tomb of Tutankhamun.

Also on sale are individual tickets for $20.60 with a free
audio tour on any date and time in October. That is a
savings of over $13 for an adult ticket and audio tour.

To buy discounted tickets, click below. Fees of $3.25-$3.75
per ticket and $3.50 per order are additional. (Full price
tickets are subject to the same fees.)
http://www.travelzoo.com/Newsflash.ashx?664598-25773685
 今日は暖かかったこともあってか、メチャクチャ混んでましたね。John Singer Sargent(個人的に好きな画家)の絵を眺めに昼頃にちょっと寄っただけなのですが、KINGTUT展は5時半まで売り切れでした(6時半が最終)。

21日と22日はKINGTUT展が無料で見られます。チケットは8時半から発売(配布)ですが、できるだけ朝早くに行ったほうが良さそうです。

 今日は「Great San Francisco Pillowfight」の日であることをしっかり忘れていて、夕方のFerry Building周辺で偉い目にあった(笑)。面白かったけど。
Berg さん

サンフランシスコにいらしていたんですね。
ピローファイト参加されたんだ。(笑)

今日のKing Tut の無料チケット、今朝10時半くらいまでに全て配られた(売り切れ)って聞きました。
明日行かれる方、参考にしてください。
KING TUT展盛り上がってますね!
そんな私は、なんでもない休日に$32.50きっちり払って見てしまったんですが、
確かにそこまで出す価値があったかと言われると微妙でした。
ただ、何千年も前の椅子が現存していたり、
石像から太古の人々が彫刻する姿が想像できたりと、
見所はたくさんあったと思います。
それにしても、無料の日まででてくるなんて。。。
23: ゆきの さん、

 今回も仕事でSan Franciscoでしたが、いつものように週末は遊んでMuseums巡りとかしていました。

 Pillowfightは話には聞いていたのですが、実際に行ってみると凄かったですね。目測で2万人くらい居ました。枕を持っていない人を叩いてはいけないという基本ルールはあるのですが、皆ヒートアップしているし暗ので、写真を撮ろうと近寄った観光客(私もですが)もとばっちりを受けてましたが...。一度見に行ってみると面白いです。



24: tAnAkA! さん、

 チケット代と内容の価値は比例しないので、興味があって、それ相応の満足がえらら得れば良いと思います。(価格に応じて内容が良くなるという意味ではなくて、価値観はあくまで主観によるので、特定の興味を持っているなら十分に面白いと思います。私も凄くニッチな分野に興味があるので、他の人がつまらないと思うような展示をわざわざ見に行ったりすることが良くあります。)

 それでも、エジプト展のようなものは出土点数もやたらに多いので、部分部分に分けられて世界中の美術館・博物館を回っています。人気の高い展示品は(同じ地域・国に)次回に回って来るのが遥か先になりますので、機会があるなら見られるうちに見ておくほうが良いということはありますね。

 まあ、無料というの一時的なスポンサーによるものですから、タダで見られる人数には限りがあります。朝早く並んだりと、それ相応の努力も必要ですね。(スポンサーと交渉中なのでまだはっきりしませんが、KINGTUT展については4月終わり頃にもう一度無料の日が来るかもしれません。)

Berg さん

確かKing Tutは3月までだったと思うのですが、3月にもう一度無料の日があるかもってことですか?(それとも4月まで延長されるのかな?)
それはまたすごいですね。

tAnAkA! さん

無料の日はめちゃくちゃ混むし、早起きして並ばなきゃだし、天気が良いとは限らないし・・・せっかく並んでも自分の順番までに売り切れている可能性もあるわけで・・・またチケットが手に入っても3時や4時のチケットでそれまで時間潰さないといけなかったり・・・色々大変そうですよ。
それでも無料なら行きたい!!って強い意志が無いとだめですね。
でも二人で60ドルくらい節約できるなら、頑張れるかな〜?
まあ確かにあの展示の価値がそこまであるかはともかく・・・(笑)


ところでメンバー用のチケット自動販売機?ありましたよね、あれ無くなった様です。並ばなくても良くて便利だったのに・・・。
チケットカウンターではIDチェックされるし、メンバー以外の使用を防ぐのが目的なんでしょうかね?

>Bergさん
そうですよね!私は満足でした(笑
ニッチな分野への興味、素敵ですね。
自分も死ぬまで好奇心を絶やさないことが目標です。
重ねて、割引のための努力は辞さないタイプです(笑

>ゆきのさん
無料チケットとか、整理券とか、努力の先に勝ち取れるものですよね!
それにしても、2人で60ドルはでかい!
時間潰すために昼食をとってもお釣りがきますね。
セール情報聞いた結果飛んでって交通費の方が高く着いてしまうような性格なんで、
次回そんなお得情報があったら全体の損得考えずに並んでしまいそうです(笑
そんなイベント感も楽しかったりしますしね(^皿^
26: ゆきの さん、

 失礼しました。4月ではなくて3月終わりの誤りです。

 de YoungでのKINGTUT展は3月28日までです。その後はNew York(4/23〜2011/1/2)とDenver(7/1〜2011/1/2)です。Denver Art Museumもちょっと縁があるので行くようになるかも。

 日数が無いのでまだ解らないけど、無料日が発表されるとしたらかなり直前になると思います。米国の会社だったら重役のGoサインだけで決まるのですが、日系企業はやたらに面倒臭いのはご存知の通り。次はオルセー美術館の印象派絵画展なので、KINGTUTが駄目だったらそっちでにスリップするかもしれません。日本人の取締役にはそちらのほうが好印象かもしれませんが...。

 IDチェックが厳しくなったのは、メンバーカードを貸し出す商売をしている連中が居るからだそうです。他の美術館でも似たようなケースが発生していると思うから順次IDチェックが必要になって来るんじゃないかな?

Berg さん

貴重な情報ありがとうございます。
無料の日があるとしても、美術館としては早々と発表して展示が終わってしまうのであわてて駆け込みで見に来る人の勢いを止めたくないですよね。

あー、でもここで聞いてしまった人は・・・待っちゃいそうですね。

多分ここで散々「ぼったくり」と言う意見(すみません、私が言いました)を聞いてしまった人は、「一体どんなに酷いのか」と興味が湧いて無料なら観に行きたくなったかも?(笑)
展示自体はすごーくお金かかっていて,見やすい展示ですよ。それはすごかったです。良く計算されています。誤解なされませんよう。
ただ「ツタンカーメンはどこなの?」って事なんです。

私としては「オルセー」が無料の方が嬉しいですね。
まあ私自身は無料の日に並んでまで観に行かないと思いますが、勧めがいがあります。

それにしても「メンバーシップを貸す」なんて商売があるんですね。
図書館(住んでいる場所にも寄りますが)でメンバーシップカード無料で借りられるのに。→(お得な行き方の方に載せてます)
まあ友達なんかに貸さない様にって事なんでしょうね。
毎年恒例の Bouquets to Art が今年も4月20日から24日まで行われます。
きれいなお花で美術館がいっぱいになるイベント、日本人のフラワーデザイナーや生け花をやられている方も多く参加するので、行かれる方も多いのではないでしょうか。お見逃しなく!

今年のテーマはフランスの印象派、5月から始まるオルセー美術館の印象派展のプロモーションも兼ねているんでしょうね。

オルセー美術館の印象派展のチケットはもう売りに出ていますね。この間コスコでオーディオガイドとセットでチケットが売られているのを観ました。
キングタットと違って会期は4ヶ月と短いので是非行ける時に忘れずに行きましょう!会期の終わりはいつも劇混みます。

リージョンでも Impressionist Paris: City of Light June 5, 2010 ― September 26, 2010 という別の印象派展があるので、メンバーになっても元が取れそうです。メンバーになればメンバーズプレビューで一足先に見ることもできますよ。
Bouquets to Art も Birth of Impressionism: Masterpieces from the Musée d'Orsay. もメンバーだけのプレビューの日があります。


Bouquets to Art に行って来ました。

メンバーズプレビューの水曜日の夜に行って見ました。
毎年のごとくかなり混みあっていましたが、入場制限があるほどではなくゆっくり見れました。

私のベストはこのガムボールマシーンのアレンジメントです。
他にもたくさん良い作品がありましたが、人が多くて写真を撮るのも大変でした。
もうじきオルセーミュージアムの印象派展がはじまりますね。
Birth of Impressionism: Masterpieces from the Musée d’Orsay,
5月22日から9月6日まで

予想よりも短い期間ですね。オープニングやクロージング(レイバーディ)は混雑するのでパスするとして、実質3ヶ月ちょいです。いつか行こうなんて思っているうちにすぐに終わってしまいそう。

値段をチェックしてみたら、メンバーは今回は特別料金を払わずに無料で見れるようです。よかった〜!

がっ!!

なんと4回しか見れないと言う制限があるんですよ。
まあ私自身は4回も観に行く時間は無いと思うので別に良いんですが・・・やはりこれは転売をしないようにって事なんでしょうか?そういうのを商売にしている人がいるのかな?
それともそれだけ混雑が予想されるってことなんでしょうか?

入場料は当日券で$25、前売りで$20、無料の日でもサーチャージで$15ドル、金曜、木曜の夜も$15です。
驚きなのが6歳以上の子供は入場料がかかるんです。$15、(前売りで$10)

メンバーシップは$80からです。(二人が入場可能)
学生、教師、シニア、州外の方はもっとお安い値段です。

そしてこの後
Van Gogh, Gauguin, Cézanne and Beyond: Post-Impressionist Masterpieces from the Musée d’Orsay
September 25, 2010 ― January 18, 2011

とオルセーミュージアム展は続きますので、両方見たら十分メンバーシップの元は取れそうですね。
32: ゆきの さん、

> もうじきオルセーミュージアムの印象派展がはじまりますね。

 6月上旬頃には行けそうなので楽しみです。oruse-


> 予想よりも短い期間ですね。

 今回は、オルセー美術館創立以来の大改築工事(2011年4月に再オープン予定)に合わせて、来年1月頃まで同館の所蔵品を米国・日本・オーストラリアで順番に期限展示しています。

 東京の国立新美術館では「オルセー美術館展2010」(5月26日〜8月16日)が開催されますが、これらはNational Gallery of Australiaでの展示(昨年12月4日〜4月18日)を終えたものです。こちらではポスト印象派の作品群120点が展示されます。

 東京で展示されるポスト印象派の作品群は秋にはde Young Museumに回って来ますのでお楽しみに。(9月25日〜2011年1月18日の予定)

Berg さん

オルセー美術館展はやはりこちらでも話題になっています。
印象派はどこでも人気がありますね。

日本ではきっと人の肩越しにしかゴッホなんか見れないのでは?(笑)
その点、こちらでは混むと言ってもあそこまで人は入れないので、少し待てばちゃんと観れますよね。

6月上旬にいらっしゃるのですね、そしたらリージョンのプリント展の方も見れますね。
 日本国内のテレビの話で恐縮ですが、NHKハイビジョンで6月5日(土) 午後4時〜8時30分に「ニッポンが19世紀パリになる!印象派名画大集合」という番組が放映されます。国立新美術館で公開されている絵画も含め、美しい映像で編集されている長編特別番組になります。「東京やサンフランシスコまではちょっと」と思っている方にもお薦めです。


NHK「日曜美術館」のブログページ:
 http://www.nhk.or.jp/nichibi-blog/900/46130.html

「ニッポンが19世紀パリになる!印象派名画大集合」の情報ページですがまだ中身がありません:
 http://www.nhk.or.jp/artbs/program/index2.html

Berg さん

日本では雑誌とかでもこの展示の特集を組んだりすごいですよね。
母が観に行くと言っていたので日本のAmazonで雑誌をプレゼントしました。
日本に住んでいる人達と美術館の話題を共有できるってすごく嬉しいです。
情報ありがとうございます。

さてメモリアルディウィークエンドの今週末、時間延長で展示が見れるようです。

Holiday Weekend Hours
Saturday, May 29, 9:30 am–8:45 pm (last ticket 7:30 pm)
Sunday, May 30, 9:30 am–5:15 pm (last ticket 4 pm)
Open Memorial Day, May 31, 9:30 am–5:15 pm (last ticket 4 pm)

昨日(火曜日)に行ってきた友達がいるのですが、平日にもかかわらずすごく混んでいたと言っていました。
1階のプラザと言うのでしょうか、バンドなんかが演奏する所から列に並び、地下に降りてゆく・・・KINGTUTの時のような感じで、ディズニーランドのように並ぶとのことです。
行かれる方楽しんできてください。
今週末デヤングにBirth of Impressionism を観に行かれる方にお知らせです。
いよいよ今週6日で展示が終わります。

今週末のチケットはもう売り切れてしまったようです。(!!!)
オンラインではもう予約できないみたいです。
これはメンバーチケットも同じだそうです。全て売切れだそう。
つまり一般の当日券が売り切れたから、メンバーになって展示をみよう・・・みたいな力技は使えないようです。もちろんメンバーになる事はできますが、Birth of Impressionismのチケットは手に入りません。(涙)

それでもどうしても観たい・・・という方、当日券(メンバー)が朝、限定数放出されるようです。
といってもすぐに観れるチケットではなく、時間的に後になる可能性が高いみたいです。なので何時間かかかる事を前提にトライしてください。

またメンバーチケットが売り切れていても一般用のチケットがあり、メンバーなのに一般用のチケットを買って入った・・・という経験談も寄せられています。

裏技 その1
デヤングで働く人にスタッフパスを出してもらう。 これは知っている人がいないと無理ですね。
でも友達の友達とか知っているつてをたどりましょう。

裏技 その2
VIP チケットという予約無しでいつでも入れるチケットがあります。これは確かこの展示で使わないと期限が切れてしまうので、持っている人でもう見ちゃった人は気前良く分けてくれる可能性が高いです。
このチケットを持っているからといって待たないですぐ入れるわけではないのでご注意ください。
この展示はディズニーランドのように並びます!!
なのでこのチケットをお持ちの方は朝一とか、人が殺到する時間を避けて、午後の遅い時間とかあるいは夜行くとすんなり入れる可能性が高いです。

力技
デヤングで働く友達もいないし、VIPチケットを譲ってくれるリッチな知り合いもいない方は、お金の力に物を言わせて自分でVIPチケットを取りましょう。(笑)
Friends, Patron, Museum Associates, レベルのメンバーになるとVIPチケットがもらえます。後期印象派展 にも更にVIPチケットは発行されます。


時間が延長されているようです。

* Thursday, September 2―10 pm (last ticket 8:30)
* Friday & Saturday, September 3 & 4―11 pm (last ticket 9:30)
* Sunday, September 5―10 pm (last ticket 8:30)
* Monday (Labor Day), September 6―9 pm (last ticket 7:30)


いよいよ次は後期印象派展です。9月25日からです。
この展示は更に人気のある展示なので、是非お早めに!!
1月18日までの後期印象派展ですが、メンバーチケットは既に最終日まで売り切れだそうです。

がーん・・・!!
メンバーなのに一般用のチケットを買わないと観れないとか。(そんなぁ・・・)
まあこうなる事は予想していましたが、凄すぎる。
裏技を使える人は頑張ってください。

一般用のチケットは多分Costcoでチケットを買うのが一番お徳ではないかと思います。
どうしても見たい方はお早めに。

ちなみにリージョンのジャパネスクの展示はメンバーは予約しなくても見れるそうです。
1月9日が最終日なので、こちらもお早めに!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンフランシスコの美術館 更新情報

サンフランシスコの美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング