ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TRPGコンベンションコミュのコンベに行く理由、あれこれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかなか管理できない管理人でごめんなさい。(土下座



最近知り合いの方と雑談中に話題に出たのですが・・・

「どうしてコンベンションに行くのか?」
もしくは「コンベンションに何を求めて行くのか?」

という話題が出ました。

その時の話していた相手は「プライベートセッションが出来るほど周りにプレイヤーがいないから」というものでした。

かくいう私は「まだ見ぬ、楽しい出会いを求めて」というものだったりします。

まだコンベンションに行ったことのない方の参考や、「へーそういう考え方もあるなー」という話につながれば、面白いかなと思い、こちらにて話題を降らせていただきました。

皆さんはどうですか?もし宜しければこのトピックで聞かせてくださいませ。

コメント(12)

1月に1回くらいサークルでセッションはしていますが
それ以外に遊ぶとなるとコンベンションに行くのが手軽なので

起きられなかったら買い物に行くし
休みたい時は家でだらだらするし

まあ、休みの過ごし方の一つですね
なのでコンベンションは目的なので手段では無いです、はい
人狩りに。
わたしの好みに合っておもしろげな人を
発掘しにいってます。

好みの人がいたら一本釣りして身内グループに
放りこんでます。ふひひ。
ゆ〜@ver1.09b…さん>
なるほど、そうすると近場で手近なコンベンションの方が参加しやすそうですよね。
やっぱり朝の開会とかは多少遅いほうが(多少プレイ時間が減っても)参加しやすかったりするのでしょうか?
地元のコンベンション(群馬栃木)は関東南部に比べると比較的早い時間に始まるコンベが多いのですよ。そこら辺はちょっと気になるところですね。

カズヨシさん>
びっくりしました(笑)
そういう意味の「狩り」ですね。

確かにそういったところの出会いって馬鹿にならないですものね。特定のサークルへの参加と違っていろんなタイプの方が参加していることが多いですし。なるほど納得。
>プライベートセッションが出来るほど周りにプレイヤーがいないから
おそらく、参加者の中でも割合が高いのがこの理由ではないでしょうか?

TRPGって一人じゃ出来ませんよね?なので手軽に遊ぶにはコンベンションが最適かと。麻雀も一人では出来ないのでフリーに打ちに行くのと同じ理由ですね。

…さて、自分の場合ですが、いわゆる『鳥取』の遊ぶ環境があるのにもかかわらず、コンベンションに出かけます。

理由は、「身内以外のプレイスタイルを持ってる人と遊びたい」「いろんなシステムを体験したい」「コンベンションでしか会わない人と遊ぶため」があります。

関東圏は比較的コンベンションが多く(下手すりゃ、毎週どこかでやってる)、地方在住の方から見ると羨ましい環境なのかもしれませんね。
ももさん>

確かにそうですねー過去に一回だけソロプレイを見たことがありますが(それでも二人いるわけですが)、やはりTRPGは独りじゃできないあたりがポイントなのかもしれませんね。

2番目の理由はなんとなく納得。巷で話題のシステムでも周りで買ってないってことあったりしますもんね。コンベンションにいくと新発売のシステムとかは遭遇率高いですし。
「スタッフだから」「運営ノウハウを見たいから」「コンベンションマスタ的ノウハウ開発のため」「コンベンションプレイヤ的ノウハウ開発のため」「コネクションの拡充」あたりかなー。

ぼちぼち切り上げて次のフェイズに行くですけどねー。
「スタッフだから」「運営ノウハウを見たいから」というのはせっとでありそうですね。実際私もそれも目的としている部分がありますし。

個人的には「次のフェイズ」というのは気になるかも。
コンベンションに参加して遊んでいく先に見えるものって言うのは見えづらい部分もありますし、今後の参考になるから伺ってみたいなー
こんにちは。
私の場合は、DM(GM)の勉強のために、いろんな人のマスタリングを盗みにいくwというのが大きいです。
身内だけでやっていると、どうしても幅が狭くなってしまいますし。
あと、私はD&Dがメインなので、他のゲームを遊ぶことで、自分の中でバランスをとっているというところもあります。

※ちょっと宣伝させてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1590618&comm_id=251078
D&Dの例会をやりますので、興味のある方はぜひ。
植埜さん>
たしかにGMやる人間にとっては重要な要素ですね。<マスタリングを盗む

私も高校時代身内で遊んでいた時は、どうしてもシステムに偏りが出てしまいましたし。コンベンションでは結構バラエティ溢れるラインナップが楽しみの一つではありますね。

宣伝の方も構いませんよーじゃんじゃん使っちゃってくださいませ。
>たかどのさん
ありがとうございます。

マスタリングもそうですが、ちょっとした小物や道具なんかも参考になります。イニシアチブボードは線が入った小さめのものがいいとか、魔法の効果範囲を決めるのにワイヤーを使うとか、情報やアイテムはあらかじめカード化しておくとか。
こういうものは実際につかっているところを見るのが一番ですからね。
周りにTRPGやってる人がいないからに尽きる
社会人になってからTRPG始めるのはかなりきついです
あと、修羅場に巻き込まれるのが好きなのでそれも期待して行ってます
今までそんな経験は一度もなかったですけど

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TRPGコンベンション 更新情報

TRPGコンベンションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング