ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FD3S パーツインプレッションコミュのFD用イカリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2年ほど前に作った物です
日記には書いた事あったんでご覧になって頂いた方もいらっしゃるかと
パーツって程でもないんでコチラに載せていいものか考えてたんですがw
さりげなくフォグランプも埋め込んでいますので山道や霧も安心の機能パーツ…?

当初1台分の原価を1万円以下で、をコンセプトに制作し、真面目に販売も考えていました
モニターになって頂ける方を募って何かあれば改善策を施して…
で、当時としてはコンセプトを守った形で作れたかと思います
作るのを辞めてしまった理由は色んな意味で面倒だからw
作るのも面倒だし申告とか…大変ですからねぇ
誰か引き継いで、ついでにロイヤリティーをくれると凄く嬉しいですw
↑本気です

とりあえず、作り方紹介しておきます

用意する物
鋸刃orグラインダー等切断工具、φ8mmアクリル棒 300mm×2本&円形の型、高輝度LED×8個&抵抗または定電流ダイオード、配線、半田ごて、ハンダ、ドリル、細い鋼線、シール剤、ニッパー、マーカー、スケール、外径がφ60mm程度の円形のフォグランプ、粉塵マスク、加熱道具(ボイラーとかヒートガンとか…慣れない人はあまり高温ではないヒートガンの方がいいかも)

作り方
裏側をブッタ切ります(位置は追って写真載せます)
私の場合、ウインカーを内側に移動してその周りにリング、ウインカーのあった位置にフォグを入れてその前にもリングを設置しました
で、アクリルなんですが、穴の大きさが内側内径53.9mm、ウインカー側(外側)内径59.2mmとなっており、ウインカーレンズ外径が39.8mm程度です
内側の型にφ40mmのアルミ製円柱(ハンズ購入)、外側の型にはミロの空き缶を、丁度上端面側の窪んだ部分外径が48mmなので使いました
ミロである必要は全く無いと思いますw
曲げていく際は作る輪の外側から熱を当てながら、伸びを利用して上手く曲げるのが一番ラクかと思います
加熱し過ぎは気泡が入ります
リング端面と端面は25mm程度隙間が空くようにしました
熱を当ててニッパーで切断→再び軽く熱を当てる、できれいな端面が作れるはずです
リングの裏面には出来る限り一生懸命に溝を掘って下さい
明るさはどんなに良い光源を使ってもこれで決まります

フォグは純正非装着車でも配線&リレーはあるそうです(マツダ談)
なので、スイッチとコネクタさえ入手すればポン付け!
私の車両は純正フォグの配線を切ってコネクタを回収しました
参考までにフォグはMC前が35w、MC後が55wです

リングさえ出来ればあとは難しい事は無いです
リング端面に径の合うスプリングをはめてその中にLEDを通す感じで超低コストかつ見た目もスマートに収まりました
ウインカーレンズへの固定はなんでもいいんですが、フォグランプ前への固定方法は、細い鋼線にスプリングを噛ませて固定しました
接着材系を使うと、ランプの熱と振動で外れますので…

シーリングは真面目にやらないと水が入った時まずいですね
なお、コンビランプ裏面についている黒いゴムの変な物体の中にはタンスにゴンみたいな物が入っています
単なる除湿剤だそうですが、2個で7千円程度とかなり高いのでなるべく上手く取り外して再利用するのが良いかと思います
こんな小さな物も左右で別形状だったのがいつの間にか左右共通部品に変身しているのに驚き

長くなってしまいましたがこんなもんでどうでしょうお二方

コメント(6)

えーと、一応カットする位置は写真の黄色い線のあたりですね
ちょうどバリがあるのでそれに合わせると良いです
この位置で切れば、ウインカーを内側に持ってきてもすんなりはまる径になります(要接触部溝加工)
ウインカーレンズを傷つけないように切らないといかんですね


現在は当時と違ってLEDも当時の2倍以上明るい物が市販されています
砲弾型にこだわらなければ遥かに明るいのもありますしね
アクリル樹脂もハンズで売っていたので時間があったら試してみようかと…
リングを一々曲げて作る手間も無くなるかもしれません

フォグランプも辞めて、LEDのデイライトにしてリニューアルしようかとも検討中です
アイデアはあるんだけど、如何せん暇が…無い
ウィンカー、ポジションランプの双方がリング状に
輝くのがかっこいいですねぇ。
ありがとうございます
一応、一番上の真ん中の写真が純正との比較なんですが、リングを使っている以上どうしても照らし方が間接照明になるので、LEDの白い光も手伝って日中は全然見えないんですよね
夜は充分見えるんですが…
それがそろそろリニューアルしようかと考えている理由でもあります
日中も常時車幅灯点灯とかになったらタマランですw
前作からだいぶ時間が流れましたがようやっとリニューアルしたのでアップしますあせあせ

というのは2回は車検をクリアしていたものの前回NGになりまして…
で、近々車検もあるし「気合入れて作り直すか!」となった次第です。

最初はFDサイズに流行のCCFLで作らせて万事OK…の予定でした。
ところがこいつが曲者でまずインバータを付けなきゃならんし明るさの半減期まで何時間だとかそういった話が出てきて…
次にELを検討したのですがこいつも同様で結局却下手(パー)
じゃぁ原点に帰ってLED(今回はチップLED)を使おうって基盤設計用のCADを買って図面を書いてメーカーにプリント基板作成を依頼するも「無理」って断られてしまい泣き顔結局自分で一から作ることを決意。
その辺の詳細は日記を書きましたのでご覧頂ければと思います↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1363179579&owner_id=823321

で、今回のイカですが調子に乗って計90ヶもLEDを使ったためにかなり明る過ぎあせあせ(飛び散る汗)
「昼間でも見えるように」と「LEDでもリング状に見えるように」を目指していたので目的は達成出来たのですが、年明けの車検でどうなる事やらww
オマケに想定外の投資をしてしまったので量産&販売でもして、儲けはいらなくともせめて型費の償却ぐらいしないとってな状況に陥ってしまいましたバッド(下向き矢印)
道路を明るく照らすようになったものの先行き真っ暗ふらふら


写真解説
1枚目/リングのみの点灯(PIAA製デイランプ内臓しています)
2枚目/純正の豆球と比較(距離をとると明る過ぎてリングを綺麗に写真撮影不能)
3枚目/雨天時の夜間写真
仕事が暇なので色んな仕様で作り直してみました。

車両装着状態できれいにリング状に光っている写真が上手く取れなかったので日中撮り直してみました。(1枚目)

PIAAのデイランプとフォグランプは後端形状に互換性があるのでフォグランプを埋め込んでバルブをHID化。(2枚目)

HID化した結果、片側一灯だけでもとてつもなく明るくなりました。
(3枚目 注:他車のバッテリーを拝借して点灯)
おお、カッコいいですね〜♪

ただ前期フェイスの自分のにはつかない・・・orz

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FD3S パーツインプレッション 更新情報

FD3S パーツインプレッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング