ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教育を語ろう 討論コミュの土曜休みがなくなる?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくなんで議題を作ります!
土曜も授業しても良いって法律変わりそうですが、このことをどう思いますか?

コメント(7)

じゃあ一回目は集団討論のような形でいきましょう!!
一人一人が自分の意見をまず言いましょう!(1分以内ぐらいで)

まず私からexclamation ×2

私は土曜も授業が出来るようにするということには反対です。
授業時間の増加が学力向上に繋がるとは思えません。
勉強は短時間でも、集中することのほうが頭に入ります。例え授業内容を削減したとしても、大切なことは徹底的に教え込み、適度な休憩、自由時間を子供に与えるべきだと思います。
また生きる力を伸ばすためには勉強だけじゃなくて、友達と遊ぶこと、地域の人との交流なども必要です。
やはり週休二日は守りつつも、教師が指導方法の工夫を図るほうが大切と考えます。
土曜日に授業を行うことが可能になったのは、学校、地域裁量の幅が広がることを示唆するものと考えます。
そもそも完全週5日制は、子供を地域に帰すという意から始まっています。
しかし土曜日の使用方法は塾や部活で、地域に帰すことが実現したことは疑問視せざるを得ません。また、土曜日に限らず、子供を取り巻く環境は情報化した社会の中では「せかしい」ものであると言えます。
問題は土曜日分増加する時間数の使用方法です。系統学習を批判しつつも問題解決学習が見直され、総合的な学習の時間が注目しされる中、学校の果たすべき役割は、生きる力に主眼を置く、実体験的、経験的な学習の提供です。それは地域教育力の低下が見込まれる中、社会教育の生涯学習構想が浸透しきってはいないことからも言えますし、学力向上が学校の全てではありません。そうした環境を目指すに必要な時間数の拡充、総合的な学習の時間質向上に関しても学校裁量の視点からは必要です。しかし、このように教育方針が土曜日復活に合いまることが求められるでしょうし、そのように転換していくべきです。

よって、裁量を認められた点から、また問題点を抱えつつも、教育界の理想の方針を実現することを信じれば、私は賛成の立場をとります。
さてさて議題を出しておきながらも、これからどう展開していくかわかりません(T_T)
私、集団討論やったことないんですよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
進行をリードしてやってください!!
一般私立大学の勉強不足の私ですが、ヨロシクお願いします!
えぇ!!!!???(笑)
・・・じゃあ、何か質問ありますか?
ピコヒコさんの発言採用は大変参考になりました。
私は、土曜・日曜と連続した休暇を生徒に与えることで、生徒に精神的なゆとりが与えられるのではないかとも考えています。
例えば私が通っていた高校では校外模試が土曜日に行われていました。部活動の練習試合なども土曜日に行われていました。休みが日曜だけの週1回では、模試・部活動の練習などが日曜日に入り、生徒が精神的に休まることがないという自体になりかねません。
私はピコヒコさんのおっしゃることについては、その通りだと思います。ピコヒコさんのおっしゃることを週休二日で出来たら一番良いのではないかと思いますが、どう思われますか?
理想はそうだけど現実子供は習い事してるかうちのようにパソコンから離れない

地域は子供を集めて何かをしてくれましたか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教育を語ろう 討論 更新情報

教育を語ろう 討論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング