ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

源氏三代と大姫、三幡の家族コミュのはじめまして、のお部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、自己紹介の部屋です。

まずは管理人から。
じゅっぴ〜は別に鎌倉の産ではないですけれど、住んでる神奈川県秦野市鶴巻温泉というところは、和田義盛の別邸跡なんてものがあります。
また、秦野市には、源実朝の首塚、なんてものもあります。
どうしてこんなところにあるのでしょう。。。
ちなみに、出不精で、まだ実朝の首塚には行ってないんです。。

コメント(36)

こんばんは。足利十五代・鎌倉公方でお世話になってます。
小学生時代、鎌倉に十回以上行きました。(そのころは源平〜鎌倉時代が好きでした)
よろしくお願いします。
ああっ、あっこちゃんぶたさま!
このような超マイナーコミュに来ていただき、ありがとうございますっ!
も、もしかしたら、1か月閉鎖は免れるかも。。。
コミュ内トピック立て放題ですので、そちらもどうぞよろしゅう。。
はじめまして!!
私は中学生の頃、少女向けの小説で、「大姫と義高」の話を読んでこの時代に興味を持ちました。
まさかと思い、コレ関係のコミュを検索したらあったので、ビックリです。で、思わず参加させていただきました。
でも、私の場合、恋愛がらみ歴史から興味を持った方ですが・・・ 
今は、歴史の興味が広がり、この時代の他のお話や、その他の時代のお話も小説や雑誌を買って読んでます。
ヨロシクお願いします!!
はじめまして☆

私は、有名ですが岡本綺堂の「修禅寺物語」でこの時代に興味を持ちました。学生自体に舞台もやった関係で、私は頼家が好きですね。

伊豆の修禅寺・修善寺温泉にも行ったことがあります。小さな町全体が頼家や彼の叔父の蒲殿の思い出に包まれて眠っているような静かなところで、私のお気に入りのスポットです。。
サン さま、よこよこ さま、このコミュに来ていただき、ありがとうございます!

管理人は歴史を感覚的に捉えてしまっていますので、あまり深いお話は出来ませんが、日本の歴史上において高貴な王の家族の家庭内の出来事とその崩壊が武家政権の確立という厳しい歴史転換点の中でクロースアップされているという、最も物語性に富んだ一瞬の叙事詩の世界なので、事実以外にも自由な想像をこのコミュ内でのばしていただければ幸いです。

もちろん、トピ立て自由です!
はじめまして★
わたしは歴史とかそんなに知らないのですが、
ある人に私の前世を見ていただいたらちょうどこの時代の姫
とういうことで、興味をもち
このコミュに参加させていただきました。
ここで少しでも勉強できたらなぁって思ってます★
よろしくおねがいします。
nenenko さま、ようこそ!
前世がこの時代の姫でつか。。
じゅ。的には、平家の姫より源家の姫のほうがなんか芯があって好きなんですよねー。
じゅっぴーさん>
源氏の姫らしいですよ★
まぁこればっかりは真実わかりませんが・・・
初めまして、宙と申します。
大姫ラブの大学生です。
大学でも大姫の登場する「清水冠者物語」について調べております。
皆様どうぞよろしくお願いします。
宙ぽん さま、ようこそお越しを!
ここでは調べ物のお役には立てないかも知れませぬが、
大姫ラブなかたは大歓迎です。
いろいろ書き込みとか、トピ立てとかも大歓迎ですよ〜
はじめまして。
頼家&実朝兄弟が大好きなアンダーザミントと申します。

秦野の実朝の首塚へは、10年ほど前に行ったことがあるのですが、
その周辺で、当時問題になってた不法就労の外国人らしきごっつい兄ちゃんたちが集まってて、
結局近づけずじまいになってしまったのが心残りです。
いつかまた必ず行きたいと思っています。
そういえば修禅寺は行ったことないなあ。

こんな30代ですが、よろしくお願いします。
アンダーザミント さま、この不思議部屋にようこそ!
頼家&実朝兄弟が大好きというのはこれまた大歓迎。。です。。。
この兄弟はいろんな意味で艶っぽいです。。。
修禅寺にはぜひ行きましょう!!
鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏付近の階段のあたりは、鎌倉にはわりと出かけてるわりには近づけないでいます。なんか、怖い。。。
なぎ さま、すっかり反応遅くなってしまいましたが、ようこそお越しくださいました!
知識量と関係なく源氏三代という儚げな王家ラヴなコミュなので、大好きさの表明スポットにご活用いただければ幸いデス。
トピ立ても自由なので、ぜひどうぞ!
はじめまして      いきなりですが、私は毛利氏の出です。      毛利の開祖は毛利李光、その父親が頼朝公の側近、因幡前司大江広元なので、一族揃って右大将ひいきです。           出身は島根なのですが、今は神奈川県伊勢原市に住んでいるので時々、鎌倉の右近衛大将の墓に行きます。どうぞよろしく
赤い新星 さま、ようこそお越しくださいました!
伊勢原にお住まいということは、厚木市の毛利荘にも近いですね!島根からお引っ越しというのはなんだか先祖還りしているような。。。
管理人的にはコミュ名は右大将家の家族、としても良かったのですが、管理人が無類の頼家・実朝好きのため、このような名前にしました。(大江広元と言えば、実朝右大臣拝賀鶴岡八幡宮参内の際に腹巻を着用してくれと泣いて嘆願していただいたのでしたね。。。)
はじめまして。
私立K大学の史学科1年生の局長といいます。
入学当初は特に研究したい分野といったものは無かったのですが、ふとしたきっかけから鎌倉時代にすっかりハマってしまいました。
現在は鎌倉時代の政治史に興味を持っています。
未熟者ですが、どうぞ宜しくお願いします。
局長 さま、ようこそお越しくださいました!
なんかこのような学際的なところの全くないみんなで楽しく語りましょうコミュにおいでいただきありがとうございます。
ただ鎌倉時代は学際的研究の拠になるべき資料が大幅に為政者側の加筆で出ていたりするので、真実以前に事実がまだ不明な点が多いのが興味を掻きたてられます。
愚管抄的な一級の第三者資料がどこかに埋もれていないものでしょうか。。
初めましてわーい(嬉しい顔)
源氏大好きです。
naggyさんと同じく、倉本さんの本でハマってどっぷりつかっておりますいい気分(温泉)ふと、鎌倉に行きたい衝動に駆られ行ってホッとするなんてもしや前世はexclamation & questionなんて考えるちょっぴりやばい私ですが宜しくお願いします☆
てんてんてん さま、ようこそお越しくださいました!
前世は何だったと思っておられるのでしょうか?
差し支えなければぜひ。。。
はじめまして、縞蝶といいます m(_ _)m
わたしの過去世が源氏の姫だったそうなので
(って、この書き方おかしいかな?)
いろいろ調べたり、鎌倉でお墓巡りなぞしています
どうぞよろしくおねがいします♪
縞蝶 さま、ようこそお越しくださいました!
こちらのコミュは前世が源氏のかたが何げに多いです。。
自分は前世が平家とか出ちゃうと怖いので、なかなか前世占いできないでいます。。。
こんにちは、初めまして。
大学では実朝に関する卒論を書きました。
頼朝と政子の間に生まれた4人が大好きです。
大姫、または三幡が長生きして入内してたら・・・
と妄想するのが楽しいです。
好きな順番を付けるとしたら
実朝→頼家→三幡→大姫
かな?
yummy さま、ようこそお越しくださいました!
ここのところ更新がすっかり滞ってしまい申し訳ありません。
大姫と三幡って、どれくらい美しかったんでしょうね?
芯が強そうなので、入内してたら楽しみです。
実朝に関する卒論を書くなんて素敵です!
もんち さま、ようこそお越しくださいました!
実朝のファンが多くいらっしゃることもうれしいです。
頼家と実朝もけっこうイケメンだったのでしょうか?
(実朝は疱瘡になってしまったらしいですが・・・)
実朝も長く生きていたら大将軍になれた可能性もありますが、北条氏もそれゆえ子飼いでありながら危機感を抱いたのかもしれませんね。
朝廷との結びつきも強かったことですし・・・
はじめましてわーい(嬉しい顔)
自分の苗字を検索したらヒットしたので思わず参加させてもらいましたウッシッシたらーっ(汗)
私の苗字は三幡です台風
そういえば高校の時に苗字の事で知らないおじさんに源氏と平家の話をされたり、この前前世占いしたときは前々世がお姫様だと言われたり、何気なく初めて買った小説が「姫神さまに願いを」だったり…
偶然といえば偶然ですがあせあせ

そして今回、三幡が源氏の姫だと初めて知りましたあせあせ(飛び散る汗)元々歴史は大好きですが、知識はホント教科書程度なので皆さんの話題についていけるかどーかわからないですがヨロシクお願いしますうれしい顔
ゴン さま、ようこそお越しくださいました!
ご挨拶が半年も遅れてしまい申し訳ありません冷や汗
三幡が苗字とは大変お珍しい!
もしかして全く無関係と言うことはないのではないでしょうか?
なにか縁を感じさせるものがありますね…
これからもよろしくお願いしますね。
そういえば、書き込みいただいたのは源頼家の命日ですね…(新暦ですが)
MOJITO さま、ようこそお越しくださいました!
鎌倉っていいところでしょ〜わーい(嬉しい顔)
毎日でも住みたいですが、いつも行けるのはせいぜい年1〜2回です
もっと頻繁に行けばいいだけなんですがあせあせ
ぜひ鎌倉の歴史の世界で遊んでいってください。
初めまして。
今晩は。
@清和源氏の家系図(実朝、満仲、木曽義仲など入りの)

@信濃國住人 六孫親王子嫡孫 和泉小二郎近平の子孫と記載のある写真入りの古文書複製版が
父方から代々伝えたれたものらしく所持してあります。

プロフィールに写真載せてあります。
もし、よろしければ、皆様御覧になっていただけたらばと思います。私自身も数年前に知ったことで、
情報求むですm(__)m
何卒宜しくお願い申し上げます(p_-)
みぃちゃん☆さん さま、ようこそお越しくださいました!
源氏の家系の人(家系図をお持ちの人)がこちらに参加されたのは初めてかも?
六孫王といえば源経基ですよね。摘孫で信濃源氏といえば源満国・・・
以上、Wikipedia情報でした。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

源氏三代と大姫、三幡の家族 更新情報

源氏三代と大姫、三幡の家族のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング