ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FD3S パーツインプレッションコミュのRE雨宮 AD GT-KIT

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。黒の3型FDに乗ってます、神威将斗です。

今月末、愛車をオールペンする予定です。
そこで、これを機にワイドボディにしようと思ってるのですが…

ワイドボディキットを取り付ける際にリアフェンダーを切るなどといった加工が必要と聞き、悩んでいます。

そこで質問なんですが、こういった加工は板金屋さんでしていただけるんでしょうか?
また、加工料金はいくらかかるんでしょうか?

以上、宜しくお願い致しますm(__)m

コメント(5)

先日R‐MAJICのボディキットとりつけましたが、工賃約25万円かかりました。製品は違いますが、これ位かそれ以上はかかるとおもいます。
あと車幅が変わるので、構造変更が必要なのと、それの費用がいります。

リアフェンダーの処理ですが、カットしてしまうと強度が落ちるため、車検に通らなくなります。
(地域差や固定方法(溶接等)により、カットでも通るようですが、関西圏はダメなようです。)
なので、叩き出してその上に被せて止める方法で施工していただきました。
自分はボディキットではないのですがフジタのフェンダーつけてます。工賃と塗装込みで14万円かかりました。構造変更は車検の少し前に加工して車検時にしてもらったので費用はよく解りません。

リアフェンダーはカット・溶接で加工しました。溶接箇所が確認できないといけないようなので(山口県ではですが・・・。)お願いするお店から陸運局に車検に通る加工法を確認してもらうと良いのではないでしょうか?
以上参考になれば冷や汗
今はモノコックの一部となっているリヤフェンダーをカットしても、
切りっぱなしじゃなくきちんと溶接で塞いでいれば、
車検時に問題になることはありません。

雨宮のAD-GTは、だいたい20万くらい取り付け工賃取るところが多いみたい。
フェンダーのカット云々のみならず、簡単に装着出来ると思ったら
大間違いなんですよね。
皆さん、コメントありがとうございます☆

やはり結構かかるみたいですね…
全塗装ついでなら、少しでも塗装費が抑えられるかなと思ったのですが(>_<)

色々と考えてみます。ありがとうございましたm(__)m
はじめまして

今さらなのですが、自分はリアフェンダーは自分て叩き出ししました。板金とかそういう知識があんまり無くても何とかなりましたよ。

リアフェンダー爪に数ヶ所切り目を入れて少しずつ叩いて広げて行きました。塗装は割れまくりましたが…最後は何箇所かリベットで内と外の鉄板を縫い合わせタッチアップと防水対策でシーリングして社外ブリフェン被せて終わりです。早四年以上経ちますが錆も浸水も無いです。

もう後戻り出来ないのでやるなら勇気が必要ですが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FD3S パーツインプレッション 更新情報

FD3S パーツインプレッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング